横浜支部ホームページにメッセージあり。
48歳の男性からで、見学希望と。
例によって体験をお勧めすると、ではと。
いつもより早めに着替え。
アマゾンで購入した新しい足袋。福助の黒。
石底で、値段はちょっとお高め。
長年履いていた足袋はいつの間にか穴だらけに。
たまにはお高いのも良いでしょう。
履いてみると、少し大きめでした。
でも洗濯しているうちにちょうど良くなるでしょう。
今日は帯の結びがなんだか落ち着かない。
何度か結び直し。たまにこういうことがあります。
不思議。。。
そうこうしているうちに、家を出る予定時間を5分ほど過ぎてしまい。
急いで玄関で雪駄を履こうとしていると、上着のポケットからスマホが鳴る音が微かに聞こえ。
応答すると体験希望の方からでした。
学校に着いたとのこと。
これから出るので、校門で待ち合わせとお伝え。
着替えがスムースだったら予定通りに家を出て、外ではスマホが鳴ったのに気付かなかったかも。
そうしたら、上手く合流できなかったかもですね。
こういうのも不思議なご縁なのかなと感じます。
ところで、大石神影流木刀のスペアなし。
自分のをお貸しすることにして、自分は三尺の木刀を遣うことにしました。
さらにお貸しする用の半棒も用意。
三尺の居合刀、三尺の木刀、大石神影流の木刀、半棒。
ロッドケースにはなんとか収まりました。
でも定寸の鞘木刀はさすがに入らず。
重い。ふー。。。
校門前で体験希望の男性とちょうど合流。ご挨拶。
カギを開けて、体育館の明かりを付けて。
ほどなくハセガワさん。
お互いに紹介して、二人でモップがけをしてもらい。
六尺棒とストーブの準備をしていると、オオイシさん。ご紹介。
ほどなくカジタさん、ヒカルくん。ご紹介。
体験希望の男性(以下Aさんと呼称)お着替え。
空手着をお持ちでした。白足袋もご用意。
とある空手の有段者とのこと。
180センチ、85キロ。強そう。。。
加藤田神陰流に興味があって(なぜ?)、
https://ja.wikipedia.org/wiki/加藤田神陰流
ネットで調べているうちに館長のブログにたどり着いたそうな。
お住まいは東京なので、横浜支部に連絡したとのことでした。
ということで、今日は体験の方がお一人。
昨年10月にオオイシさんがお越しいただいて以来ですね。
ん、それからもう4ヶ月?!
月日が経つのは早いなあ。。。
さて、稽古開始です。
-----------------------
<澁川一流柔術>
○棒回し
Aさんに六尺棒をお渡し。
一緒にその場でくるくるくると回してみて。
では一歩出て。
はい、回転が逆になっちゃいましたね。
そこを工夫してみましょう。
そんな感じで、しばらく一緒に前進後退。
Aさん、器用に回していらっしゃいました。
○六尺棒表
皆さんに二人一組で棒合をしてもらい。
いきなりできないといけませんね。ふふ
Aさん、見取り稽古。
表八本はこんな感じですとお伝え。
皆さんには回り稽古をしてもらい。
その間、Aさんと横浜支部長でマンツーマン稽古。
向かい合って立ち。
はい、棒を立ててー。右足を開いてー。
はい、打ち込んでー。みたいな。
例によって、
理屈はいいから、とりあえずやってみよー!
という稽古スタイルです。
さすが空手をやっているだけあって、立ち方がお見事。
足を開いて立ち、腰を落とすのがとても自然で。
足を一歩踏み込みながら棒を打ち込むのもお上手。
突きもまっすぐビシッと。素晴らしい!
とりあえず三本目まで稽古しました。
皆の前でお披露目。横浜支部長とペア。
普通にできました。すごいですね。
○半棒表
横浜支部長が打太刀で掛かり稽古方式で。
いつもどおり入門順でヒカルくん先頭。
とくに何も言わずにAさん最後尾に並び。
はい、どーぞ。
説明なしで、できました。すごい!
