虎一足

緊急事態宣言は、

 東京と沖縄は8/31まで延長

 埼玉、千葉、神奈川、大阪を追加

 

まん延防止等重点措置は、

 北海道、石川、京都、兵庫、福岡に適用

 

だそうです。

なんだか、以前にも同じようなことを書いたような。。。

 過去日記:左流/稲妻

 

横浜支部は、変わらずに稽古です。

-----------------------

オリンピックはもともと興味がなくて。

開会式を含めてまったく見ていないのですが。

金メダルのラッシュみたいですね。

どの競技の選手もすごいと思うのですが。

とくにスケートボード、卓球、フェンシングがすごい?

 

フェンシングは一度だけ体験をしたことがあります。

ただまっすぐ突くことができずに苦労しました。

フルーレ、エペ、サーブルの三種目があるのは存じていましたが。

ライトセーバーが公式種目なのは存じませんでした。

若い世代の取り込みを狙った種目だそうな。

スターウォーズでしょうか?

どこの国も同じようですね。ふふ

https://ja.wikipedia.org/wiki/フェンシング

-----------------------

日中は暑くてごろごろと。

夕方になって、着替えて家を出て。

自販機のポカリは売り切れ。麦茶も売り切れ。

暑さを実感しますね。。。

仕方がないので桃の炭酸水を購入。

お気に入りです。

 

校門前でハセガワさんと合流。お早いですね。

すでに着替え済みのコバヤシさんと三人でモップがけ。

ほどなくショウタロウくん。扇風機を出して。

最後にカジタさん、ヒカルくん到着。

 

さて、稽古開始です。

-----------------------

<澁川一流柔術>

 

○棒回し 半棒で

 

○六尺棒 なし

 

○半棒表 四本目から六本目

 十二本の手直しをして、最初から復習の二回目。

 十二本を勝手に三本ずつのブロックに分けて。

 その2ブロック目です。

 

 四本目、五本目は一本目の変化応用。

 ほとんど同じ動きですね。

 六本目は、初めて右に入る形。

 でもまあ、やることは同じ。

 

 さすが皆さん、慣れたもので。お手のもの?

 とくだん、あらためて指摘することはなし。

 いつもどおり、基礎基本の確認のつもりで。

 正確に動きましょう。

 皆さん、なんだかとても良い感じでした。

-----------------------

<大石神影流剣術>

 

○鞘ノ内 抜打、拳落、甲割

 歩み行く内に、抜いて、斬って、納める。

 ただそれだけのこと。

 まずは正しく歩くことですね。

 

 帯刀した状態で歩く。

 腰が上下左右に振れると、刀が上下左右に振れる。

 柄頭はもちろん、小尻は大きく揺れます。

 センサーのようなものですね。

 小さなブレを、大きく増幅してくれる。

 自分はまっすぐ水平平行に歩いているつもり。

 でも実際には?

 まずは自己の感覚を磨くことです。

 正しいか、正しくないか。

 自分で判断ができるようになりましょう。

 

○陽之表 太陽剣

 今週も懲りずに太陽剣の稽古です。

 もう飽きた?

 

 下がりながら振りかぶり、出ながら振り下ろす。

 ただそれだけのこと。

 しつこく稽古をしました。

 その甲斐あって、皆さんお上手になられました。

 もう少しですね。

 また来週も稽古するかも。ふふ

 飽きずに懲りずに稽古をしましょう。

 

 振りかぶった状態のまま、体から突っ込ないよう。

 それは、殺陣のやられ役の動きですね。

 剣と体は同時に動く。

 剣が遅れることのないように。

 剣に連れられて体が動く。

 剣に導かれて体が動く。

 剣が本体。体は影。

-----------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○大森流 そろい抜き

 たっぷりと間を取って稽古をしました。

 暑い中、集中して稽古をしましょう。

 

○英信流表 横雲、虎一足

 

横雲

 右足を半歩出して半身になったら、そのまま動く。

 正対をしないように。

 

 座るときも、そのまままっすぐ。

 柄頭が振れたら、腰を振っている証拠です。

 すっと、ただまっすぐに腰を下ろしましょう。

 

虎一足

 横雲は、足を踏み出しながら抜き付け。

 虎一足は、足を引きながら払い受け。

 対照的な二本です。

 

 貫汪館の虎一足は。

 足を引くと言いながら、まっすぐ引くのではなし。

 斜めに下げる?

 下がるという意識はあまりないですね。

 体を開く感じ。

 体の下にある足を、ただ開くだけ。

 

 立膝から立ち上がる感じに似ている?

