立春に英信流表三本

立春。冬が極まり春の気配が立ち始める日、とか。

まだまだ寒い日が続きますが、暦の上ではもう春です。

 

職場では昨年暮れに急きょ一人退職して。

しばらく一人欠けて仕事。

2月になって、ようやく人員が補充されました。

でもこれで元通り、というわけにもいかず。

新しい方に仕事をお教えしなければいけません。

しばらくはかえって大変?

忙しい職場で一年中ほとんど繁忙期。

短い閑散期もいつもなにかしらトラブルがあって。

けっきょく毎年いつも忙しい。。。

でもまあ、そういうものですよね。

人が関わることは、思い通りにはいかない。

そして人の世で、人が関わらないことはない。

 

武道の流派も人から人に伝えるもの。

一人のしっかりした方にすべてをお伝えできれば幸いで。

実際には多数の方に手を掛け時間を掛けてお伝えして。

それでも事情があって途中でやめてしまったり。

情熱があっても、才能はほどほどとか。

才能があっても、情熱はほどほどとか。

なかなか上手くは行かないものです。

 

いつもより少し遅めに体育館に到着。

カジタさん、オオイシさん、サトシさん。

ヒカルくんお休み。

 

さて、稽古開始。

-----------------------

○棒回し

 本来は自宅で各自で稽古すべきもの。

 簡単にチェックだけ。

 

 サトシさん、お上手になっていました。

 さすが若いと覚えが早くていいですね。

 

○六尺棒表

 簡単に素振りと合わせ。一回ずつだけ

 

-----------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○初発刀

 一回だけそろい抜きしてから、抜き付けの稽古。

 鞘に手を掛け、柄に手を掛け、鞘を引き。。。

 ゆっくり丁寧に繰り返し稽古しました。

 

○英信流表

 座法と抜き付けの稽古。

 ゆっくり丁寧に繰り返し稽古。

 

 そのまま虎一足と稲妻を稽古。

 鞘が引ければあとは同じことです。

 出るか、退くか、開くか。

 上か中か下か。

 英信流表の最初の三本は、基本の形です。

 この三本ができれば十分?

 

○大森流

 各自で稽古。先の抜き付けの稽古を忘れずに。

 英信流表の体さばきをフィードバックしましょう。

 

カジタさん

 三流派の形もたくさん覚えて。

 抜き付けもずいぶんと上達されました。

 でも大森流はまだまだ?

 手と足と体がバラバラですね。

 初発刀はお上手。

 でも陰陽進退は? 順刀は? 逆刀は?

 他の形も初発刀と同じように動けるようにしましょう。

 

オオイシさん

 ご自分のペースで稽古できるよう絶賛放置中。

 その甲斐あってか最近とても上達されて。

 とても良い感じですね。

 あわてずこの調子で続けましょう。

 

サトシさん

 どさくさまぎれで一気に抜打までお伝えしました。

 戸惑いながらも、通して稽古中。

 でも記憶が曖昧で。

  右を向いて座って、そのまま右に抜き付けたり。

  左足で抜いて、右足で斬ったり。。。

 新しい形をたくさん作っていますね!

 良いことです。

 

 決められた形を決められた手順通りに動くことが目的ではなし。

 型にはまることなく自由に動きましょう。

 そのうえで、流派の掟を守る。

 稽古の形は自然と集約されてくることと思います。

 雨降って地固まる、というところでしょう。

 

○そろい抜き

 最後に全員でそろい抜き。

 初発刀、横雲、虎一足、稲妻。

 皆さん良い感じでした。

 

-----------------------

<大石神影流剣術>

 

○陽之裏

 打太刀で元に立って、掛かり稽古方式で。

 勢龍、左沈、十文字、張身、夜闇、乱曲まで

 一本ずつ稽古すると良い感じですね。

 あとは、

 位、極満、大落、白虎

 十本通しで稽古できるように。

 

 オオイシさん、だんだん良い感じになってきました。

 こちらも、雨降って地固まるという感じです。

 

-----------------------

<澁川一流柔術>

 

○込入

 最初に示範して、三人で回り稽古。

 礼式から柔投まで

 

 込入は密着した体勢から始まる。距離ゼロ。

 押されてから動くのでは遅すぎる。

 押される前に動くのでは早すぎる。

 剣術で普段稽古していることですね。

 打太刀のあとから動き、でも同時に動く。

 考えていてはいけない。先走ってはいけない。

 

 受けが押して、捕りにぶつかるようではいけない。

 暖簾に腕押し、糠に釘、豆腐に鎹、泥に杭。。。

 そんな感じが良いですね。

 押されたら、押された分だけ動く。

 ふわっと。羽のように。

 自分勝手に動きすぎたり、足りなかったりしない。

 まっすぐ下がると押し込まれてしまう。

 体を開くことです。

 

 擔投、返投、裏投、巻返、柔投

 ここまでいずれも履形と変わることなし。

 込入で稽古した動きを履形にもフィードバックしましょう。

 

-----------------------

20時45分に稽古終了

ということで。

立春にオヤジーならぬヤロー三人との稽古でした。

 

ストーブも用意してくださいましたが、ほとんど当たらず。

もう春なのでしょう。

 

来週も同じような稽古の予定です。

 

 

<<前の日記:特別稽古後の稽古(抜き付け/陽之裏/込入)

 

>>次の日記:第46回 日本古武道演武大会 日本武道館

 

稽古の写真をいつも忘れてしまうので、いつもの月の写真。もうすぐ満月です。
稽古の写真をいつも忘れてしまうので、いつもの月の写真。もうすぐ満月です。