5か月ぶりの稽古/四方払&向払

体温計で検温。36度3分。うん平熱。

道衣と袴に着替え。

袴をつけるのは久しぶり。それでも紐の結び方などは忘れてはおらず。

ときおり帯が上手く結べなくなることがありますが、それも大丈夫。

さすがに30年来ですしね。

それでもなんとなく違和感が。。。

ああ、そういえば。

前回の稽古は2月でした。まだ冬です。

道衣の下にシャツと袴の下にズボン下を履いていた。

今回はそれがなし。そのせいですね。

すっかり春を飛ばしてしまいました。

 

黒黒の道衣と袴に刀を担いで、顔にはマスク。

うん、あやしい。。。

職質などされなければ良いのですが。。。

 

活動再開に際して、学校にコロナ対策のチェックシートを提出しなければなりません。

ところが学校に到着してポストを探すが見当たらず。

しばらく、うろうろ。。。

そのうちカジタさんご到着。

道衣に刀袋にマスク。うん、あやしい。

挨拶もそこそこに、一緒にポストを探してもらい。

ありました。校門の脇。わかりにくい。。。

でもお陰様で無事に投函できました。よしよし。

 

体育館には、コバヤシさんとショウタロウくんあり。

お久しぶりです。

道衣にマスク。うん、やっぱりあやしいですね。。。

 

扉の手掛かりなどをすべて除菌して。

扉と窓を開けて、モップを掛けて、扇風機を出して。

これらすべて、コバヤシさんがやってくださいました。

お一人では大変だったことでしょう。ありがとござます。

気合いが入り過ぎて、5時前に到着されたそうな。

どんだけ楽しみにしてるんだ。。。

でもまあ、お気持ちはわかりますね。

 

ショウタロウくん、いつもこの時期は合宿です。

本当なら、南半球に行かれているところ。

ところがこのコロナ禍で渡航ができず。

いつもより早く稽古再開となりました。

コロナが地球規模だということを実感します。

 

間もなくハセガワさんご到着。

実はギョーカイ人のハセガワさん。

今回のコロナの影響をモロに受けられて。

しばらく、稽古をお休みすることになりました。

仕方がないことですよね。

まずは生活が第一かと思います。

稽古をしたい気持ちはおありです。

なので、退会ではなくて休会。

皆さんにご挨拶だけされて、お帰りに。

またお戻りになられるのを心よりお待ちしています。

 

ヒカルくんも休会となりました。

中学受験のためとのこと。

もとより多才なヒカルくん。

いろいろと苦労も絶えないことと思います。

落ち着かれたら、ぜひまたお越しください。

お待ちしています。

 

さて、少し早いですが稽古開始。

最後の稽古は2月末でしたから、まる5か月ぶりの稽古です。

カジタさん、ショウタロウくん、コバヤシさんの3人。

-----------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○四方払い

 皆で礼法。うん、久しぶりですね。

 帯刀して、皆にはそのまま待ってもらい。

 そのまま皆の前で四方払い。

 と言っても、奥の四角を抜いただけですが。

 

 無双神伝英信流抜刀兵法では四角。

 他流他派では、四方斬り。

 あるいは、四方払いや悪魔払いもあるそうな。

 形はそれぞれですが、四方/四角を斬る。

 奉納演武に際して、最初に抜かれたりもします。

 このコロナ禍です。お払い/お祓いもありでしょう。

 昔から武士は、弓や刀でアヤカシのお祓いをしたものです。

 

○大森流

 皆でそろい抜き。

 うん、久しぶりですね。

 でもなんだか調子が違う。

 ああ、皆に合わせるのをすっかり忘れていました。

 ずっと一人で抜いていたせいですね。

 もっとゆっくりと動かなければいけません。

 

○カジタさん

英信流表

 しばらく復習。

・半身ができていませんね。正対してしまう。

 顔が下を向いてしまう。前に掛かってしまう。

 この二つを直しましょう。

 姿勢は大事です。

 抜き付け、納刀すべてに影響してきます。

・英信流表は、90度90度で動く。

 実際に相手がいれば、相手に合わせる。

 状況次第。臨機応変。

 でも形の稽古では、90度が基本になります。

 正確に動きましょう。

・引き倒しは、右肘を曲げないように。

 両腕を伸ばしたまま、体の回転で引き倒す。

 小手先の力を使わないこと。力感は不要。

 柔術と同じです。

・振りかぶりは、刀の下に体を入れること。

 振りまわさない。ただ、持ち上げるだけ。

 右から、左から。同じことです。

・刀は常に下から支えること。

 振りかぶった刀の柄の真下に両手首があるように。

 斜めになってはいけない。

・刀は大きく頭上に。鍔は前頭部ではなく後頭部へ。

 そのままの手の内で、ただ下ろす。ストンと

・手首をこねくり回さないこと。

 手の内を緩めたり、握り締めたりしない。

 抜き付け、斬り付け、血振るい、納刀。

 いずれも変わることはありません。

 

英信流奥

 さて、この状況です。太刀打などはできず。

 奥の稽古をしてみることにしました。

向払

 横雲と同じに抜き付けて、返しに払い、真っ向。

 一度だけ抜いて見せて、あとはご自分で稽古。

 返す刀をしゃくらないように。きちんと斬る。

 右足で抜き付けて、左足で返して、右足で斬る。

 止まらないこと。

 大森流と変わることはありません。

 もちろん英信流表とも。

 奥を稽古することで、大森流と英信流表の稽古も変わることでしょう。

 楽しみです。

 

