特別稽古後の稽古3/昇段審査前稽古

昇段審査に向けて、皆さんの論文をチェック。

三人の三流派の各3千文字以上。3×3×3

一読するだけでも一苦労。。。

誤字脱字をチェック。用語をチェック。内容をチェック。

普段の稽古では実技をチェックしています。

でもなかなかお教えしたとおりにはしていただけず。

今回、論文で理解度をチェック。

さてさて、お伝えするというのは難しいものだなあ。

と実感しました。

今後の指導の良い指針になりました。

次回はもっと早めに提出をしていただきましょう。

思いのほか、直しに手間取りました。

 

夕方になって着替え。

稽古着の上衣を冬用に。厚手で大きめです。

まだ色褪せしておらず真っ黒。

袴と合わせると、色の違いが目立ちます。

袴もいつの間にか色褪せをしていたようです。

月日の流れを感じます。

外は真っ暗で寒いくらい。コートを羽織りました。

 

体育館にはコバヤシさん、オオイシさん、サトシさん。

モップがけも終えて、仲良く着替え中。

ほぼ同時にカジタさん、ショウタロウくん。

いつもどおりのフルメンバー。

 

さて、稽古開始です。

-----------------------

<昇段審査リハーサル>

 

演武会だからと昇段審査だからと特別な稽古をするつもりはなし。

 貫汪館館長ブログ<道標>大切なところ

 http://kanoukan.blog78.fc2.com/blog-entry-5719.html

とは言え。

リハーサルくらいはしておいた方が良いでしょう。

入場と退場はこんな感じで。

演武の順番はこんな感じで。

演武の位置はこんな感じで。

 

実際には当日の状況次第です。

慣れている方なら現場合わせ、臨機応変も可能でしょう。

でも初めての人は、指示をされても要領を得ないもの。

それでもあらかじめ一度経験しておけば、応用が効くというものです。

普段から、自由に動くことを稽古しています。

凝り固まらず、予断を許さず、臨機応変に対応しましょう。

 

<無双神伝英信流抜刀兵法>

○大森流

 カジタさん、コバヤシさん、オオイシさん

 始めの礼だけ同時に。あとは各自のペースで。

 あわてず急がずいつもどおりに抜きましょう。

 十一本を抜き終えたら、各自で礼をして退場。

 

○太刀打

 カジタさん遣方&横浜支部長相手

 居合刀を鞘木刀に持ち替えて、十本通し。

 

<大石神影流剣術>

○試合口

 オオイシさん仕太刀&横浜支部長打太刀

 コバヤシさん仕太刀&横浜支部長打太刀

 カジタさん 仕太刀&横浜支部長打太刀

 三組を続けて通しました。

 

 高段者から行うか、低段者から行うか。

 どちらが良いですか?とお聞きすると、

 ハイ!とオオイシさん。いいですね。

 なんでも積極性が大事です。

 先頭が苦手なら、リハーサルで経験しておくべき。

 いっぱい失敗して、次に活かせば良い。

 苦手だからと逃げていると、本番で大失敗をします。

 ただの稽古です。どんどん失敗しましょう。

 

○陽之表

 カジタさん 仕太刀&横浜支部長打太刀

 

 カジタさんは試合口から続けての演武。

 息が上がるとおっしゃる陽之表。

 でも問題なく動けていました。

 十本が厳しいなら、二十本、三十本と通せば良い。

 そうすれば十本くらい楽勝でしょう。

 でも楽になって手を抜くのではなく。

 その分、密度を濃くしましょう。

 十倍、百倍、千倍、万倍、、、の密度で。

 ただ手数の手順をなぞるのではなく。

 気合いの入った演武ができるように。

 

<澁川一流柔術>

○履形

 オオイシさん捕り&横浜支部長受け

 コバヤシさん捕り&横浜支部長受け

 カジタさん 捕り&横浜支部長受け

 

 続けて履形。形名を読み上げてもらって一本ずつ。

 横浜支部長、太刀打からずっと出ずっぱりです。

 受けは三十五本×3でおよそ100本!

(実際には当て身の形を除くので少し少ない。)

 一応、涼しい顔で最後までがんばりました。

 でもやはり多少は汗をかきました。 

 

居合、剣術、柔術の全部で1時間半ほどかかりました。

思ったよりもかかりましたね。

打太刀と受けを横浜支部長が一人でこなすので、

一組ずつしか演武ができないからでしょう。

入場や退場は、もたつかずにできたと思います。

 

ちょっと休憩。。。

-----------------------

<各自稽古>

 

○無双神伝英信流抜刀兵法

 各自で稽古。館長の指導を思い出しながら。

 先程のリハーサルで失敗したことを反省しながら。

 皆さん、良い稽古をされていました。

 

ショウタロウくん

 抜き付けや納刀で鞘がカタンと鳴るのが気になると。

 そうそう、そういうところ!

 袴を付けて、刀を腰に、なんだかモタモタ動いているな。

 というのではなしに。

 足をドタバタ、袴をバサバサ、鞘をカタカタ、小尻をガツン、

 ではなくて。

 なんの音もなし。気配もなし。あれ、いたの?

 くらいの方が良い。

 樋のない刀で、小さくヒュッと軽い音がするだけ。

 そういう稽古が良い。

 しばらくあれこれとお伝えして。

 無事に無音の抜き付けと納刀ができるようになりました。

 あー、とても居合な感じですね。素晴らしい!

 すべての形で、すべての動作で同じようにできるようにしましょう。

 いつでもどこでもできるようにしましょう。

 

○大石神影流剣術

 各自で稽古。細かなところを手直し。

 

試合口

 コバヤシさん、オオイシさん、サトシさん

 きっちりと中心を合わせましょう。

 重心が上下左右にぶれないように。

 受けて、張って、突く。それだけです。

 残心はきっちりと。

 

陽之表

 カジタさん&ショウタロウくん

 ビデオ撮影をしました。

 

○澁川一流柔術

 皆さんの稽古する時間はなし。

 ショウタロウくん捕り&カジタさん受けビデオ撮影。

 やはりカジタさんが受けだとやりやすいようですね。

 良い感じでした。

 

○六尺棒表&裏

 ショウタロウくん仕方&横浜支部長打方

 久しぶりでいきなりでしたがきちんとできました。

 さすが!

-----------------------

20時50分に稽古終了。

急いで片付けて、着替え。体育館を出ました。

 

演武形式のあとは、皆でああでもないこうでもないと。

囲碁や将棋の感想戦のようですね。とても楽しい!

こういったことも大事かなあと思います。

良い稽古になることでしょう。

 

ところで。

ショウタロウくん、これでまたしばらくお休みです。

ウインタースポーツの時期ですね。

(夏は夏でオーストラリアに行かれますが。)

次に来るのは来春4月。もう高校生!

ぜひまたお越しいただきたいと思います。

お待ちしています。

 

さてさて。

いよいよ来週は横浜支部の昇段審査です。

皆さん、がんばりましょう!

 

 

<<前の日記:特別稽古後の稽古2

 

>>次の日記:横浜支部昇段審査(居合、剣術、柔術)