ロッドケースに二尺八寸六分の居合刀、大石神影流木刀、定寸の鞘木刀、小太刀、半棒、三尺棒、互棒、懐剣、十手。ほぼすべての道具?
ないのは小棒と分童と鎖鎌くらいでしょうか。
ああ、あと六尺棒と鎗と長刀もありましたね。長物
なんにしろ、よくもまあ入ったものです。
向きと位置をあれこれと工夫しました。さながら立体パズルのよう。
ケース込みで重さ約8キロ。
肩紐が千切れなければ良いのですが。
チャック/ジッパー/ファスナーも、はち切れそうです。
それにすぐに片付けられないので、稽古や演武の後にすみやかに撤収できずモタつきそう。
館長からラインあり。
半棒をお貸ししましょうか?
と。
見てましたか?
念のため確認すると、三尺棒も受けなので不要とのこと。
これでだいぶ楽になりました。
重さはそれほど変わりませんが、収納が各段に楽になりました。
ありがたいことです。
それになんと言っても館長の半棒はとても遣いやすい。
市販品ではなくて特注品なこともあるのでしょうが、まるで自分が長年遣っていたかのように手になじみます。
半棒に限らず館長の道具をお借りすると、なんだかとても上手になったような気分になれます。
前日は広島で稽古あり。
ランチもお誘いいただいたのですが、始発で行く元気なく辞退。
3月末からは仕事が繁忙期で、毎日へろへろにしています。
新横浜から広島へは新幹線で3時間30分ほど。
山陽本線に乗り換えて宮内串戸駅へ。
普段はあまり使わないエレベーターを利用。
ロッドケースを左肩に、キャリーケースを右手に引きずって歩き。
本部道場の稽古場所のひとつであるサンチェリーへ。
館長、本部道場門人、大阪支部門人、世田谷支部長にご挨拶。
大阪支部長は所用により不参加。残念!
居合、剣術、柔術をおよそ1時間ずつ稽古。
館長に御指導いただきました。
個人的には今回の演武はとても盛りだくさんで。
捕と受、打太刀と仕太刀で、
居合は太刀打、詰合、英信流奥
剣術は二刀、小太刀
柔術は互棒、打込、十手、分童、半棒、刀と棒、
御膳捕打込、三尺棒、三尺棒御膳捕打込、
鯉口、居合
館長にお相手いただく演武、館長のお相手を務める演武が多数。
責任重大ではありますが、逆に館長が相手をしてくださるなら安心?
ともあれ汗をかきながら、必死に稽古をしました。
館長の動きは少しも見逃すまい、御指導は少しも聞き逃すまい。
及ばずながらも、少しでもマシな動きができるようにと。
そして本番はもうあれこれと考えず、ただ真剣勝負をするだけです。
夜は、ゆめタウン廿日市へ。
いつものお好み焼屋さんで舌鼓を打ちました。
食後はレイジーボーンズへ移動。
美味しいホットココアをいただきました。
でも世田谷支部長が召しあがっていたアイスココアがとても美味しそうで。。。
次回はアイスココアにしようと思いました。
世田谷支部長と大阪支部門人を駅までお見送り。
館長と宇品天然温泉ほの湯へ。
東北の名湯を巡ってお湯の違いがなんとなく体で分かるようになったとおっしゃる館長と、長湯でのんびり。
湯あがり後はご自宅にお邪魔して、いつものように夜遅くまでお話は尽きることがありませんでした。
当日は、廣島護国神社で皆さんと合流。
社務所に御挨拶をして、会場の準備。
正式参拝のあと、
無双神伝英信流抜刀兵法
大石神影流剣術
澁川一流柔術
の演武を奉納しました。
館長は、
我や自己を表現するのではなく、流派を体現すること
神様に見ていただくこと
とおっしゃられていました。
そのように想い演武に臨みましたが、果たしてどのくらいできていたかどうか。。。
演武のできも、まあ悪くはないのではないか。
などと自惚れたりもしていましたが、
あとで大阪支部門人が撮影してくださった動画を見ると、ひどいもので。
これはよくよく稽古をしなければなと反省をしました。
解散後は、パセーラ広島へ。マイシェフでランチ。
食後はコーヒーを飲みながら、ここでも話は尽きることがなし。
2時間ほど歓談のあと、解散。
新幹線に乗って帰宅しました。
息をつく間もなく
浅草古武道演武大会
下鴨神社奉納演武
白峯神宮奉納演武
です。
流派名を汚すようなことのないよう、
上手ではなくとも、
せめて恥ずかしくない演武をしたいものです。
邪念なく、邪心なく
うそいつわりのない誠の演武
なかなか難しいですね。
さんざん御指導をいただきながら、
お世話になりながら、
支部長でありながら、館長の足元にも及ばぬ身を恥じるばかりです。