土曜は朝から、有能な美人秘書が部屋の片付けなど。
午前中に来客予定があるためです。
そのうち、ピンポーンと。ゆうちょさん。
子供の学資保険について確認などを1時間ほど。
大変、勉強になりました。
いやー、それにしても。
来客があると、部屋がキレイになって良いデスネ!うふ
一仕事終えて、休憩。ぐーzzz
夕方になって、むくっと起き出して着替え。
うん、ちょっと暑い。稽古衣の下のTシャツを脱ぎました。
もう夏ですねえ。まだか。
いつもどおり、体育館に到着。
カジタさん、ヒカルくん、ハセガワさん、オーガストさん、
テヅカさん、ショウタロウくん、ノブフミくん、コウジくん。
皆さんでモップ掛けや六尺棒の準備など。
ノブフミくん、コウジくん、早めに来て準備を手伝ってくれました。
ありがとうございます。
開け放した扉からは、涼しげな風が入ってきます。
ついでに虫も? でも皆さん、虫よけスプレーなど準備万端。
きっと大丈夫なことでしょう。
さて、稽古開始です。
------------------------------
-[前半の稽古]-
カジタさん、ヒカルくん、ハセガワさん、オーガストさん、
テヅカさん、ショウタロウくん、ノブフミくん、コウジくん。
<澁川一流柔術>
○棒廻し
いつもどおり棒廻し。うん、いまだに回転が逆になったり。
一度できたからと、もう大丈夫ということはなし。
繰り返し、繰り返し稽古をしましょう。
上級者は、六尺棒裏の形を一人で素振り。打方、仕方。
勢い込んで、力んで、極めて。それではダメです。
棒廻しのように、対敵動作を意識せず。するすると動く。
体の調子を整えることが目的です。力んではいけない。
カッコをつけようとしてはいけない。
時代劇や映画のイメージは捨てることです。
何気なく、ホイホイと。
○六尺棒表 一本目から五本目、六本目
向かい合って素振り、二人一組で棒合を回り稽古で。
うん。8人もいると、一周するのに時間が掛かりますね。
今度は少し工夫をしましょう。
もう、そんなにそんなに繰り返す必要もないでしょう。
今週は六本目も稽古。
カジタさん、ヒカルくんにやってもらって。さあ、どぞー。
はい、できました。簡単ですね。
棒を引きずって半円を描き、いつもどおり打ち突き。
ひきずらないで帰る。
子供たちは、すぐに覚えますね。あれこれと屁理屈をこねない。
頓着せずに真似をする。とても楽しそうです。
次回は、七本目も稽古をしましょうか。ちょっと難しいかな?
ここでタカマサくん、遅れて登場。次の半棒から参加です。
○半棒表 一本目から六本目
大人組は、掛かり稽古方式で。ハセガワさんが打太刀
子供組は、掛かり稽古方式で。横浜支部長が打太刀
七本目はやらず。
初心者も、稽古するかなあ。。。悩むところです。
<大石神影流剣術>
○構え素振り
真剣、上段、附け、下段、脇中段、車、裏附け
その場で素振り。呼吸に合わせて。
○試合口 一本目から五本目
二人一組で、打太刀と仕太刀。五本を通して。
五本目は受け流し。左足前です。そこだけ注意を。
7時少し前に終了。
テヅカさんと子供たちはお帰りに。お疲れさまでした。
扉の外は、すっかり暗くなって。開けていた扉を閉めました。
日が落ちると、入ってくる風も少し涼しげになります。
決して、美味しい血の子供たちがいなくなったからではアリマセン。
さて、後半の稽古です。
------------------------------
-[後半の稽古]-
カジタさん、ヒカルくん、ハセガワさん、オーガストさん
<澁川一流柔術>
○六尺棒表 一本目から八本目
二人一組で棒合を回り稽古で。
相手が大人でも、子供でも。同じように稽古をしましょう。
相手を見くびると、思わぬ不覚をとるものです。
それが、油断というもの。
でも、誰が相手でも同じように。というのはなかなか難しく。
心の稽古ですね。一度、痛い目に会うと良いのでしょうが。。。
○六尺棒裏 一本目から三本目
二人一組で棒合を回り稽古で。
横浜支部長が相手でも、お互いが相手でも、同じように。
もしもやりにくいとしたら、相手のせいではなく。
お互いのせいでしょう。
テニスのラリーと同じですね。
上手な人とやると、長く続いて気持ちが良い。
でも、違う人とやると、続かなくて。あれ?
自分が上手になったのではなくて、そう錯覚しただけ。
どんな人と組んでも、上手にできる。それが上手でしょう。
○半棒表 七本目から十二本目
今回は稽古せず。
○陽之表 一本目から六本目、七本目、八本目、九本目、十本目
横浜支部長が打太刀で、一本目から六本目を通し。
細かな点を注意。
上級者は、二人一組でも稽古をできるでしょう。
でも、ただのなれ合いになりやすい。
手順を習ったら、自分たちで稽古して。
慣れてきたら、手直しをしてもらい。
また、自分たちで稽古する。
その繰り返しが良いかと思います。
先週と同じく七本目。うん、上手にできました。
続いて、八本目、九本目、十本目。
はい、いいですね。上級者は思い出して。細かな手直し。
オーガストさんも、初めてなのにお上手でした。
覚えてくれると良いですね。
陽之表、表十本。流派の表看板。
十本を通して稽古ができると良いですね。十本を一本として。
<無双神伝英信流抜刀兵法>
○大森流、英信流表横雲から瀧落 早抜き
上級者は三人でそろい抜き。
瀧落を手直し。後ろから鐺を掴まれて、振りほどく。
右手、左手。右にねじり、左にねじり。外れる方向、外れない方向。
刀は左腰に帯びて、そのままではなく。前後左右に動かす。
相手があれば好き勝手には動かせない。でも、自由自在に。
制約の中での自由です。
鍔がへそ前のままでは、なにもできないでしょう。
てこの原理です。
鞘を動かすのは、差しなりにのみ。前後にスライドさせるだけ。
左右に振るのは、体の回転です。
横雲から瀧落を、一々立ちあがらずに連続して抜いて。
最後に正座になって、抜打。
はい、十本の連続早抜きです。十本一本。
横浜支部長のようなせっかちさんには、あまり向かない稽古?
つい早くやろうとして、形が崩れます。
でも、それを早くならないように稽古ができれば。
心の稽古にもなるかもしれません。
なんにしろ、時間と場所を取らない稽古方法です。
知っておいて、損はないかと。
稽古するかどうかは、各人次第です。
○初発刀から流刀
オーガストさん、いつもどおり一人で稽古。
柄手、鞘手、血振るい、納刀。基本的な部分を手直ししました。
先の形には進まず。もう少し稽古をしましょう。
------------------------------
定刻を少しだけ過ぎて稽古終了。
だいぶはしょったので、早すぎるかと思ったくらいだったのですが。
でもまあ、こんなものでしょう。
皆の稽古は、順調に進んでいます。上級者、初心者ともに。
内容も少し工夫をして、変化をつけましょう。
新しい形を稽古して、古い形は時間を減らして。
そうそう、柔術もまた稽古を再開したいですよね。
卒業式と入学式が終わって、マットも戻ってきたし。
暖かくなってきて、ケガもしにくくなることですし。
来週は稽古なし。小学校の都合です。ご注意ください。
稽古の間が空くので、皆さんに新しい形をお伝えしたのでした。
稽古をするもしないも、皆さん次第です。
6月は5回とも稽古あり。
佐賀城での演武は諸般の事情により不参加となりました。
>>次の日記:稽古なし