雑記という名の、稽古日記の本体部分。
業務多忙のためアップできないまま8月となりました。
いまさらではありますが、今後の運営のための備忘録としてアップします。
仕事柄、定期的に異動があります。
以前の職場は時間に融通が利いたので、講習会には欠かさず参加して、遠方の演武会にも館長のお供としてほとんど欠かさず参加していました。
でも今の職場になって多忙になり、融通も利かなくなって、講習会や演武会は欠席が続いていました。もう7年目になります。
その間は当然、昇段審査も受けられず。
今年になって、無理をして講習会や演武会にも参加をするようになりました。
そんな折、館長から渡米前に横浜に寄るからその際に柔術の昇段審査をとお声掛けいただいて。相変わらずの繁忙期ではありましたが、お願いすることになりました。本当にありがたいことです。
そして後日、浅草の演武会で他流の先生から館長にお話があり。昇段審査の翌日に、剣術の特別指導をされることになりました。
それが今回の顛末です。
渡米前に昇段審査と他流の先生への特別指導。相変わらずすごいバイタリティです。
いつも困るのは会場ですが、今回も他団体の方々が快くご協力くださり、二日間とも小学校の体育館が利用できることになりました。本当にありがたい。ダメなときは本当に大変です。。。東奔西走
あとは昼食です。土日のお昼はお店の予約などできはせず。それに場所も少し離れています。暑い中、移動していただいたうえにお待ちいただくのはあまりにも申し訳ない。以前はお弁当を購入したりもしましたが、今回は人数も詳細も不明な点もあり、それに暑い体育館でお弁当というのもなぁ、、、と悩みました。
ふと思い出したのは、前回の大阪講習会で。会場近くのお店で昼食をいただきました。あぁ、こういうのもありなんだなと、とても参考になりました。
改めてマップで近くを検索してみると、そういえばこんなお店もあったなと。いつもバスで素通りしていました。
心配性な横浜支部長、講習会に先立って1人で試しに行ってみました。土曜のお昼、お客さんは誰もおらず。老夫婦が2人で経営? 調理場に火が入っている様子もなし。試しにわざと、手間のかかるであろうとんかつ定食を頼んでみました。でも予想に反してすぐに提供あり。味も良し。きちんと火が通ってサクサクでした。
来週のお昼、8人くらいですが対応できますか?とお聞きすると、予約してくれるとのこと。なんとありがたい。ぜひにとお願いしました。
さてあとは館長のお荷物です。
アメリカ合宿用の着替えと道具
横浜講習会用の着替えと道具
他流の先生指導用の着替えと道具
いつものパソコンなどなど
いつもにも増して大量のお荷物です。
なので、一部を事前に拙宅に送っていただくことになりました。大きなダンボール箱に、特大ロッドケース。
さて、これを当日はどうしたものか。。。自分の着替えと道具もあり。どなたかに取りに来てもらうと、それはそれで手間だし。大事な館長の刀を誰かに預ける訳にも行きません。
けっきょく、剣道の防具用の大きなキャリーバッグに館長と自分の荷物を詰め込み、自分のロッドケースは肩に担ぎ、館長のロッドケースは抱えて、体育館に朝早く持ち込みました。汗だくになって、左腕の感覚はすっかりなくなりましたがすぐに戻ることでしょう。
それから駅まで館長をお迎えに上がり。
例によってお早いお着きです。朝食はお済みとのこと。タリーズでコーヒーを飲みながら、少しお話など。
バスに乗って、小学校の体育館へ。
カジタさんオオイシさんはすでに到着して準備も万端。
大阪支部長もご到着。
世田谷支部長と同僚の方とお子さんもご到着。二組見学希望でしたが、お一人は風邪で欠席。
講習会に先立って、館長からお話がありました。
とにかく外側を使わないこと。外側を速く動かしてはいけない。外側を速く動かすと、中はまったく動かなくなってしまう。
ゆっくりと中から動くこと。とにかく、中から動くこと。中は簡単には速く動かすことはできない。ゆっくりと動くこと。
とのことでした。
まずは斬撃。
大人数を相手に、何度も何度も繰り返し一緒に動いてくださいます。一人一人を相手に、向かい合って斬撃。ありがたいことです。心して稽古せねば。
手順を追うのではなく。外形を真似するのではなく。
中身を見て取る。そういう稽古です。
続いて大森流。
初発刀から抜打まで稽古。
最近は抜き付けばかりでしたので、とても新鮮でした。あらためて館長の動きに感動して。美しいですね。幾何学的な美しさというか。黄金比とでもいうのか。。。
