特別稽古後の稽古

広島で館長の特別稽古を受けてから二週間が経ちました。

その後は、毎日独り稽古を続けています。

と言っても、いつもの形の稽古はしておらず。

礼法&座法、歩法&斬撃、鞘手&柄手のみの稽古です。

心を静かに落ち着けて、頭を空っぽにし、胸を意識せず。

肚に気を落とす。

そればかりを稽古しています。

動作は、きわめてゆっくりと。独りだからこそできる稽古です。

 

そして一番は、姿勢の矯正。

前々から館長に御指摘を受けていて直らないことが幾つかあり。

今回、根本的な原因はここか?というところに思い当たりました。

そこを重点的に根本的に直そうとしています。

もちろん、直そうと意識している間はダメなわけで。

意識せずに、自然にできるようにならなければなりません。

そうしてようやくできるようになったならば、また館長に見ていただく。

そして合っていれば幸い、でも間違っていればまた一からやり直す。

稽古とは、そのようなものかと思っています。

根気が必要です。

 

館長が御指導くださるのは、

やるべきことを伝えてくださり、

やってはいけないことを教えてくださること。

それを実際に具体的にどうやって直すかは、各人の稽古です。

ああでもない、こうでもないと散々試行錯誤を繰り返し。

そうして、ああこういうことか。と結局戻るのは、

最初に館長が教えてくださった言葉。

素直な方なら、最初から言われたとおりに理解して、

そのように実践ができるのでしょう。

先日の本部道場で稽古されていた初心者の方はそのような方でした。

運動神経の良さともまた違う、純粋さとでも言えるような資質。

以前、本部道場にいらした師範代の女性もそのような方だったとお聞きしています。

見たとおりに動き、言われたとおりに動く。

できないことはできないとわかり、わかっているのにできないことが悔しくて涙を流す。そんな方だったとお聞きしています。

ところが生憎とひねくれ者で理屈屋の横浜支部長、

そんな純粋さとはほど遠く。

ただただ稽古を繰り返すばかりです。

 

横浜支部の稽古は間が二週間空いてしまいました。

まあ、遠方に移動後の隔離期間と思えばちょうど良かったかも。

もし万が一でもあれば、皆さんのご家庭にお仕事にと影響は甚大です。

幸い、横浜支部長の体調に変化はありませんでした。良かった。

 

 

<<前の日記:稽古なし(卒業式準備)/会計監査

 

>>次の日記:春の嵐に入門者