9月になりました。
日中はまだセミの声が聞こえて、暑い日が続きます。
それでも夜は虫の音が聞こえて、涼しくなりました。
コロナで欠員が出ていた職場も無事に全員復活。
よかったよかった。。。
いつもよりさらに少し早めに体育館へ。
校門前にサトシさん。
まだ誰も来ておらず門のカギが開いていない様子。
門を開けて、一緒に体育館へ。
ほどなく、コバヤシさん到着。お久しぶりです。
体育館回りの工事で稽古なし、ご用事でお休み、風邪でお休み。
そんなこんなで1か月ちょっとぶりです。
また稽古をしましょう。
そして、ショウタロウくんの姿も。お久しぶり。
こちらもちょうど1か月ぶりですね。
また稽古をしましょう。
カジタさん、いつもどおり到着。
オオイシさん、遅れて到着。めずらしい。。。
居合刀をお渡ししました。
そう、待ちに待っていた居合刀!ついに到着です。
刀身は二尺九寸五分の直刃、
柄糸と下げ緒は鉄紺、
金具は菊水雲、
目貫は菊水仙、
鍔は木瓜彩綾型紋
鞘は黒
とてもオシャレですね。
9月からはこちらで稽古をしましょう。
さて、稽古開始です。
-----------------------
<無双神伝英信流抜刀兵法>
○斬撃
はい、皆さんいい感じですね。その調子で。
○初発刀 そろい抜き
横浜支部長が前でそろい抜き。
オオイシさんは逆刀まで。
サトシさんは見取り稽古。
○カジタさん&ショウタロウくん
二人で英信流表のそろい抜き。
太刀打の遣方と相手。
自分たちで稽古ができるのは良いですね。
形の手順があやしいところは横からフォロー。
○コバヤシさん
大森流の独り稽古。
形の手順は問題なし。あとは中身の問題です。
基礎基本から練り直しましょう。
○オオイシさん
初発刀から逆刀まで。
順刀と逆刀の足さばきがまだまだですね。
稽古をしましょう。
二尺九寸五分はとても良い感じでした。
最初は少し長く見えましたが、すぐに馴染んで違和感なし。
木刀に比べればきっと重いはず。
でもその重さを感じないような動きの稽古を。
腕で振り回さず、自己と一体化させることです。
全身を調和させましょう。
○サトシさん
礼法
はい、良い感じですね。
斬撃
まだ少しのけぞり気味です。注意を。
納刀
細かくお伝え。
抜き付けと納刀は表裏一体です。
納刀を稽古することで、抜き付けの稽古にもなる。
たかが刀を納める動作と思わないように。
とても大事な動作です。
-----------------------
<大石神影流剣術>
○構え&素振り
横浜支部長が前で稽古。五人いると壮観ですね。
○試合口
カジタさん打太刀&横浜支部長仕太刀で示範
ショウタロウくん、コバヤシさん、オオイシさん、サトシさん
四人で回り稽古。打太刀と仕太刀
誰が相手でもすぐにすっとさっとできるように。
○陽之表
カジタさん&横浜支部長
打太刀と仕太刀の両方を一回ずつ通しました。
いつでもいきなりの一回に全実力を出せるように。
もう一回は、なしです。
真剣勝負は一回きりです。
-----------------------
<澁川一流柔術>
○履形
形名を読みあげて、カジタさん示範。一回だけ
ショウタロウくん&サトシさん
コバヤシさん&オオイシさん
捕りと受け
途中、その場で後ろ受け身の練習。
ただの受け身と思わず、その場に座る練習です。
すべての形に共通の原理、動きです。
大きく後ろに転がることのないように。
最後の五本、皆さん苦労されていましたね。
先週稽古した人たちがなかなかできず。
初めてのコバヤシさんが上手にできたりして。
おもしろいですね。ふふ
今後は一本ずつ通す稽古もしましょう。
さっさっと頭を切り替える必要があります。
きっとまた混乱することでしょう。
楽しみですね。ふふ
-----------------------
20時45分に稽古終了。
暑い中、汗をぼたばたと垂らしながらの稽古でした。
そしてなぜだか小さな羽虫がすごくて。
天井の白熱灯に焼かれて床に落ちてきていました。
ふと足袋の裏を見ると、羽虫だらけに。。。
台風のせいでしょうかね?
ということで。
9月になって、5人そろって、新しい居合刀での稽古でした。
来週も同じような稽古の予定です。
<<前の日記:8月最後の稽古
>>次の日記:武道学会