まん延防止等重点措置下の稽古

1/20は大寒。寒い日が続きますね。冬です。

 

1/21、1都12県にまん延防止等重点措置が適用されました。

期間は2/13まで。

すでに適用中の3県に加え、さらに12道府県も適用になる見込みです。

 

1/22、一日当たりの新規感染者はついに5万人を超えました。

東京でも1万人超え、神奈川は3千人超え。

31都府県が過去最多を更新とか。

とどまる様子がありません。。。

 

横浜市教育委員会から通知あり。

・大声での発生を伴う利用は当面不可

・近距離で組み合うなどの接触する活動を行わない

・他団体との共同利用、合同練習、試合等の活動は当面不可

・体験入部などの活動・見学は不可

など。

学校開放中止でなくて良かった。。。

まあ、いずれどうなるかはわかりませんが。

 

コバヤシさんからラインあり。

 風邪を引いたので、稽古をお休みする。

 オミクロンが落ち着くまでお休みする。

とのこと。

はい、承知しました。

遠方から電車でお越しです。途中、横浜で乗り換えもある。

この状況下です。無理はしないことですね。

 

少し早めに体育館へ。

いつも早くお越しになって、カギを開けて準備をしてくれるコバヤシさんがお休みです。

門のカギを開けると、オオイシさんのバイクの音。

ちょうど良かった。

二人で並んでモップがけ。

 

ほどなくカジタさん、ヒカルくん。

六尺棒とストーブを出してもらい。

 

間もなくハセガワさん。

 

しばらくコバヤシさんお休みです。

稽古の開始時間と準備などの確認をしました。

いろいろ調整をしながら、稽古を続けましょう。

 

さて、稽古開始です。

-----------------------

<澁川一流柔術>

 

○棒回し

 オオイシさん、順調です。

 均一なスピードで回せるように。

 

 慣れている皆さん、前進後退だけでなく。

 その場で足踏みとか、左右を交互にとか。

 不規則な動きも稽古をしましょう。

 常に相手を想定して動くことです。

 

○六尺棒表

 向かい合って素振り、二人一組で棒合。

 四人なので、二人一組がちょうど二組。

 横浜支部長は横で拝見。

 

 最後に、横浜支部長と順番に稽古。

 あわてず正確に動きましょう。

 

○半棒表 立会

 横浜支部長が打太刀で元に立って、掛かり稽古方式で。

 今週も一本目立会だけ稽古。

 

 オオイシさん、順調です。

 無理せず、少しずつ覚えましょう。

 あちらを直し、こちらを直し。

 最後にはすべてがピタッとはまるように。

 

 慣れている皆さんも、それぞれの課題を。

 立ち方、持ち方、打ち方などなど。

 カジタさん、いい感じでした。この調子で。

 ヒカルくん、良い一本あり。いつもその感じで。

 ハセガワさん、良くなってきました。このまま。

 

○履形 やらず

 教育委員会からの通知により、接触は禁止。

 今週は稽古せず。しばらくはお休みですね。

-----------------------

<大石神影流剣術>

 

○構え素振り

 お互いに向かい合って稽古をしてもらいました。

 それぞれの動きを見るのも良い稽古になるでしょう。

 上手な人の動きを見て、真似る。

 大事な稽古です。

 でも、上手な人の動きは見て取りにくい。

 癖がないから。

 透明な色は見えない。そんな感じです。

 だから、いろいろな動きを見てあーでもない、こうでもないと研究する。

 そういう稽古も大事かと思います。

 

○試合口

 基本の動きです。

 相手がいても、自分の動きを崩さないこと。

 後ろ足を引きずって、体が開いてしまわないように。

 前後左右どう動いても、体勢は同じです。

 

 剣の軌道にかかわらず、体の動きは同じです。

 前進する動きを剣に伝えるだけ。

 剣に体が振り回されることのないように。

 

○陽之表 よう剣

 打太刀で元に立って、掛かり稽古方式で稽古。

 

 ただ、真っ直ぐに打ち込むこと。

 打太刀の剣を防ごうとしない。

 タイミングを合わせようとしない。

 忖度せず、邪念なく。無思慮、無分別に。

 その点では、オオイシさんがピカイチでした。

 ただ真っ直ぐに打ち込みましょう。

-----------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○歩法斬撃

 するすると歩きましょう。

 ガツンガツンと足が床にぶつかったり、

 後ろ足で床を蹴ったりしないように。

 足は持ち上げて、下ろすだけ。

 体が前後に動くのに連れる。

 足で歩くのではない。

 

 剣は、呼吸に合わせて上下するだけ。

 大きな力で動く物体は、静かにゆっくり動くもの。

 卒爾に動くことのないように。

 

 そけい部が緩めば、歩幅が広くなる。

 歩幅が広くなれば、腰が低くなる。

 ただそれだけのことです。

 最後にカクンと沈んだりしないこと。

 

○大森流

 横浜支部長が前で、そろい抜き。

 オオイシさん見取り稽古。

 

○英信流表

 カジタさん、ヒカルくん、ハセガワさんの三人でそろい抜き。

 横浜支部長は横で拝見。

 

 カジタさん、ハセガワさんお上手ですね。

 安心して見ていられます。

 

 ヒカルくん、向きがちょっとあやしい。

 早抜きにしたので混乱したのでしょう。

 どの向きでも、相手を想定して動きましょう。

 

ここで20時に。

カジタさんヒカルくんお帰りです。

お疲れさまでした。

 

○ハセガワさん 横雲

 横浜支部長とマンツーマンで稽古。

 横雲は英信流表のエッセンスです。

 いくら稽古してもこれで良いということはない。

 

 先週指摘したところが良くなって。

 良かったところが逆に悪くなって。

 チグハグな感じでした。

 上達途中のあるあるですね。

 よく稽古している証拠です。

 あちらを直し、こちらを直し。全体を統一する。

 根気良く稽古をしましょう。

 

 半身で座して。

 半身のまま抜き付け。

 半身のまま斬撃。

 半身のまま横に開き。

 半身のまま納刀。

 元のように座す。

 最初に半歩出したところですべてが決まる。

 あとはそのまま動くだけ。

 

 水平の抜き付け。刃筋を通しましょう。

 垂直の斬り付け。刃筋を通しましょう。

 

○オオイシさん 初発刀

 横浜支部長とマンツーマンで稽古。

 

 あちらが良くなると、代わりにこちらが悪くなる。

 誰でも同じですね。

 一度に全体をパッと直せると良いのですが。

 なかなかそうも行かない。

 少しずつ少しずつ覚えて行きましょう。

 着実に上達されています。

 あわてる必要はありません。

 

○初発刀 そろい抜き

 最後に三人でそろい抜き。

 いい感じでした。

-----------------------

20時30分を少し過ぎて稽古終了。

 

最後はお二人だけで密度の濃い稽古ができます。

稽古を続けていると、こういう機会もあるものです。

チャンスを活かして稽古をしましょう。

 

来週も同じような稽古の予定です。

 

 

<<前の日記:貫汪館 大阪講習会

 

>>次の日記:二本目