まん延防止等重点措置解除後の稽古

3/21(月)春分の日、

すべての都道府県のまん延防止等重点措置が終了。

3/22(火)に全面解除となりました。

 

横浜市教育委員から通知あり。通常通りの活動可能。

ただし、消毒やマスクの着用については従来どおり。

貫汪館横浜支部としては、柔術の稽古も可能になったということですね。

 

さて、土曜。

一粒万倍日、天赦日、寅の日が重なる、とっても縁起の良い日だとか。

と言われても、どれも、ふ~ん。。。という感じがしますね。

あまりピンと来ない。

でも最近の若い人、意外に気にされるようで。

風水とかパワースポットとか、そういうスピリチュアルな感じでしょうか。

 

寅の日と言われて思い出すのは、虎。

 虎は千里行って千里帰る

と言われています。そのくらい元気ということ。

千里は約3930キロ。まるで館長のようです。

 

佐賀県の小城市まで日帰りをしたことが二回ほどあります。

 過去日記:柳生新陰流×大石神影流コラボイベント(講演&奉納演武)

 過去日記:小城藩の古武道

 

ちょっと駅探で調べてみると、

 新横浜駅 ~名古屋駅337キロ(新幹線)

 新横浜駅 ~京都駅 484キロ(新幹線)

 新横浜駅 ~新大阪駅523キロ(新幹線)

 新横浜駅 ~広島駅 865キロ(新幹線)

 新横浜駅 ~博多駅1146キロ(新幹線)

 あざみ野駅~小城駅1222キロ(新幹線等)

千里にはほど遠いですね。

 

英信流表引歌 虎一足

 猛き虎の千里のあゆみ遠からず行より早く帰る足引

 

貫汪館館長ブログ<道標>

http://kanoukan.blog78.fc2.com/blog-entry-2064.html?q=虎一足 足引

 

-----------------------

夕方になって、家を出て。

昼頃から、風がビュービューゴーゴーとすごく。

玄関を開けると、雨模様でした。

傘を持って家を出て。

肩に居合刀、左手には六尺棒。右手には傘。

風が強いので、傘があおられます。

週末になると天気が荒れますね。

あんまりうれしくない。。。

 

校門前にアライさん。お早いですね。

六尺棒も購入されて、スキー板用の袋もご用意。

180センチで固定用ベルトもあり。防水性。

六尺棒、五尺棒、居合刀、長木刀すべて収納可能。

あらまあ、素晴らしい。便利そうですね!

 

二人でモップがけ。

ほどなくオオイシさん。六尺棒準備。

ハセガワさん。

カジタさん、ヒカルくん。

 

さて、稽古開始です。

-----------------------

<澁川一流柔術>

 

○棒回し

 アライさん、自前の六尺棒をくるくると。少し手直し。

 オオイシさん、体を開きすぎないように。

 

○六尺棒表

 素振り&棒合。二人一組で回り稽古

 

 アライさん、もう八本できます。すごいですね!

 オオイシさん、あわてずしっかり。

 

○半棒表

 打太刀で元に立って、掛かり稽古方式で。

 一本目と二本目だけ。

 

 四尺の棒と五尺の棒と。お好きに選んでもらいました。

  ヒカルくん 四尺

  カジタさん 五尺

  ハセガワさん四尺

  オオイシさん四尺

  アライさん 五尺

 各自の稽古ですね。長くても短くても遣えるように。

 皆さん、ちょうど良い感じでした。

 

○履形

 二人一組で捕りと受け。回り稽古

 礼式のみ繰り返しました。

 

 区切らず、でもあわてず正確に。

 

○裏襟

 カジタさんハセガワさんを捕まえて。

 横浜支部長、京都の演武の形を稽古。

 

 まずは想定の稽古から。

 向かい合って立ち、後ろを向いて歩き出し。

 追い掛けて、裏襟を掴んで引っ張る。

 はい、そんな感じです。

 

 では。と例によっていきなり技を掛けて。

 うん、なんとか掛かりました。

 

 説明せずにやってみるのが大好きです。

 マットなし、体育館の床の上。

 カジタさんの受けには重宝しています。

 またよろしくお願いします。

 

-----------------------

<大石神影流剣術>

 

○構え素振り

 向かい合って、W隊形で稽古。

 

○試合口五本

 ハセガワさん打太刀&横浜支部長仕太刀で示範

 

 二人一組で打太刀と仕太刀

  アライさん&オオイシさん

  カジタさん&ハセガワさん

  ヒカルくん&横浜支部長

 

 初心者ペア、苦労していましたがそれも稽古。

 横についてフォローするとなんなくできました。

 同じようにできると良いですね。

 

○陽之表

 初心者ペアが試合口を稽古している横で。

 上級者三人は、陽之表の稽古。

 ペアを決めて、自分たちで稽古。

 迷わずにすっとできると良いですね。

 

 ときおり構えを間違えたりして。

 でも自分で気付いてすぐに直せる。

 良いことです。

 間違えながら、苦労しながら稽古をしましょう。

 横でフォローしてもらえれば、できても当然。

 でも、自分たちだけでできるように。

 自転車に補助輪を付けている間は、いつまで経っても補助輪なしで乗れるようにはなれないでしょう。

 

ところで。

初心者のオオイシさん、アライさん。

納刀がとてもお上手です。

二尺八寸二分の木刀を、とっても上手に納刀されます。

貫汪館の納刀、簡単そうに見えてとても難しいと思うのですけれどもね。

私はいったいどれだけ苦労したことか。。。

でもまあこれも、最初からきちんとお伝えした成果ということで。

お弟子さんが上手なら、師匠の鼻が高いというものですよ。

ね、北大阪支部長!

