14日、関東は梅雨入り。
平年より一週間遅く、ここ10年で一番遅いとか。
と言われても。
連日の雨でも梅雨ではないと言われ。
梅雨入りと言われた直後に晴れになり。
梅雨ってなに???って感じですよね。
そんな中。土曜は雨で。傘をさして体育館へ。
門をくぐると、子供たちの歓声が聞こえてきて。
ん?
体育館前にはカジタさんヒカルくんコバヤシさん。
中をのぞくと、サッカーの団体さんが利用中でした。
そうそう。雨だと、そうなのです。
グラウンドが使えないので、体育館をご利用に。
最近なかったので、すっかり失念していました。
間もなくハセガワさんもご到着。
体育館からなにやら騒がしい音が聞こえてきたので、
またなにか新しい稽古でも始まったのかと思ったと。
あは。さもありなん。
最近はずっと静かに稽古をしていますが、本来、
大石神影流では裂帛の気合いを出しますしね。
音を立てる稽古があっても別におかしくはない。
しばらく皆で待機。。。
18時になって、サッカーの団体さんは退出されて。
皆で並んでモップがけ。コバヤシさん急いで着替え。
いつもよりだいぶ遅くなりました。
まあ、これが本来の時間なのですが。
ショウタロウくん、所用でお休みです。
さて、稽古開始です。
-----------------------
<澁川一流柔術>
○棒回し
普通に軽く回して、それから突きの練習。
回すときは、くるくると。
突くときも、すいすいと。
力んだり、止まったりせず。
自然に動きましょう。
○六尺棒裏
一本目から三本目。打方と仕方
カジタさん&ヒカルくん
ハセガワさん&コバヤシさん
出たり、引いたり。払ったり、突いたり。
迷わずスムーズにできるように。
○半棒表 笠払
せっかく雨で傘があります。
ためしに実際に傘でやってみました。
以前にもやったことがありますね。
傘をかついで、右、左、右。
傘を開いて、足をすくって、えいっ!
棒で稽古をしていると、なるほどと思い。
でも実際に傘でやってみると、あれ?
みたいな。
もちろん、当時はワンタッチ傘などはなく。
唐傘、番傘、和傘でしょう。
竹、木、糸、和紙でできていて。
真剣と打ち合えばボロボロになる。
でもまあ、そういう想定で。
棒に限らず、使えるものはなんでも利用する。
古武道あるあるですね。
耳で聞いて、頭でわかったつもりになるのではなく。
実際に試してみる。大事なことかと思います。
-----------------------
<大石神影流剣術>
○鞘ノ内
抜打、拳落、甲割。鞘木刀で稽古。
さっさっ、すっと動きましょう。
もたもたしないことです。
ムリ、ムダ、ムラをなくすこと。
○陽之表 無二剣
今週も無二剣の稽古。
附けから打ち、落とされて打ち。
右から打ち、左から打ち。
小さく打ち、大きく打ち。
極論すれば、振りかぶって打つだけ。
でもそれが難しい。
打ち落とされるのを想定して動き。
相手の強弱を想定して動き。
相手のタイミングを想定して動き。
相手の間合いを想定して動き。
その想定が外れると、自分の調子が狂う。
それではダメで。
小手を打ったら、打ち落とされた。
なので流れで、そのまま面を打つ。
ただそれだけのことです。
数あるうちの、ある局面を切り取っただけ。
意識せず、自然に動けると良いですね。
剣は、大きくて綺麗な円を描きましょう。
-----------------------
<無双神伝英信流抜刀兵法>
○大森流
・そろい抜き
全身の協調一致。呼吸を整えること。
リラックスして動きましょう。
体のカス、不純物を取り除くこと。
・各自稽古
初発刀から陰陽進退まで。
居合の基本の五本です。
抜き付け、運剣、斬撃、血振るい、納刀。
前半五本で、基本をきちんと身に付けましょう。
後半の流刀以降は、応用編になります。
○太刀打 出合&附入
時間はありませんでしたが、鞘木刀に持ち替えて。
たとえ一回でも、稽古はした方が良い。
週に一回でも、体を通すことです。
それが大事。
刺激を与えておけば、脳は勝手にバックグラウンドで処理をしてくれます。
いつの間にか、上達。効率がいいですね。
でもそのためには、守るべきことをきちんと意識することです。
ただ考えなしにやれば良いというものではない。
右足は小さく半歩。半身になること。
鞘ごと右腰に抱え込み、虎走り。
歩幅は小さく、腰を落とす。
ドタバタと走らないこと。
間合いで、右膝に抜き合い。
力任せにならないこと。もたつかないこと。
切っ先から、手首、肘、肩、腰、足。大きな円。
鞘木刀は定寸の二尺四寸。
居合刀は二尺八寸。四寸12センチも短いですね。
その抜き付けで切っ先が引っ掛かる。。。
慌てて手先で抜こうとして、力むから。
一人でゆっくりならできても。
相手がいるとできない。
それでは意味がない。
技術的な問題ではなく、心の問題でしょう。
相手がいてもいなくても、同じようにできるように。
左から振りかぶって打ち込む。虎乱刀と同じ。
切っ先を右に、頭上で受ける。
左から入り身して、手を取る。腹を突く。
自然な動きで、すっと入ること。
力任せに取ることばかりを考えないように。
結果として、相手を崩す。
最初の二本は太刀打の基本です。
三本目以降は、主に剣術。
基本をきちんと身に付けましょう。
-----------------------
19時50分に稽古終了。
コバヤシさんに急いで着替えてもらい。
20時に体育館をあとにしました。
雨降りなので、皆さん傘をさし。
足元に気を付けてお帰りください。
来週も同じような稽古の予定です。
<<前の日記;六尺棒裏 三本目
>>次の日記:指巻棒