関東地方は先週6/21金、梅雨入りとなりました。
平年より14日遅く、観測史上3番目の遅さだそうです。
今週の金曜も終日雨で。
土曜も朝から雨でしたが、午後にはすっかり晴れました。
ただ雨上がりは湿度も高く、体育館には熱気が籠もっていました。
いつも一人で早くお越しのオオイシさん。
準備の仕方を工夫されたようです。善哉
日頃の立ち居振る舞い、身の処し方に工夫をと常々お伝えしています。
その甲斐があります。
講習会に参加するようになったのも大きいようです。
こういったことが稽古にもあらわれると良いですね。
カジタさん、体調はもう良いそうで。
ただし、くれぐれも無理をしないようにお願いします。
無理は事故やケガの元ですので。
--------------------
<無双神伝英信流抜刀兵法>
斬撃
いつも同じことを稽古しています。
でも、いつも同じでは困る。
同じことを稽古して、日々新たにしましょう。
初発刀
難しい形ですね。最初に習う、一番難しい形。
せめてその難しさがわかるように稽古をしましょう。
横雲、虎一足、稲妻
英信流表の基本になる三本です。
最初から決め打ちせず、いつでも自由に変化できるよう。
前に転がる動きで、前に出て、開き、引く。
すっかり汗をかきました。気持ちが良い汗です。
--------------------
<大石神影流剣術>
天狗抄
さて予告通り新しい手数。
由来、詳細は稽古の際にお伝えしたとおりです。
打太刀に立ってもらって示して見せて、交代してやってもらい。
お二人ともキョトンとした顔をされて。
先日の横浜講習会で見て、今週も一本ずつ説明をして。
動作はとてもシンプル。できないことはないはず。
それでも上手く動けない。
見るのとやるのとでは大違いですね。
とくに打太刀に技量が求められます。
大石神影流の手数は、後半に行くほど打太刀が難しい。
動作はシンプルになるのに、より難しい。
なにが難しいのか? そこを稽古しましょう。
打太刀ができないと稽古もできません。
でもまあ、まずは仕太刀の稽古からですね。
棒合
続けて棒合。
何度か見たこともあり、稽古もしたことがあるはず。
棒の特徴的な動きもありますが、大石神影流であることに変わりはなし。
難しいことはないのではないかと思います。
打太刀もできないといけませんね。
また稽古をしましょう。
新しい手数を習ったときに、すぐに対応ができるかどうか。
突然、別の流派の別の動きをするわけではなし。
同じ流派の動きです。
すぐに対応できないのだとしたら、流派の動きがまだ身に付いていないということなのでしょう。
手数を覚えるのではなく、流派の動きを身に付けましょう。
--------------------
<澁川一流柔術>
四留
柔術も新しい形。どんどん先に進みます。
両手で両手首を握られるのを制する形のグループ。
開捕から四人捕まで。
これもまたとくだん難しい動きはないはずです。
履形、吉掛、込入、打込、両懐剣、互棒まで稽古をしてきました。
中でも込入に似ていますね。
違うとしたら、込入はこちらから相手の両手を取る。
四留は、相手がこちらの両手を取っているのを取り返す。
ただそれだけです。
足が止まってしまったり、片手しか動かないと上手くできないかもしれません。
全身が協調一致して同時に動く。
そのためには頭で考えていては無理でしょう。
百足はたくさんの足を器用に動かして歩きます。
どうしてそんなにたくさんの足を器用に動かせるのかと尋ねられ、
えっ?と考えた瞬間に足が絡まって動けなくなった。
みたいな逸話がありますね。
ムカデのジレンマ マザーグース
タコは8本の足を器用に動かします。足それぞれに脳があるとかないとか。
ヘビには足はありませんが、全身を器用に動かします。
渾沌の逸話も思い出しますね。
いずれも悟りの喩え話として引用されます。
たかだか二本の手と二本の足です。
考えることなく動きましょう。
そのための稽古です。
大事なことはそんな枝葉末節ではないはずですので。
拳匪
さらに新しい形。
両手で合掌する手首を掴まれるのを制する形のグループ。
巻返から蹴投まで。
もうここまで来たら、形名を言われただけでできないといけませんね。
今までの形となんら変わることはなし。
とくに四留ときわめて類似しています。
込入と四留をミックスしたような状況です。
幸いなことに相手はこちらの手を固定したりせず、押し込んでくれます。
それを機に技を掛けましょう。
できないのだとしたら、今までの稽古を見直す必要があります。
履形のみを稽古している人の履形と。
先の形まで稽古している人の履形と。
違いがあるとしたらその内包ですね。
同じ形にどんどんと中身を詰め込んで行きましょう。
新しい形を覚えることが目的ではなく。
その中身を稽古しましょう。
次回は枠型と引違を稽古予定。
そこまで稽古したら、柔術の重点稽古はひと区切りです。
--------------------
定刻通り稽古終了。
新しい手数と形のオンパレードでした。
お二人のキョトンとした顔、茫然自失とした顔がとても印象的でした。ふふ
ガチガチに固まってしまった頭と体と心をほぐしましょう。
新しい形を稽古するときほど、自由に楽に。
それが難しいのですが。
でも、難しいというのはできない理由にはなりません。
それを稽古しましょう。
コツは、一生懸命にならないことです。ふふ
来週は大阪講習会のため、横浜支部は自主稽古です。
くれぐれも事故とケガのないようお願いします。