 向は、古語では向き合う、対座するといった意味。

 あるいは、前や正面といった意味もあります。

 #むこうずねは、向こう脛。脛の前側のことです。

 向払は、正面に向かい合って座す相手を斬る。

 というところでしょうか。

 あるいは、前を払う。困難な道を切り開く。

 そんな意味にも取れますね。

 四方を払い、前を払い。

 皆でまた進んでいきましょう。

 

右手親指の豆

 久しぶりの稽古で、右手親指に豆ができたそうな。

 第二関節の内側です。

 うん、良い場所ですね。

 元より掌中に豆を作るような稽古はしていません。

 ですが、刀の柄は右手親指の腹の上で転がります。

 正しく稽古をしていれば、ここが固くなるのは仕方がない。

 でも、まだまだ正しくない証拠でもありますね。

 手の内がきちんとできれば、いずれそれも消えることでしょう。

 刀を横から持ってはいけない。斜めでもダメ。

 きちんと上から持つことです。

 私も同じ道をたどり、館長にお聞きしたのでした。

 先が楽しみですね。ふふ

 

○ショウタロウくん

大森流

 横浜支部の稽古は5か月ぶり。

 でもショウタロウくんは、昨年11月末以来ぶり。

 なので8か月ぶりですね。

 大森流もちょいとばかし忘れてしまったような?

 當刀を右足で抜いたり。。。

 陰陽進退を立ちあがって二歩で斬ったり。。。

 うん、おもしろいですね。勉強になります。

 でもまあ、形の稽古は形の稽古です。

 決められた形を稽古しましょう。

 実際に遣うときは、いくらでもご自由に。

 そして、実際に自由でなければなりませんが。

 

順刀

 最後に稽古をした順刀はすっかりお忘れのようで。

 でも何回か稽古をするとすぐに思い出されました。

 さすがですね。

 また稽古をしましょう。

 

居合刀

 お貸ししている居合刀は、もう短いようです。

 早いなあ。。。

 また新しい刀を用意しましょうかね。。。

 

○コバヤシさん

大森流

 そろい抜きでは、お一人だけまだ遅れ気味。

 二尺八寸もまだ自分の体にはなっていない様子。

 少し力みも見えて。気が上ずっているようです。

 お聞きすると、体重が10キロも増えたそうな。

 足腰がしっかりするならいいのですけれどもね。

 膝がガクガクするとおっしゃられていました。

 元より居合は、立ったり座ったり。

 正しく稽古をしていれば、足腰が鍛えられるはず。

 いくら長くて重い刀を遣おうが、1キロちょい。

 たいした重さではありません。

 それよりも、自重の方がはるかに重いのですから。

 体型が変われば、体の遣い方も変わるはず。

 自分の新しい体と、あらためてお付き合いを。

 

初発刀

 だいぶ調子がくるっていたので手直し。

 少しだけ説明をして、何回か一緒に抜いて。

 うん、すぐに調子を取り戻されました。よかた

 

左刀

 同じく復習。

 初発刀と変わることはありません。

 でも、体の回転が伴う。

 それを抜き付けの動作と、いかに合わせるか。

  左手が鞘に掛かり、前に抜き出す。

  右手が柄に掛かり、鞘を引き戻す。

 止まってはいけない。連携/連係すること。

 左刀では、体の回転で鞘を戻すこと。

 別々に行ってはいけない。

 ご説明すると、上手にできました。

 以前は、いくらお伝えしてもできなかったこと。

 上手になられたのでしょう。善哉善哉

 

 初発刀はすべての基本。

 左刀は、初発刀の対です。ペア

 初発刀と左刀ができれば、他の形もできる。

 そういうものかと思います。

 また稽古をしましょう。

-----------------------

19時過ぎに稽古終了。

通常よりも1時間ほど早く終了としました。

 

剣術や柔術の稽古もできなくはないでしょう。

でもまあ、やらず。

しばらくは居合のみの稽古にしようかと思います。

合わせて時間も短めに。

 

皆さん、マスクをしての稽古がかなり苦しそうでした。

元より接触はせず、距離を開け、正面には立たず。

大きな声も出さず、窓を開けて換気も十分。

稽古中は、マスクはしなくても大丈夫かと思います。

熱中症の方が心配ですね。

こまめに水分補給をしましょう。

熱中症対策にも感染症対策にも効果があります。

 

帰り道。

コバヤシさん、いつもより少しだけ遠回り。

横浜支部長の家の方を回って帰られました。

道すがら、あれこれとお話。

ほんの5分ほどですが、楽しい時間です。

こういうのも稽古の一つですね。

また来週。

 

帰宅して、シャワーを浴びて。

ずいぶんニコニコしてるね。と言われました。

そんなに楽しかったの?と。

ああ、そういえば。

自覚はなかったけれど、顔がにやけていたかも。

そりゃあまあ、楽しかったですよ。ふふ

5か月ぶりですしね。ええ

 

ということで。

来週の稽古も楽しみにしています。

皆さんのお越しをお待ちしています。

 

 

<<前の日記:英信流伝書

 

>>次の日記:逆刀&柄留