無理、無駄、ムラのない動き。
無為自然な動き。
続いて剣術の試合口。
館長が打太刀、大阪支部長が仕太刀。
これもまたとても勉強になりました。
最初に習う手数ですが、とても難しいものですね。きちんと稽古せねば。
世田谷支部長にお相手いただいて稽古。
カジタさんオオイシさん稽古。
世田谷支部長の同僚さんとお子さん。
朝からずっとじっとマットで見学です。
ここで館長から護身術の手ほどき。
お子さん、館長を相手に頑張っていました。
同僚さん、とてもお上手でした。やはり力のない女性の方が素直で上達しやすいですね。力任せに動いても敵わないから、工夫をする。見習わなければなりません。
そして、柔術の履形。
澁川一流にはとても多くの形があり、初段から七段までの審査にそれぞれ割り振られていますが、履形だけは初段から七段まですべての審査課題になっています。
それだけ重要な形ということですね。初心者から上級者まで。
外気温は30度ほどで、屋内とは言え汗をボタボタと垂らしながら稽古をしました。
途中で見学の方はお帰りになり。
館長も少し早めにお昼をとおっしゃられましたが、午前中に履形を終わらせたく!と無理を言って続けていただきました。
幸い熱中症で倒れる人はいませんでしたが、皆でフラフラになりながらなんとか無事に履形を終えました。
さて、お昼は例のお店です。
旬の味処やま田さまへ歩いて移動。
マップによると距離450メートル、徒歩7分ほど。なだらかな下り坂で高低差は20mとのことです。でもとっても遠く感じましたね。ふふ
ヒーヒー言いながらお店に到着すると、貸切の看板あり。なんとまあ!
掘りごたつ形式の座敷に座って、各自で定食を注文。出された麦茶をガブガブと飲み干して。続いて出された冷たい水を無限に飲み続けました。
食事も待たずに提供されて、とても美味しくいただきました。
水分と涼を取りつつ、しばらくのんびり。。。
暑い日差しの中、体育館へ戻り。
今度は緩やかな上り坂ですね。ふふ
午後は柔術の続き。
打込、両懐剣、四留、袖捕、二重突を休憩を挟みながら一気に稽古。
午前中に履形を終えていた甲斐もあって、無事にすべて終えることができました。
カジタさんオオイシさんで組んで稽古していただきましたので、横浜支部長は大阪支部長と世田谷支部長と3人で組んで稽古することができました。支部長は三者三様だなあ、と思いました。
とても良い稽古をすることができました。
それにしても大阪支部長の受け身の見事なこと!
他で稽古したわけでもなく、大阪支部でお弟子さんの受けをしながら身に付けたという本物の受け身です。素晴らしいですね。
その昔、大小詰を受けながら楽しそうにコロコロと転がっていらしたのを今でも思い出します。やはり、楽しいと思うことは大事なことですね。
半棒裏と抜刀術も稽古予定でしたが、時間の都合で残念ながらできず。またの機会に御指導いただきましょう。
夜はいつもの駅前のジョナサンへ。
マップによると距離1.1キロ、徒歩15分。なだらかな下り坂で高低差36mとは言え、やはり少し遠いですね。申し訳ありません。。。
オオイシさん、いつもどおりひと足先に行って席取り。
カジタさん、一度帰宅して着替えてから。
館長、大阪支部長、世田谷支部長はのんびり歩いて。
横浜支部長は館長の荷物をお預かりして自宅に置いてから。
てんでバラバラですが、目的地は同じです。なんだか面白いですね。
いつもどおり食事をして、デザートは桃のパフェをいただきました。とっても美味でした!
2時間ほど歓談をして少し早めのお開きに。まだ明日がありますので。
お店を出ると雨が降っていました。傘はありませんが、駅は目の前です。
館長を地下鉄の改札口までお見送り。センター南のホテルにお泊まりです。
大阪支部長は田園都市線で中央林間方面へ。町田のホテルにお泊まりです。
世田谷支部長とオオイシさんは田園都市線の渋谷方面へお帰りです。
横浜支部長はカジタさんと一緒にバスに乗って帰宅。
館長と自分の稽古着と足袋を洗濯して、シャワーを浴びてようやくひと息。ふー。。。
夜も雨は降り続け、稲光と雷鳴も。
この日の足立区の花火大会は、激しい雷とゲリラ豪雨のため、打ち上げ直前に中止になったそうです。あれまあ、大変ですね。。。
あざみ野の小学校の体育館で汗だくになりながら古武道を稽古して、ファミレスで桃のパフェをほおばるおじさんたちがいる一方、約70万人の人たちが花火を見に集まっていて。
なんの接点もありませんが、どちらも世の営みですね。
なんだか不思議な感じがします。