夜は黒空に満月が煌々と
昼は夏空に暴風が轟々と
6月28日はストロベリームーン。満月がとても綺麗でした。
6月29日は関東では梅雨明けで。梅雨の期間は23日と最も短く、
6月中の梅雨明けは観測史上初なのだとか。
暑い日が続き、昼と夜と風がゴーゴーと吹き荒れます。
#パンデモニウムを想起するのは私だけでしょうか?
#D&D
漏水の補修工事の調整を引き続き。
コンタクトを落としてしまいこの際だからと使い捨てに替えたら、
どうも調子が良くなくて。
10年満期の火災保険のネット更新は間に合わず。
息子は部活で足首をねん挫して松葉杖で帰宅して。
有能な美人秘書は7月異動でてんてこまい。
よくもまあ、これだけいろいろあれこれとあるものだ。
という感じのいつもどおりの1週間です。
いつもよりだいぶ早めに着替えして。
行き掛けに自動販売機でポカリスエットを購入。
さすがにこれだけ暑いと、飲み物なしというわけには行きません。
体育館に到着して扉を開けると、中から熱気がぶわっと放出され。
扉を開放して、明かりをつけて、一人でモップ掛け。
間もなく、入口から元気な声が聞こえてきて。
ノブフミくん、コウジくんのお越しです。
あらまあ、まだだいぶ早い時間なのに。
と思って見ると、お母さんもご一緒で。
今日でとりあえず最後だからと、ご挨拶にお越しでした。
わざわざスミマセン。
ほどなく、カジタさん、オーガストさん、ショウタロウくん到着。
扇風機を準備してもらいました。
今日も人数は少なめです。
皆さんもいろいろとご都合がおありでしょう。
さて、稽古開始です。
------------------------------
-[前半の稽古]-
カジタさん、オーガストさん、
ショウタロウくん、ノブフミくん、コウジくん
<澁川一流柔術>
○棒廻し
センセー、合ってるー?とコウジくん。
うん、毎週のお約束ですね。下から上、下から上。。。
一歩下がるだけなのに、足を引くのではなくて体が一回転したり。
おもしろいですね。子供は見ていて飽きることがありません。
大人の凝り固まった頭と心をほぐす良いきっかけになります。
子供は自由です。
ただ、だからと好き勝手にやって良いということではなし。
自由から一度固まって、それをまたほぐして。
そんな繰り返しでしょうか。
○六尺棒表 一本目から八本目
向かい合って素振り、二人一組で棒合を回り稽古で。
棒は垂直に立てる。棒を長く遣う。重心を上下させない。
棒と棒を合わせるのではなく、打ち合う。結果として、合う。
突きは正確に。ふらふらせず、まっすぐ。
○半棒表 一本目から六本目
打太刀で元に立って、掛かり稽古方式で。
一本目から六本目を通し。気になったところはその場で修正。
<大石神影流剣術>
○構え素振り
中段、上段、附け、下段、脇中段、車、裏附け。通して稽古。
素振りは呼吸に合わせて、剣を上下させること。
○試合口 一本目から五本目
二人一組で、打太刀と仕太刀。
最後に発表会
ノブフミくん&ショウタロウくん。うん、いい組み合わせです。
コウジくん&横浜支部長。コウジくん、負けてません!
カジタさん&オーガストさん。安心して見ていられます。
<履形>
○礼式、裏投、捻付
最後にマットを敷いて、掛かり稽古方式で。
業を掛けるというよりも。
コロコロと転がっては起き上がり。
そういうことの方が大きいのかなあ。と思ったりもします。
大人になると、日常ではすることのない動きですしね。
子供は子供で、楽しそうですが。ネコ?
#ねこですよろしくおねがいします
7時を5分ほど過ぎて、前半の稽古終了。
お迎えに来ていたショウタロウくんお母さんと、
ノブフミくんコウジくんお父さんをお待たせしてしまいました。
すみません。
それにしても子供たち。振り返ることもなく、さいならーと。
感慨もなし。うん、自由でいいですよね!
