六尺棒裏/大払/乗身

緊急事態宣言は4都府県で5月末まで延長、

あわせて愛知と福岡の追加を決定と。

まん延防止等重点措置も5月末まで延長、

北海道、岐阜、三重を追加、宮城県は除外と。

 

五連休が明けて木曜は出勤、相変わらずの混雑で。

でもさすがに金曜は少し落ち着いた感じでした。

 

土曜は眼科へ。

3カ月に一度、薬をもらいに通院。

今回は1年に1回の検査でした。

残念ながら症状が少し進んでしまい、目薬が追加に。

ああ、めんどくさい。。。でもまあ、仕方がない。

眼科はとても混んでいて。

薬局は薬をもらうだけなのに1時間待ちでした。。。

 

夕方になって着替え。

体育館ではコバヤシさんモップがけ。

ほどなくカジタさんハセガワさん。

ほぼ同時にショウタロウくん。

ヒカルくん、今週もお休みです。

 

さて、稽古開始です。

-----------------------

<澁川一流柔術>

 

○棒回し

 二人一組で向かい合って、前進後退。

 お互いに呼吸を合わせて、前進後退。

 相手の動きを観察すると、新しい発見もあるかも。

 たまにはこういうのもありでしょう。

 

 持ち方を細かく再確認。

 あまり細かくお教えしていないので、けっこう適当かも?

 今までなんとなくやっていて。

 あらためて考えながらやろうとすると、あれ?みたいな。

 でもまあ、すぐに慣れることでしょう。

 

 常に棒の中心をキープすることです。

 ちょうど真ん中を一点で保持できれば。

 左右の重さは打ち消し合ってプラスマイナスゼロ。

 重さは、なくなります。

 とは言え、手で回そうとするとさすがに重い。

 体の移動する力を利用できれば軽くなります。

 工夫しましょう。

 

○六尺棒表

向かい合って素振り、二人一組で棒合

 相手がいても、いなくても。常に正しく動きましょう。

 

○六尺棒裏 一本目

 久しぶりに裏の稽古。一本目だけ。

 カジタさんハセガワさん、久しぶり。

 ショウタロウくんコバヤシさん、初めて?

 

 裏は、表と全然違う動き?

 いえいえ、そんなことありません。

 表とほとんど同じ動きです。

 後退するか、前進するかの違いだけ。

 同じように動きましょう。

 棒は引くことなく、常に出続ける。

 相手は前にいますので。

 

 裏を稽古して、裏を意識して、表の稽古を。

 表と裏は、同じものの裏と表。

 物事はすべて、表裏一体です。

 

○半棒表 大払

 今までずっと左に入っていましたが、今度は右へ。

 だいぶ派手な動きですね。

 五本目までと全然違う動き?

 そんなことないですね。一本目と同じ動きです。

 左右が裏返しになっただけ。

 同じように動きましょう。

 大きく全身を遣って、棒を遣うことです。

-----------------------

<大石神影流剣術>

 

○鞘ノ内

抜打、拳落、甲割の三本

 今回はさらっと通して終わり。

 

○試合口

二人一組で打太刀と仕太刀

 立ち方、構え方、振り方、すべて基本です。

 正しく動きましょう。

 

五本目を少し細かく稽古

・打太刀は、まずは正しく上段になること。

 剣が上がれば、重心は逆に下がる。

 浮いてしまってはいけない。

 上段を崩さずに歩くこと。半身をキープ。

 まっすぐに振り下ろすこと。

 ただそれだけです。

・仕太刀は、受け流し。

 手元は高く上げて、重心は逆に下げるつもりで。

 浮いてしまってはいけない。

 剣はまっすぐに振り下ろすこと。背中の中心から。

 足を引くが、体も引いてはいけない。

 相手は前です。前に打ち込みましょう。

 遠くならないよう。入り身をする。

 

○陽之表 乗身

・打太刀

 きちんと打ち込むこと。

 それが結果として、止められるだけです。

 最初から止めようとして、打ち込むふりをするようではいけない。

 止められなければ、そのまま打ち込む。

 当たり前のことですよね。

・仕太刀

 附けで先を掛ける。

 打太刀が動くのを見てから動くのではなく。

 打太刀の気を読むこと。一本目と同じです。

 三歩詰めるのは、あわてずに。どっしりと。

 小手は、きちんと振りかぶって。あわてずに。

 打つのは左小手です。斜めに。

・合わせ

 ただ演武が上手になっても仕方がない。

 常に真剣勝負で。ただし、ケガはしないように。

 木刀で顔面を突いたら、タダではすみませんね。

 要注意を。

-----------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○大森流

そろい抜き

 時間はありませんでしたが、たっぷりと間を取って抜きました。

 あわてて稽古をしても、良いことはありません。

 丁寧に稽古を積み重ねましょう。

 

初発刀の抜き付けを少し稽古

 立った状態で足を半歩踏み出して、半身になる。

 同時に、左手を鞘に、右手を柄に。

 鞘ごと引き出して、胸の前で構える。

 鞘を引いて、抜き付け。

 体を開いて、鞘を引くだけ。右手は使わない。

 柄を握りこまないこと。切っ先は水平。

 これを正座で行う。足を踏み出しながら行う。

 難易度はぐっと跳ね上がります。

 正座は、とても難しい。

 

最後に初発刀そろい抜き

 はい、皆さんいい感じでした。

 この調子で稽古を続けましょう。

-----------------------

19時50分に稽古終了。

コバヤシさんに大急ぎで着替えてもらい。

20時に体育館を退出。ふー、ギリギリでした。。。

 

袴の下にズボン下、上衣の下に長袖シャツ。

少し汗ばみました。もうそろそろなくてもいいかも。

自販機で冷たいイチゴミルクを飲んで、一息。ふー

 

ところで、久しぶりに体験の問い合わせあり。

一応道具をご用意したのですが、お越しにはならず。

剣道の体験はしてますか?とのお問い合わせで。

剣術、柔術、居合の三流派で古武道だから、

いわゆる剣道とは違いますがよければどうぞと返信。

それに対してはとくに返信なし。

まあ、稽古場所と日時を教えてくださいとご質問されるくらいなので、

ホームページはあまりよくご覧いただいていないということですよね。

いやあ、広報って難しいなあ。。。と思いました。

 

帰宅して、お風呂に入って食事して。

目薬を二種類さして、就寝しました。

 

来週も同じような稽古の予定です。

 

 

<<前の日記:ロッドケース2

 

>>次の日記:腰車/千鳥