貫汪館北大阪支部<稽古日誌>少しずつ進歩!!

https://kanoukan-kita-osaka.jimdofree.com/2022/03/26/少しずつ進歩/

-----------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○歩法&斬撃

 時間の都合でやらず。

 

○大森流

 カジタさん、ハセガワさん、ヒカルくんの三人でそろい抜き

 オオイシさん見取り稽古

 

 横浜支部長、自分の鞘手柄手の稽古中。

 まだまだ普通のスピードで動くことはできません。

 ゆっくりゆっくり、カタツムリのペース。

 先日の大阪講習会では、そろい抜き。

 北大阪支部長のペースに合わせることはできず。

 やむをえず、はしょって動きました。

 でもってそんなことをしたらば当然、

  全然直ってないじゃないか!

 と館長に叱責され。はい、すみません。。。

 そろい抜きだからと合わせようとせず、

 自分の動けるスピードで動くべきでしたね。

 そろい抜き、難しい稽古方法です。

 やはり居合は独りで稽古をせねば。

 ということで、一緒には稽古せず。

 皆さんにお任せしたのでした。

 

○英信流表

 上級者は続いて、英信流表の稽古。

 

 ハセガワさん、独り稽古をしてもらい。

 

 ヒカルくん、カジタさんに見てもらって稽古。

 気になる点が二つあり。

  納刀して元のように座すところと、

  引き倒しのところ。

 カジタさんにお伝えして、見てもらいました。

 

 ヒカルくん、お父さんに不審あり?

 先生はお父さんのことを信用している。

 だから、ヒカルくんもお父さんのことを信用して。

 と言いましたが、伝わったかどうか。。。

 仲が良い故の甘え、のようなものもありますよね。

 芸事の世界でも、あえて親には学ばずに外で稽古するという習慣もあるようです。

 果たして成果は? 来週、確認いたします。

 

ここで20時、カジタさんヒカルくんお帰りに。

お疲れさまでした。足元に気を付けてお帰りを。

 

○アライさん 礼法

 今週も礼法の稽古。

 刀を持って、刀を持ち替えて、神前への礼。

 着座して、お互いの礼。刀礼、帯刀。

 立ち上がって、また着座して。

 今度はまた逆に繰り返す。

 

 つまらないかと思いますが、真摯に稽古をされていました。

 お伝えした内容も、きちんと守られて。

 素晴らしいですね。

 いろいろな経験がおありですが、とても素直。

 きっと上達されることと思います。

 

○オオイシさん 初発刀

 今週も初発刀の稽古。

 ん? なんだかとても上達されている。

 いつの間に、、、?

 

 先週は大阪講習会の前の日で少し稽古を早く切り上げたので、歩法と斬撃のみ稽古、初発刀は稽古せず。

 その前の週は卒業式準備で稽古なし。

 さらにその前の週は横浜支部長が広島に行ったので自主稽古。

 ということで、拝見するのは1か月ぶりでした。

  男子、三日会わざれば刮目して見よ

 というところでしょうか。素晴らしい!

 何点か手直しをいたしました。

 このまま稽古を続けていただきたいと思います。

 

○ハセガワさん

 お一人で英信流表を稽古していただき。

 気になる点があればお一人で稽古をとお伝え。

 

 さて、なにかありますか?と確認。

 浮雲の納刀がよくわからないと。はい、お伝え。

 派生して、瀧落の納刀も確認。少し手直し。

 すぐにできるようになりました。とくに問題なし。

 すべて横雲を基本にして考えると良いですね。

 続いて、逆刀の納刀がよくわからないと。

 そういえば、稽古日記にもそのように書いていらっしゃいましたね。

  過去日記:自主稽古2

 少しだけ一緒に稽古をすると、とても上手になられました。

 とくにアドバイスらしいアドバイスもしていないのですが。。。

 もとより外から与えるわけではなし。

 もともと内にあるものを外に引き出すお手伝いをしているだけです。

 稽古は長いこと続けていらっしゃいます。

 あと必要なのはちょっとした切っ掛けだけですね。

 ちょっとした切っ掛けだけで上達できるのは、それだけ稽古を重ねてきたということかと思います。

 

 逆刀そのものに少し気になるところがありましたが、お伝えし忘れ。また来週、稽古をしましょう。

 

-----------------------

20時30分になって稽古終了。

 

最後に皆で終わりの礼。

礼法が整っていると、とても気分が良いものですね。

礼法と技と、もとより異なるものではなし。

礼法以上に形ができるわけはありません。

貫汪館館長ブログ<道標>

http://kanoukan.blog78.fc2.com/blog-entry-2064.html?q=礼法 技

 

アライさん、オオイシさんの着替えをお待ちして。

 

オオイシさん、雨の中バイク大変ですね。

お気を付けてお帰りください。

 

アライさん、大きなバッグを担いで今週は電車でお越し。

広島や大阪の講習会に参加することを考えて、移動の練習も兼ねてとか。やる気満々ですね!

 

ということで。

まん延防止等重点措置解除にもかかわらず、いつもと同じような稽古でしたが。

来週から4月です。

東京では桜が満開になったとか。あざみ野の桜通りも満開だったようです。

コバヤシさんも稽古を再開予定。

少し稽古内容を変える予定です。

 

 

<<前の日記:貫汪館 大阪講習会(付記)

 

>>次の日記:4月の稽古