私も、職場の異動など毎回そんな感じです。
皆には、ひどい!などと言われますが。
君子の交わりは淡きこと水のごとし
------------------------------
-[後半の稽古]-
カジタさん、オーガストさん
<澁川一流柔術>
○六尺棒裏 一本目から三本目
お二人で組んで稽古をしてもらいました。打方と仕方
最後に横浜支部長と組んで稽古。打方と仕方
三者三様。それぞれですね。いつでも臨機応変に対応を。
○半棒表 七本目から十二本目
お二人で組んで稽古をしてもらいました。打太刀と半棒
うん、お互いにやりにくそう。
やはり、打太刀には技量が問われますね。これも稽古です。
<大石神影流剣術>
○陽之表 一本目から十本目
お二人で組んで稽古をしてもらいました。打太刀と仕太刀
やはりやりにくそう。
とくにオーガストさん。
最初にやってもらいましたが、順番を覚えていないようでした。
一つ一つの手数は問題なし。でも十本通しでは?
いつも問題なくできるのは、先にやる人のを見ているから。
でもいきなり自分が先頭でやると、ちょっと無理。。。
まあ、そうですよね。
とくに大石神影流剣術の手数は、順番が覚えにくいかと思います。
あまり法則性のようなものを感じませんしね。
これはもう、稽古を重ねるしかありません。
<無双神伝英信流抜刀兵法>
○大森流、英信流表 カジタさん
一人で通してもらって、あとからアドバイス。
立ち座りを区別しないこと。
正座、立膝、腰を上げる、立って歩く。すべて同じ感覚で。
とくに立ちの斬撃。
斬撃に合わせて腰を落とすのではなく。
歩幅が広くなった結果として、腰が落ちるだけ。
と、ご説明すると、腰を落とすのだと思っていましたと。
あらまあ。
何度かご説明したつもりで、直らないなあと思っていたら。
私の手本も良くなかったのでしょうね。
こういった思い違い、勘違い、誤解はよくあることで。
折に触れて、修正する必要があることかと思います。
来週以降も、一つ一つ修正していきましょう。
居合はとりあえず大森流と英信流表まで。
あとは細かな基礎の積み上げと修正の繰り返しです。
○初発刀から順刀、逆刀 オーガストさん
一人で通してもらって、あとからアドバイス。
うん、今週はとても良い動きです。落ち着いていました。
まるで、風のない湖面のよう。
まだまだ気になるところはありますが、それはまあおいおい。
新しい形に進むことにしました。
逆刀
敵は正面、立ち。
左手、右手、右足。柄頭で狙いを定め。
中腰のまま左足を大きく退いて、抜刀。
右手は動かさず、鞘を払うだけ。
右足を寄せながら立ち上がり、左から頭上に諸手で振りかぶる。
右足を踏み出しながら浅く斬撃、続けて歩み足で深く斬撃。
右足を大きく退きながら上段となり、右膝を着きながら下ろす。
右手を返して、左膝の外で引き、納刀。
一度黙って抜いて見せて、
想定を説明しながら抜いて見せて、
もう一度黙って抜いて見せて。
そのまま、一人で抜いてもらい。
うん、100%ではないけれど、ほぼほぼ正解。
さすが、よく見ています。あっぱれ
違う点を修正して、慌てて動かないように注意して。
しばらく一人で稽古をしてもらいました。
あとは繰り返し稽古をしてもらいましょう。
カジタさんを見ていると、オーガストさんもいることを忘れ。
オーガストさんを見ていると、カジタさんがいることを忘れ。
足音や刃音を競うようなことのない、静かな稽古です。
扇風機のブーンという音だけが、静かな体育館に響いていました。
------------------------------
定刻を5分ほど過ぎて、稽古終了。
前半は子供たちとニギヤカな稽古。後半は大人二人とモノ静かな稽古。
どちらもいいものですね。
そうそう、つい先日。
朝のバス停で、休会中のタガワさんにお会いしました。
タガワさんの方からお声掛けをしてくれて。
行きのバスに一緒に乗って、駅までお話ししました。
とてもお元気そうで良かったです。
休会しても、退会しても。普通にお話ができるって良いですよね。
人が増え、人が減り。
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず
帰りは地平線近くに(ほぼ)満月が真っ赤に見えて。
あやしくも美しく、とてもきれいでした。
来週も通常通りの稽古です。
<<前の日記:夏至の後の稽古
>>次の日記:七夕に見取り稽古