マンツーマン稽古

暑さは多少は落ち着いたような感がありましたが、

土曜は相変わらずの暑さになりました。

 

体育館にはオオイシさん。モップがけ。

上の窓を開けて、熱気を開放。

室温33度、湿度61%と。いやはや。

とは言え多少は風があり、扇風機は出さず。

少しずつ秋に向かってくれると良いですね。

 

カジタさん、所用でお休み。

めずらしい。お忙しいのでしょう。

 

というわけで、今週はオオイシさんとマンツーマンの稽古です。

先々週に続いて2回目です。

念のためエクセルファイルで確認。

フィルタで抽出すると、昨年の10/28にも該当あり。

明治神宮奉納演武のための稽古にお付き合いいただいたのでした。

すっかり忘れていました。

人の記憶はあいまいなものです。やはり記録は大事ですね。

 

さて、稽古開始です。

--------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

斬撃

 繰り返し手の内についてお伝え。

 手首や肘の曲げ伸ばしで振りかぶり振り下ろすのではなく。

 手の内は変えることなく、全身で振りかぶり振り下ろす。

 肚を中心にすること。

 そのためには半身に立つこと、そけい部を弛めることが大事です。

 

 歩法は相変わらず、ぎこちないですね。

 右足を真っ直ぐ下げることができない。爪先が外に開いてしまう。

 歩幅も狭い。バランスが悪く、安定しない。

 そけい部が固いからでしょう。

 全体的に、弛めることが苦手でいらっしゃる。

 不安感のあらわれにも思います。

 

 安心して、すべてをゆだねること。

 あるいはすっかり諦めて、すべてを捨てること。

 そういった観念、諦観が必要かと思います。

 

大森流

 初発刀から抜打まで。一本ずつ交互に。

 マンツーマンでの稽古の甲斐もあって、とてもお上手になられました。

 このまま継続できると良いですね。

 

 斬撃で稽古したことは、形でも同じことです。

 同じように動きましょう。慌てないことです。

 

--------------------

<大石神影流剣術>

 

棒合

 一本ずつゆっくり丁寧に稽古。

 手先で棒を振り回さず、全身で遣うこと。

 三本を通しても、同じことです。

 

天狗抄

 一本ずつゆっくり丁寧に稽古。

 手順をなぞることのないように。

 

--------------------

<澁川一流柔術>

 履形の予定を変更して、四留を稽古。

 

四留

 礼式から四人捕まで。

 二人だけですし、形も少ないので、気になったところは何回か繰り返し。

 

 両手を同時に遣いましょう。

 右手だけ、左手だけ、足だけしか動かないのでは困ります。

 全身を同時に遣うことです。

 タコのように。クモのように。ムカデのように。ヘビのように。

 

 膝を割って、体を開いて、腰を落としましょう。

 高い腰のまま、手先で技を掛けようとしても無理なことです。

 全身を弛めて、体重を床に預けること。足の裏に体重を感じるように。

 それが相手に伝われば、技も変わってくるのかと思います。

 

 どうしても手先の力でなにかをしようとしてしまいますね。

 力が強いからでしょう。

 でも、力でどうにかしている間は、技は上達しない。

 当然のことかと思います。

 力は捨てて、技の稽古をしましょう。

 しつこく注意するとできるのですから、できるはずです。

 やらないのは、自分の問題。

 こころが原因です。すべてはこころ。

 

--------------------

定刻より少し早く稽古終了。

室温は31度に下がりましたが、湿度は68%に上がっていました。

大量の汗をかきながらの稽古でした。

 

マンツーマンの稽古ですと、目に見えて上達されますね。

それは当然でしょう。

でも、それでは困るわけで。

 

マンツーマンだからと、なにか特別なことをお伝えしているわけではなし。

いつもと同じことしかお伝えしていません。

いつもと違うと感じるのであれば、それは本人の受け取り方の問題でしょう。

普段は聞き流している、自分のことと思っていない、大事だと思っていない。

だから聞いても返事だけ。直そうとしない。

馬の耳に念仏、馬耳東風、暖簾に腕押し、糠に釘、豆腐に鎹、、、。

でもマンツーマンだと必死に聞いて、必死に稽古する。

ご本人にその気がなくても、実態はそういうことです。

 

師匠が動いていれば、一挙手一投足を見逃さないよう、まばたきすら遠慮して。

なにか説明していれば、一言一句聞き逃さないよう、耳を立てる。

質問があれば、こころをすましてねんごろに問う。

そういう態度が必要なのでしょう。

他ならぬ自分のためです。

 

同じ道場で同じように指導を受けて、同じように稽古をしています。

えこひいきはしていません。

上達の度合いに違いがあるとしたら、よくよく考えた方が良いでしょう。

単に不器用だからで済ましていたら、上達は望めません。

 

来週も通常通りの稽古予定です。