来る人去る人

先週見学の方から連絡あり。入会希望とのこと。

はい、では6月からですね。

最近、東京の方に御縁がありますね。

コバヤシさんも勤務先が東京になったとか。

・・・似合わないですよね。ふふふ。。。

 

アライさんから連絡あり。退会希望とのこと。

ご家庭の都合だそうです。

あらまあ、残念ですが仕方がない。

まずはご家庭とお仕事があっての稽古です。

また落ち着きましたらぜひどうぞ。

 

体育館に到着。

倉庫のレターケースから、教育委員会の通知を受領。

状況に応じて、マスクを着用しなくても良いと。

熱中症対策ですね。

また、試合や合同練習も市内団体に限らず可能と。

良かった。これで館長をお呼びしての講習会も開催できます。

もちろんいずれも、感染症対策を講じた上でのことです。

 

カジタさん、オオイシさん。モップがけはお済み。

暑くてムッとしますね。扉を開放。

しばらくして、ショウタロウくん到着。

髪を切ってさっぱりしてきました。

 

コバヤシさん、町内会のお手伝いでお休み。

 

入会希望の方から連絡あり。体調不良でお休みと。

記念すべき第一回目でしたが、仕方がない。

なんにしろ、無理はしないことです。

ぜひまた来週から、お待ちしています。

 

ということで。

お一人増えて、6月は6人の稽古!とはならず。

今週は3人との稽古です。

 

さて、稽古開始です。

-----------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○礼法&座法

 

○歩法&斬撃

 

○初発刀 そろい抜き

 横浜支部長が前で三人とそろい抜き

 何回か繰り返し

 

○大森流

 カジタさん&ショウタロウくん

 二人で横に並んでそろい抜き

 

○英信流表

 カジタさん&ショウタロウくん

 二人で横に並んでそろい抜き

 

○太刀打

 カジタさん&ショウタロウくん

 

出合&附入

 さらっと復習。いかにも居合な感じの形ですね。

 対になる二本です。陰と陽

 

請流&請入

 以下は、納刀することもなし。剣術ですね。

 対になる二本です。陰と陽

 

月影&水月刀

 続いて月シリーズ二本。

 

 カジタさん、以前から何度も稽古済み。

 ショウタロウくん、見るのも初めて。

 でもすぐにできて。

 

 月影の左足は、普通はなかなかできない。

 でもとてもお上手でした。お世辞ではなく。

 間とか拍子とか、どんぴしゃり。

 一、二で区切った、まあ手順はそうですね。。。

 というのではまったくなくて。

 これぞ、月影!という感じでした。

 打太刀のカジタさんも、びっくりされたことでしょう。

 

 水月刀も、すぐにできて。

 教えてもいないバージョン違いも自然にやってみせました。

 無為自然とはこのことか。。。

 

 形の外形を暗記して得意になるのではなく。

 形をいくつも稽古して、ようやくその真意を悟るのでもなく。

  いきなり形の本質を掴む。

  エッセンスを理解する。

 子供の特質でしょうね。女性もそうですね。

 大人の男性は、とても苦労する部分です。

 心が洗われる気分になります。

 ぜひとも見習いましょう。

 

○オオイシさん 初発刀から陰陽進退

 繰り返し、稽古をしていただきました。

 

 大森流は全部で十一本。

 その構成は、十本と一本という感じ。

 そして十本は、前半五本と後半五本。

 前半五本は、初発刀を向きを変えて稽古。

 後半五本は、初発刀の応用変化。

 という感じです。

 

 右足前で抜き付けて、左足を踏み出しながら斬撃。

 言葉にすると簡単ですが、動作としては難しい。

 前にある左足を大きく退きながら、張り受け。

 言葉にすると簡単ですが、動作としては難しい。

 簡単にできるとすると、それは稽古の結果ですね。

 いざやろうとすると、よろけて転んでしまう。

 それが普通かと思います。

 

 手だけならできる、足だけならできる。

 それでは意味がなくて。

 全身が協調一致して動く。しかも自然に。

 傍目には、とても簡単そうに見える。

 そうなるように稽古を積みましょう。

 

 難しい動作を、簡単そうに行う。

 それが稽古の成果です。

 簡単な動作を、難しそうに行う。

 演技の世界ですね。

 目的を誤らないようにしましょう。

 

