夜太刀/半向

職場でお一人、退職されることになりました。

昨年の春に異動されてきたので、ちょうど一年。

その予定ではなかったのですが、体調の都合です。

3月末退職ですが、2月からは出勤されず。

2月と3月の二ヶ月間は、一人欠員です。

でもって、その方のお仕事は私が引き継ぐことに。

今の職場に移動してきて一年目も同様のことあり。

やはり年明け早々に仕事を引き継いだのでした。

それにしても、落ち着かない職場だなあ。。。

他にも病気休暇、産休、育休、看護休暇の方もあり。

ただでさえ膨大な業務量に、職員が少ない職場なのですけれどもね。

まあ、どこの職場でもそうか。。。

簡単に引き継ぎを受けました。

 

土曜のお昼に、自宅へイッツコムの訪問あり。

通信設備の点検、交換、契約変更。

あれこれと説明を受けました。

 

仕事の引き継ぎにしろ、契約変更にしろ。

人に説明するのって、難しいですよね。

受け取り手の理解力の問題もあるし。。。

なんだかよくわからんなー。

と思いながら聞いていて。

稽古での自分の説明もこんな感じなのかなー。

なんて反省したりしたのでした。

 

いつもどおり体育館へ。

なんだか外は、まだうっすらと明るくて。

先週は暗かったのは、雨のせいもあったのか。

いずれにしろ、日が伸びていますね。

都道府県別日の出・日の入時刻一覧と方角

一日1分。一週間で7分。

少しずつ春に近付いているのでしょう。

 

体育館に到着すると、カジタさんモップがけ。

今週はだいぶホコリが少ない。

その週によって、多かったり少なかったり。

理由は不明です。

今週はストーブは出さず。

 

さて、稽古開始です。

-----------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○大森流

 

○英信流表

 

○英信流奥座

 

 大森流は一緒に抜きながら、簡単に手直し。

 体はホカホカと温まりました。

 英信流表はじっと拝見しながら、簡単に手直し。

 体はすっかり冷えてしまいました。

 英信流奥座は一緒に抜いて、簡単に手直し。

 冷えた体はまた温まりました。

 

 カジタさん、理解力が上がっている気がしますね。

 ご説明すると、すぐに得心された顔をされて。

 今までにも同じ説明をしているのですけれどもね。

 これも奥の稽古の成果でしょう。

 あとは体で実践するだけです。

 

○英信流奥立

 

・人中、行連、連達、行違

 先週の復習。いい感じです。少し手直し。

 

・夜太刀

 さて、新しい形。よるのたち、よたち、よだち。

 どの流派にも同じような想定の形はありますね。

 動作とともに心得もお伝え。

 線を外す、身を低くする、音を立てない、など。

 

 一切音を立てないようにと思っても、鞘音がして。

 これは拵えの問題もあり、手入れの問題もあり。

 道場で形の稽古だけをしていても意味がない。

 日頃の心掛けが大事、ということですね。

 いくら道場で形の稽古をしていても。上手でも。

 日頃の心掛けが足りなければ。

 いざというときに不覚をとる。ということでしょう。

 

 形としてはとても簡単。

 奥に進むほど簡単な形になりますね。

 だから最後に稽古をするのでしょう。

 きっと最初に稽古をしても、稽古にならない。

 初級、中級、上級・・・という体系とは違う。

 最初に稽古する初発刀が一番難しい。

 面白いですよね。

 とてもよくできた体系だと思っています。

-----------------------

<大石神影流剣術>

 

○試合口

 

○陽之表

 

○陽之裏

 

 試合口はやらず。表と裏をさらっと通し。

 力は抜くけれど、気は抜かず。

 止まらずに動くけれど、だらだらとはせず。

 軽く通すけれど、雑にはやらない。

 力んでいたり、意気込んでいたり。

 はては思い込みがあったり。

 それでは、奥の形、手数は遣えない。

 無心にさらさらと。そうありたいものです。

 

 後半でやはり気が切れますね。

 かくいう私も、つい考え事をしてしまったり。

 さっきの手数が上手く行ったから。。。

 なんて邪念が起きると、次の手数は失敗したり。

 未熟だなあ、と痛感します。

 

○三学円之太刀

 

・一刀両断、斬段、斬鉄、半開

 先週までの復習。はい、いい感じですね。

 

・半向

 さて、新しい手数。

 前の半開と対になる手数、ではなくて。

 後半の長短と対になる手数と言えるでしょうか。

 

 表の太陽剣を膝を着きながら二回繰り返す。

 同じ動作を二回、ではあるけれど。

 一回目は、立った状態で引いて外す。

 二回目は、立ちあがりながら引いて外す。

 違うと言えば、違いますね。

 

 大石神影流には、

 同じ動作を二回繰り返す手数がいくつかあり。

 三学の一刀両断、裏の大落など。

 棒合、長刀合でも二回斬り結んだりします。

 なんだか不思議だなあ、と思っています。

-----------------------

19時40分に稽古終了。

 

帰り道、月は空の低い位置にあり。

少し欠けた満月が、煌々とサーチライトのようでした。

夜でも明るい都市に暮らしている我が身としては。

夜太刀は、あまり実感がわかない形の一つですね。

まあそれを言ったら。

どの形も実際に遣うことはないないのでしょうが。

 

来週も同じような稽古の予定です。

 

 

<<前の日記:行違/斬鉄&半開

 

>>次の日記:一年ぶりの稽古