最初は右足で打ち込んでいましたが、あえて言わず。
でも二回目にはご自身で直されて。すごいなあ。。。
一本目と二本目を稽古。最後に二本を通して稽古。
お見事でした。
六尺棒のあとに半棒を稽古。
半分の棒なら三尺では? そうではなくて。
澁川一流には三尺棒は別に伝えられています。
貫汪館の半棒の由来を簡単にご説明。
抜刀術も同様のことです。
門外の方はご存知ないことでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/渋川一流
カジタさんハセガワさんは五尺棒で稽古。
長さに慣れ、長さを持て余し。
オオイシさん四尺二寸の棒で稽古。
短くて軽い方が簡単? まあたしかに。
でも遣えるのであれば、長くて重い方が強い。
どちらも遣えるようにしましょう。
-----------------------
<大石神影流剣術>
○構え素振り
ヒカルくん中央、左右にAさんオオイシさん、
両脇にカジタさんハセガワさん。
新しいお二人が前で、W形に並んで稽古。
Aさん、すぐにできました。すごいですね。
○試合口
例によって皆に演武してもらって、回り稽古。
Aさん、横浜支部長と試合口をと思っていたら。
手の内について教えてくださいと。あれま。
では、手の内をお伝え。
ただまあ、手の内だけ覚えようとしても。
まずは立ち方から正しくできなければ無理なことで。
あらためて立ち方からお伝えして、素振りまで。
試合口は稽古しませんでした。
○陽之表
カジタさん打太刀で、皆で掛かり稽古。
一本目と二本目を稽古してもらいました。
車で進むのを皆で稽古されたりしていて。
自分たちで稽古するのも楽しいものですよね。
最後に、カジタさんヒカルくんでAさんにお披露目。
いつでも演武ができるようでなければいけません。
真剣勝負は、いつでもどこでも突然に。
リハーサルとかはありません。
-----------------------
<無双神伝英信流抜刀兵法>
○歩法斬撃
今週は稽古せず。
○大森流
カジタさん前でそろい抜き。
Aさん、オオイシさん、横浜支部長は見取り稽古。
誰かに見られながらというのも良い稽古です。
○英信流表
ハセガワさん前でそろい抜き。
前で抜くのも良い稽古になりますね。
○カジタさん 英信流奥 虎走
お一人で英信流奥を稽古してもらいました。
虎走が苦手でいらっしゃいます。
要は、基礎基本ができていないということですね。
技法としては、初発刀と変わることなし。
あるいは陰陽進退と同じ。あるいは横雲や稲妻。
少し歩数を少なめに、足音を立てないで稽古。
抜き付けたところで少し静止してもらい。
自分の体勢を確認するところから稽古。
できないことがあれば、一に戻って稽古。
基本です。
○ヒカルん 英信流表
ハセガワさんに付いてもらって稽古。
引き倒しの向きがちょっとあやしい。
動きの本質はとても良い。
でもいつまでも形が適当で良いという訳にもいかない。
そろそろきちんと手直しをしましょう。
横浜支部長が付ければ良いのですが。。。
ハセガワさん、教えるのも良い稽古になるでしょう。
ここで20時に。
カジタさんヒカルくん先にお帰り。
お疲れさまでした。
○ハセガワさん 座法&横雲
例によって、座法と横雲の稽古。
座法は横雲に直結しています。
座法が正しくできずに横雲が抜けるはずもなし。
無駄な動きをしないことです。
一発で、すっと形にはまること。
あれこれと新しいことを覚えるのではなく。
付け足すのではなく。
無理無駄を削ぎ落としていくことです。
横雲は英信流表の一本目。すべての基礎基本です。
居合のエッセンスです。
○オオイシさん 座法&初発刀
例によって座法と初発刀の稽古。
毎週毎週、上達されていますね。素晴らしい。
今週も何か所か手直し。
言うことはいつも同じです。
取りこぼしをせず、少しずつ上達しましょう。
○Aさん 礼法
ご自分の居合刀をお持ちでした。
二尺四寸、樋なし。1.2キロくらい?とのこと。
ご自分で振ったりされているのかもしれません。
礼法を繰り返し稽古していただきました。
抜き納めはせず。
真摯に稽古をされていました。
○初発刀そろい抜き
最後に皆でそろい抜き。Aさん見取り稽古。
-----------------------
20時30分を少し過ぎて稽古終了。
ストーブを用意しましたが、休憩時間に当たりはせず。
暖かくなったとは言いすぎにしても、寒さはだいぶ和らぎました。
もう2月も終わりですね。
3月になったら、もう不要かもしれません。
Aさん、オオイシさんの着替えを待って。
六尺棒とストーブを片付けてもらい。
入会するならご連絡を、とお伝えしておわかれ。
来週も同じような稽古の予定です。
<<前の日記:雨の中の稽古
>>次の日記:自主稽古1