 左足は寝かせたまま、足の甲で立ち上がり、

 最後に足の裏を返して床に着ける。

 足の甲が床に着いたまますーっと開き、

 最後に足の裏を返す。

 同じですね。

 どっこいしょと動かずに。

 すーっと浮くように動きましょう。

 

 腰も、上げるという感覚はあまりなし。

 足を開いた分、上下の位置が少し変わるだけ。

 脚立を開いたような。

 パンタグラフが伸び縮みしたような。

 そんな感じです。

 

 右足を半歩出して、半身になって座る。

 体はその状態のまま動く。

 その向きに沿って、足を開く。

 だから半身の角度は変わらない。

 ことさら開いたり、正対したりしない。

 ただそのまま。

 

 上体は、前傾したり後傾したりしない。

 重心はいつも、左右の足の真ん中にある。

 足を開いても同じこと。

 前足に乗ったり、後ろ足に乗ったりしない。

 ただ、足の幅が変わるだけ。

 足がすっと開く。上体は変わることなし。

 

 水平平行に移動する透明な円盤に、自分の上体が乗っている状態を想像すると良いかもしれませんね。

 【フローティングディスク】

 

○太刀打 出合

 大森流の手直しは、陰陽進退までで一度中断。

 続けて、英信流表の横雲や虎一足を稽古しています。

 それは、半身をきちんと身に付けてほしいから。

 もちろん居合のためですが。

 大石神影流のためでもあり。

 太刀打のためでもあり。

 

出合

 今週も懲りずに一本目の稽古。

  カジタさん &コバヤシさん

  ハセガワさん&ショウタロウくん

  ヒカルくん &横浜支部長

 

 右足を半歩出して半身になったら、そのまま動く。

 

 柄を右腰に寄せて、腰も正面を向いてはいけない。

 鞘は自由に動かしましょう。

 決して左腰に固定しないことです。

 大森流の抜き付け、英信流の抜き付けに限らず。

 浮雲、山颪、瀧落に限らず。

 鞘はいつでも自由に、大きく動かすものです。

 

 虎走りは、水平平行に。静かに動きましょう。

 

 抜き付けは、いつもどおり。

 横雲と変わることなし。虎一足と変わることなし。

 

 運剣、斬撃も同じ。

 

 剣を合わせて中段になったら、そのまま下がる。

 水平平行に移動すること。

 

 形の手順を追い掛けるのではなく。

 動きの中で、いかに基礎基本を守れるか?

 いかに基礎基本に忠実に動けるか?

 流派の掟を守れるか?

 流派の動きを体現できるか?

 そういうことかと思います。

 我は捨てましょう。

-----------------------

19時50分に稽古終了。

合間、合間に水分を補給しながら稽古をしました。

水分は一度に大量に摂取せず、小まめな補給がヨシ。

 

ハセガワさん、全体的にとても良い感じでした。

今週はいつもより早くお越しになったので、

稽古前に立ち方を少し個人レクチャーしたのでした。

それが良かった?

お伝えしていることはいつもと同じ。

でも、マンツーマンで直接直されるとやはり違う?

これを普段の稽古からできると良いですね。

 

カジタさんも、とても良い感じ。

英信流の座法から、立ち上がるのがお上手でした。

すーっとまっすぐ、揺れ揺らぎなし。お見事!

形の手順を覚えるのは、誰でもできて。

でも、こういった基礎基本をどのくらい稽古ができるか?

とても大事なことかと思います。

 

ヒカルくん、立ち方や構え方から手直しをしているところです。

覚えが早いと、忘れるのも早い?

そんなことのありませんように。

立ち方、構え方はすべての基本です。

きっちりと身に付けましょう。

 

ショウタロウくん、いつもセンスが良いですね。

もう少し腰が落ちると、もっと良い。

すらっとモデルのような立ち方をせず。

足首、膝を柔らかく遣いましょう。

 

コバヤシさん、いつも頑張っています。

まったくの初心者から始めて、よくぞここまで。

いつも感心しています。

このまま稽古を続けましょう。

 

稽古を始める時間はいつもとても暑くて。

稽古を終えて体育館を出る頃には少し和らいで。

7月最後の土曜は、下弦の月でした。

 

帰宅して、シャワーを浴びて汗を流して。

ふー、さっぱり。。。

 

来週も同じような稽古の予定です。

 

 

前の日記:横雲

 

次の日記:正当剣/稲妻