 後半の形ほど、複雑で難しい動作。

 でも前半の形をきちんと稽古していれば。

 稽古の稽古はかえってスムーズかもしれません。

 それも稽古のおもしろさのひとつですね。ふふ

 

-----------------------

<大石神影流剣術>

 

○構え素振り

 

○試合口

 オオイシさん&横浜支部長

 マンツーマンで稽古

 

○陽之表

 カジタさん&ショウタロウくん

 打太刀&仕太刀

 

○演武

 それぞれの組で、演武形式で。

 

陽之表

 ショウタロウくん、お見事な打太刀。

 カジタさん、無難な仕太刀。

 少しだけアドバイス。いい感じでした。

 

試合口

 オオイシさん仕太刀&横浜支部長打太刀

 

 皆に見られると、緊張しますね。

  みっともない姿は見せたくない。

  格好いい姿を見せたい。

 それは素直な気持ちでしょう。

 でも、邪念ですね。

 

 せっかく稽古で指摘して直したのに。

 演武では、また無茶苦茶に戻る。

 あるあるです。でも、それではいけない。

 稽古したままの姿を見せましょう。

 上手に見せようとしてはいけない。

 正しく稽古した姿を、そのままありのままに。

 

 上手に見てほしいのならば、上手になるまで稽古をすることです。

 下手なのに、上手に見せようとしてはいけない。

 

 テストを頑張るのではなくて。

 テスト勉強を頑張る。

 それがあるべき姿でしょう。

 ろくに準備もせずに、本番だけ頑張る。

 それでは本末転倒です。そうはなりませんように。

 

 元より、点数を付けて上手下手を競うものではなし。

 いつもどおり、稽古を重ねましょう。

 

-----------------------

<澁川一流柔術>

 

○履形

 人数が奇数だったので、掛かり稽古方式で稽古。

 

礼式

 お互いに掛けたり掛けられたり。

 捕りも受けも、軽いのが気になりました。

 受けは、動きを予測して勝手に動くのではなく。

 捕りは、受けが動いてくれるのを期待するのではない。

 

 捕りは、受けに応じて動き。

 受けは、捕りに応じて動く。

 それが正しい姿でしょう。

 手順が合っていれば良いというものではなし。

 正しく稽古をしましょう。

 稽古は、コミュニケーションです。

 

負投/裏投/巻返/柔投/返投

 最初の五本。そろそろ順番も覚えましょう。

 

捻付/腰投/杭止/潜投/切込

 続く五本。楽しい形が増えてきますね。

 

蹴込

 続く五本の一本目。繰り返し稽古をしました。

 

 本来は投げの形。でも、実際は当て。

 しかしてその実体は?

 

 柔道の巴投げと同じ。

 と理解してしまうと、ちょっと違うかも?

 

 相手を引っ張るのではなくて。真下に。

 尻もちを着くように座る。ストンと。

 くれぐれも頭と頭がごっちんこをしないように。

 

 繰り返しお伝えしていることのひとつ。

 真下に座る。

 澁川一流の大事のひとつかなあ、と思っています。

 どの形でも遣う動きですね。

 受け身も同じことです。大きく転がらない。

 もちろん、相手から距離を取りたいのならば別ですが。

 普段の稽古では、その場にストンと落ちましょう。

 稽古の最初と最後に必ず行う蹲踞の動きです。

 

 多くの形を稽古することで、共通の原理を学ぶ。

 帰納法ですね。

 共通の原理が身に着けば、なにをしても技になる。

 演繹法ですね。

 

掛かり稽古方式だとやはり時間が掛かりますね。

今後は改めようと思います。

 

-----------------------

20時40分に稽古終了。

柔術にだいぶ時間を費やしましたが、先には進めず。

来週からはさくさくと進みましょう!

 

オオイシさんの着替えをお待ちして、体育館をあとに。

バイクの修理中とのことで、バス停までお見送り。

稽古外でのちょっとしたお話も楽しいものです。

<私だけ?

 

自販機でオロナミンCを買って、一気に飲み干し。

ぷしゅー。。。

夜空には細い三日月が浮かんでいました。

 

来週も同じような稽古の予定です。

 

 

<<前の日記:4人+1人(見学者)との稽古

 

>>次の日記:こだわらないこと