春の稽古

4月になりました。

4月1日に、横浜市営交通100周年

同じく県立武道館のある岸根公園開園50周年

#ちなみに県立武道館は来年40周年のようです。

そして4月3日には、仮面ライダー生誕50周年

だそうです。

どちらもすごいですね。

 

学生さんは入学、新社会人は就職。

おめでたいことです。がんばってください。

 

いつもと同じ時間に体育館へ。

小学校の桜はもうすっかり散ってしまい。

本当に桜はあっという間ですね。

今週見ないと、来週にはもう散ってしまう。

はかないなあ。。。

 

コバヤシさんとモップがけ。

間もなくカジタさん、ヒカルくん。

外はすっかり明るくて。

もう、こんばんはじゃなくて、こんにちはですね。

 

ハセガワさん、今週から稽古再開予定でしたが、

お仕事が入ってお休みに。来週から再開予定です。

ショウタロウくんもそろそろでしょうか。。。

 

さて、稽古開始です。

-----------------------

<澁川一流柔術>

 

○半棒表

 一本目から六本目。一本ずつ。

 

 横浜支部長打太刀で、カジタさん最初に示範。

 カジタさん打太刀で、掛かり稽古方式で。

 

 やっぱり繰り返しの稽古は大事ですね。

 あまり手の込んだ形は稽古せず。

 基礎基本となる単純な形を繰り返す。

 飽きもせず繰り返す。

 飽きるとしたら、それはわかっていないから。

 なにをやればいいかわからないから、飽きる。

 もうやることがないと勘違いしているから。

 でも、稽古すべきことはいくらでもあります。

 何回繰り返しても、飽きることはありません。

 飽きずに繰り返しましょう。

-----------------------

<大石神影流剣術>

 

○鞘ノ内

 今回は、鞘木刀で稽古。

 居合刀に比べると、びっくりするくらい軽いですね。

 軽くて動きやすいと思うか、動きにくいと思うか。

 もちろん理想は、軽くても重くても、です。 

 

 今回は、鏡は見ず。

 鏡を見ずに内省した稽古をしましょう。

 自己の感覚を研ぎ澄ますことです。

 

○試合口

 ヒカルくん&コバヤシさん

 カジタさん&横浜支部長

 

 打太刀と仕太刀。五本通し

 試合口くらいは、お手のもの?

 

○陽之表

 ヒカルくん&コバヤシさん

 カジタさん&横浜支部長

 

 打太刀と仕太刀。十本通し

 手数名と構えを言ってから稽古。

 言われなくてもできますように。

 

○陽之裏

 カジタさん打太刀で横浜支部長示範。十本通し

 

 ヒカルくん&コバヤシさん。

 打太刀と仕太刀。十本通し

 手数名と構えを言ってから稽古。

 言われなくてもできますように。

 

 やはりまだ乱曲と白虎が混乱するようですね。

 繰り返し稽古をしましょう。

 

○三学円之太刀

 横浜支部長打太刀でカジタさん示範。十本通し

 カジタさん、とてもお上手でした。

 表や裏よりもお上手かも?

 不思議ですね。ふふ

 

 カジタさん打太刀で掛かり稽古方式で。 

 一刀両断から半向まで、右旋から一味まで

 前半と後半に分けて稽古。

 通してできますように。

 手数名と構えを言ってから稽古。

 言われなくてもできますように。

 

陽之巻、陰之巻

 三学円之太刀までは、さらっとできますように。

-----------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○大森流

 四人でそろい抜き。

 

 コバヤシさん、一緒に抜打も稽古。

 すぐにできました。あとで手直し。

 

 大森流は、正座の初発刀から稽古。

 とても手の込んだ形です。一番難しい?

 形が進むにつれて、立ち上がるのが早くなり。

 十本目虎乱刀において、立ったままの形となる。

 そして十一本目において、また正座に戻る。

 一本目とは異なり、とても単純な形。

 でも、単純だから簡単ということではなし。

 単純だからこそ難しい。誤魔化しが効かない。

 繰り返し稽古をしましょう。

 

 コバヤシさん、2019年4月から稽古開始。

  過去日記:春の稽古

 大森流をお伝えするのにまる2年かかりました。

 毎月一本お伝えしても、1年で終わる計算です。

 でもコロナやなんやと紆余曲折がありましたしね。

 それにコバヤシさん、運動の経験があまりおありでなくて。

 稽古を始めたころを思い出すと、うふふ。ですよね。

 よくぞ続けてくださいました。

 こんな感じで稽古を進めていきましょう。

 倦まず弛まず。飽きず怠けず。

 

○英信流表

 三人でそろい抜き。

 

 ヒカルくん手直し。

 振りかぶりで首をすくめることのないように。

 真ん中から真っ直ぐに斬り下ろす。

 右肘が伸びることのないように。

 柄頭はへそ前。

 右に開いた拳は、右膝の横。切っ先は前を向く。

 納刀して、右足を引いて元のように座す。

 

 体の回転は、基本的に直角に。

 へその向きに注意。

 

○英信流奥

 カジタさん、一人で稽古。

 

 虎走で、相変わらず切っ先が浮きますね。

 勢いに負けて、柄を握りこんでいるのでしょう。

  座っていても、立っていても。

  歩んでいても、走っていても。

 常と変わることのないように。

 

 五方斬を手直し。

 ちまちまと斬らず、ゆったりと斬りましょう。

 あわてず大きく動くこと。

 無理無駄がなくなれば、自然に早くなります。

 最初から、変わることのない教えです。

 

 新しい形はお伝えせず。

 また来週以降。

-----------------------

20時30分を過ぎて稽古終了。

緊急事態宣言が解除されたので、また通常通りです。

とは言え、少しオーバーしてしまいました。たは

また工夫しましょう。

 

来週も通常通りの稽古予定です。

 

 

<<前の日記:運営委員会

 

>>次の日記:1年以上ぶりの稽古

 

葉桜でも桜は桜
葉桜でも桜は桜