三連休初日の土曜は朝から雨で。
一日中、降ったりやんだりを繰り返していました。
家を出るときにはやんでいて。
でも、さすがに傘を持ちました。さすがに。
自販機でポカリを買って、体育館へ。
オオイシさんショウタロウくん、モップがけ。
間もなくカジタさん。扇風機を出して。
上の窓は開けず。雨が心配です。
オオイシさん、袴の裾上げが間に合わず今回はジャージで稽古です。
懐かしいですね。入門からしばらくはジャージでした。ふふ
ジャージの上から角帯を巻いて。
刀は一番内側に帯びましょう。
袴がないですから、外側だとぶらぶらしてしまいます。
コバヤシさん休み。
コロナワクチンの副反応で体調不良。お大事に。
サトシさん休み。
テスト勉強です。学生っぽくて良いですね。ふふ
そんなわけで今週は三人との稽古です。
少しさみしいですね。
でもその分、密度の濃い稽古ができるかも。
さて、稽古開始です。
-----------------------
<無双神伝英信流抜刀兵法>
○カジタさん&ショウタロウくん
大森流&英信流表
二人で向かい合ってそろい抜き
太刀打
・出合から心妙剣まで
お二人で復習。
なんとかできるけれど、打太刀があやしい?
そうですよね。そういうものです。
打太刀が掛かってきてくれれば、それに応じることはできる。
でもそもそも、最初はなんだっけ?
そんな感じでしょう。
だから、打太刀は上位者が務める。リードする。
そういう意味もあるのでしょう。
・打込
さて、最後の形。十本目
まっすぐ打ち込んできて。とだけ言って示範。
でも、上手くできず。
打ち込みを途中で止められてしまうと、ねえ。
次はきちんと打ち込んでいただいて、できました。
予定調和を求めず。ただ、打ち込みましょう。
成功するか、失敗するかは結果次第。
相手のことを考えず、しゃにむに打ち込む。
大事なことです。
ただし、ムキになって力任せな稽古はやめましょう。
静かにていねいな稽古を。
打太刀は、ただまっすぐに打ち込みましょう。
仕太刀は、ただ振りかぶってまっすぐに打つ。
お互いに邪念があると上手くできません。
心の稽古ですね。
さすが最後の十本目です。
動作は単純。
だからこそ、求められるものはとても高度です。
単純だから簡単ということではない。
シンプルとイージーは違います。
ソフィスティケート、といった感じかなあ。。。
と個人的には思っています。
○オオイシさん
大森流
横浜支部長とマンツーマンで稽古
・初発刀から陰陽進退
少し手直し。
抜き付けで、柄が下がることのないように。
刃筋を通しましょう。
斬撃は、手首や肘を使わず。肚で振る。
まっすぐストンと落とすだけ。
そのためには、運剣、振りかぶりが大事ですね。
もちろん、手の内も大事。きちんと正確に。
足踏みは柔らかく。がつがつとぶつからないよう。
手の四指は広げることなく。いつもそろえましょう。
まっすぐに伸ばすのとも違って。やわらかく。
・流刀
心配していましたが、だいぶできてきました。
左足は小さく出しましょう。右膝の横です。
胸を膝に着けるようにして、刀で背を囲う。
自分の体を切ることのないように。
・順刀
さて、新しい形です。
今度は出すのは右足。左膝の横に小さく踏み出す。
踏み出した右足を引きそろえて立つ。
刀は左から回って、右肩後ろへ。
右足を踏み出しながら、片手斬り。左手を添える。
跡は流刀と同じ。
順刀を稽古することで、流刀の理解も深まるかも。
流刀と順刀はある意味、対になる形です。
よくよく稽古をしましょう。流と順
-----------------------
<大石神影流剣術>
○試合口
四人で回り稽古。
オオイシさん
横浜支部長とマンツーマン稽古
進退はまっすぐに。斜めに千鳥足にならないよう。
手先で剣を操作せず。全身で遣いましょう。
最初にお伝えしたこと、だいぶお忘れでしたね。
一から再確認しました。また稽古をしましょう。
○陽之表
カジタさん&ショウタロウくん、打太刀と仕太刀
手数の手順は問題なし。
名前がまだあやしい? 覚えましょう。
打太刀がまだあやしい? 太刀打と同じですね。
打太刀は、仕太刀よりも余裕がないといけない。
稽古を積むことです。
-----------------------
<澁川一流柔術>
○履形
三人で回り稽古。
横浜支部長は、横で形名だけ読み上げ。
先頭のカジタさん、きちんとできました。さすが!
礼式
負投/裏投/巻返/柔投/返投
捻付/腰投/杭止/潜投/切込
蹴込/浪人捕/足裏
返り投 添える手の部位を手直し。
潜返 派生して、違いを説明。
蹴落 同じく、派生して違いを説明。
一人で二人それぞれに技を掛けて。
単純計算で、普段の二倍の稽古です。
しかも横浜支部長が横からその都度手直し。
いつもの倍以上の時間がかかりました。
残り5つの形をお伝えはできず。
でもその分、とても密度の濃い稽古ができたかと思います。
普段はどうしても流しがちな部分。
そこの部分の納得ができたかもしれません。
まっすぐに入ること。
取る部位を正確に。
体全体で動く。
やっていることはどの形も同じ。
そんな風に納得ができると良いですね。
人数が少ないからこそできる稽古。
会得した部分を、今回いなかった人にも還元していただければと思います。
でも、あれこれと口で理屈を伝えるのではなく。
それは、一緒に稽古をすれば自然と伝わるものです。
そういうものです。
また、そうでなければいけない。
そう思います。
-----------------------
20時45分に稽古終了。
柔術にだいぶ時間を費やしました。
途中、雨は激しく降ったりやんだり。
体育館を出るときには、ちょうど小降りでした。
帰宅して、熱いお風呂に入ってほっと一息。。。
そんなわけで。
三連休初日の土曜の夜にもかかわらずの稽古でした。
楽しかったですね。ふふ
来週も通常通りの稽古です。
<<前の日記:稽古なし(参議院選挙)
>>次の日記:コロナ禍の稽古