履形三十五本

小学校前でコバヤシさん。

遠くからでも、びっこを引いているのがわかります。

まだ腰の調子が良くないようですね。お大事に。

 

オオイシさん、サトシさんモップがけ。

ほどなくカジタさん、ショウタロウくん。

 

英信流奥を通し抜き。

汗をかきました。ふー。。。

 

今日は5人。フルメンバーですね。

さて、稽古開始。

-----------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○歩法&斬撃

 繰り返し稽古をしている甲斐あって、皆さん上達されています。

 このまま稽古を続けましょう。

  歩幅が広すぎる人、狭すぎる人、

  前傾する人、のけ反る人、

  腰が高すぎる人、低すぎる人、

 それぞれ自分の課題です。

 生まれてこの方、毎日歩いてきました。

 無意識の動作。

 それをあらためようというのです。

 並大抵のことではありません。

 ゆめゆめ簡単に考えることのないように。

 

○初発刀 そろい抜き

 横浜支部長が前でそろい抜き。

 

 いつも入門順に並んでいただいています。

 なので見る角度がほとんど同じ。

 今回は皆さんに半円に並んでもらいました。

 真正面とはまた違った感覚があったかと思います。

 たまにはこういう稽古も良いでしょう。

 

○左刀 そろい抜き

 上に同じ

 

○右刀 そろい抜き

 上に同じ

 

○當刀 そろい抜き

 上に同じ

 

 サトシさん、初めて。でも普通にできました。

 なんでも最初が一番大変なもの。

 稽古が進めば、加速度的に楽になるかも?

 

○大森流 そろい抜き

 続けてそろい抜き。

 

 オオイシさんは虎乱刀まで。

 サトシさん見取り稽古。

 

○カジタさん&ショウタロウくん

・英信流表

 二人で並んでそろい抜き。少し手直し。

 稽古は自分でするもの。

 もしも変な癖が出てきたら直します。

 伝えるのはたった一言の言葉。

 でも内容は簡単ではないはずです。

 与えられた課題を自分で稽古しましょう。

 

・太刀打

 二人で遣方と相手。少し手直し。

 

○コバヤシさん

 大森流を通し抜き。独り稽古

 

 合間合間に声を掛けて手直し。

 形の手順はご存知です。

 おかしな癖を直しましょう。

 癖はなかなか簡単には直りません。だから癖。

 自分で根気よく直すしかありません。

 

○オオイシさん

 初発刀から虎乱刀まで。独り稽古

 

 まずは形を正しく覚えましょう。

 間違えた手順では求める稽古になりません。

 

○サトシさん

 初発刀から當刀まで。独り稽古

 

 のけ反る癖はだいぶ取れました。

 でもまだ少し。油断しないように。

 顔をまっすぐ上げましょう。上目遣いは禁忌。

 

 足を先に出してから斬ることのないように。

 最初にお教えしたときはやらないのに、

 あとから出てくる代表的な悪癖のひとつですね。

 速く、強く、大きく斬ろうとするとなりがちです。

 速く、強く、大きく斬る必要はない。

 足と同時に斬りましょう。ストンと落とすだけ。

 調子をそろえることの方が大事です。

 

貫汪館館長ブログ<道標>手先で振る

http://kanoukan.blog78.fc2.com/blog-entry-5682.html

 

-----------------------

<大石神影流剣術>

 

○構え&素振り

 前で号令だけ掛けて、皆さんで稽古。

 手本がなくても、いつもどおりできるよう。

 

○演武形式

 演武形式で稽古をしてもらいました。

 入場から退場まで。

 

試合口

 

・ショウタロウくん打太刀&オオイシさん仕太刀

 少し落ち着きのない感じでしたね。

 礼法を忘れるようなことのないように。

 二番手三番手は前の人を真似すればよいから楽。

 トップバッターでも自信をもってできるよう。

 初めての場所で知らない人に囲まれても、

 堂々と演武できるように。

 

・サトシさん打太刀&コバヤシさん仕太刀

 対照的に落ち着いて、とても良い感じでした。

 サトシさん打太刀のリードが良い。

 コバヤシさんもそれにつられて良い感じでした。

 

陽之表

 

・カジタさん仕太刀&横浜支部長打太刀

 稽古もせずにいきなりでした。

 でもお上手でしたね。

 いつでもどこでもいきなりでもできるように。

 気合いがもう少し出るともっと良いですね。

 

-----------------------

<澁川一流柔術>

 

○履形

 形名を読み上げて三十五本通し。一組ずつ

  コバヤシさん&オオイシさん

  ショウタロウくん&サトシさん

  カジタさん&横浜支部長

 

 捕りと受け交代で、ペアも交代。

 休みながらだったから体力的には楽勝?

 でも三十五本を通したのは初めてですね。

 見るとやるとでは大違い。

 良い稽古になったのではないかと思います。

 

 相変わらずいくつかの形はすぐに出ませんね。

 同じ勘違いをしている人もちらほらと。

 名前を覚えるのも大変ですが、それも稽古です。

 先の形に進むと、さらに混乱は必至。

 いまのうちにきちんと覚えておきましょう。

 

 いくつかの形を手直し。

 いくらお伝えしても、やっていただけない。

 悲しいですね。。。

 お伝えしたことは、きちんと覚えて。

 そしてきちんと稽古する。

 当たり前のことかと思います。

 

 手を取る場所は正確に。

 これができないと話にならない。

 形のできようはずもありません。

 自分で自分の手首を掴む。

 それだけでもとても良い稽古になります。

 工夫しましょう。

 

 顔は上げる。

 顔が下を向けば、軸となる背骨は歪みます。

 それでは正しく動けるはずもありません。

 

 言葉にすると簡単なこと。

 はいはい。と聞き流してしまいがちなこと。

 でも得てしてそういったことがとても大事。

 基礎、基本、極意

 とはそういうものかと思います。

 

-----------------------

20時40分に稽古終了。

一組ずつ演武しましたが、それほど時間はかからず。

稽古がスムーズに進めば、気になった所を重点的に稽古することができます。良いことですね。

覚えるのが稽古ではなく。

覚えてからが稽古です。

 

体育館を出て、自販機でジュース。

もうだいぶ涼しくなりましたが、やはり動くと汗をかきますね。

 

来週も同じような稽古の予定です。

 

 

<<前の日記:熱田神宮 日本古武道大会

 

>>次の日記:あざみ野第一小学校 運動会

 

<澁川一流柔術>履形:裏投