稽古なし

COVID-19の感染拡大防止のため稽古なし。

 

緊急事態宣言により、5月いっぱい学校開放中止。 

 

稽古再開は、6月以降の予定です。

 

----------------------- 

 

5/2土、GW初日

父の十七回忌の予定でしたが、コロナで中止。

一応これで最後の予定だったのですが、仕方なし。

こんなところにも影響があるのですね。

 

そんなわけでいつもどおりすぴすぴと熟睡していると。

10時ちょうどにスマホの緊急警報のけたたましいアラームで目が覚めました。

すわ何事か?!と思うと、神奈川県知事からの自粛要請でした。

重要性はわかるけれど、これ緊急?なんて思ったり。

しかもこのタイミング?みたいな。

出かけている人はもう出かけているし。

家にいる人は家にいるし。

案の定、ネットでは賛否両論だったみたいです。

 

この警報、ご近所の町田市でも受信されたようで。

やはり、町田市は神奈川県だったか!みたいな。あは

でも実際もともとは神奈川県だったのが、東京都に移管されたようです。

水脈の関係とか、政治的判断があったのだとか噂に聞いています。

シーラカンスみたいな東京都のヒレの部分で。

https://ja.wikipedia.org/wiki/町田市

獅子のような形の神奈川県の首根っこの部分です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/神奈川県

 

私の家は横浜市の青葉区で、市境です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/青葉区_(横浜市)

なので、川崎市の緊急警報もいつも受信しています。

大雨のときの土砂災害警報。

私の家は坂の上なので、あまり関係がないのですけれどもね。

市営地下鉄が走るまでは、横浜に行くこともあまりなくて。

田園都市線で渋谷によく行っていました。

なので、青葉都民なんて言われたりもします。

 

行政区の区別なんて実はあまり関係がなくて。

地続きかどうか。

山や川による分断、道路や線路による連絡。

生活面では、そちらの方が重要かもしれませんね。

行政区も、今と昔では大きく違ったりするし。

神奈川県の大半は相模国だったけれど、青葉区は武蔵国でした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/令制国

https://ja.wikipedia.org/wiki/相模国

https://ja.wikipedia.org/wiki/武蔵国

流儀の伝わり方もそんなことが大きいのだろうな。

なんて、無理やり武道の話につなげてみたりして。

 

5/3日、GW二日目

なべて世はこともなし

https://ja.wikiquote.org/wiki/ロバート・ブラウニング

https://ja.wikipedia.org/wiki/ロバート・ブラウニング

 

5/4月、GW三日目みどりの日

夜遅くにまたスマホの緊急警報。今度は地震です。

うわ?!と思いながら、部屋の扉を開けて回って。

靴下を履いて。スマホを手に取り。

そんなで身構えていると、実際にはほとんど揺れず。

NHKをチェックすると、千葉県で震度4だとか。

でも青葉区は震度1くらい?

こんな状態で避難はちょっと勘弁ですよね。。。

幸い、この日はそれ以上はなにもなし。

 

5/5火、GW四日目こどもの日

夜中にまた緊急警報。また地震です。

でも今度の警報は、揺れ始めたあとでした。おそっ!

またもや千葉県で震度4。

青葉区も揺れましたが今度は震度2とか。

今度も大事にはならずに済みました。ホッ

 

5/6水、GW五日目振替休日

一日雨で、降ったりやんだり。

夕方から激しくなって、稲光と雷鳴も。

 

そんなわけで。

スマホの緊急警報にかきまわされて。

(アレ心臓に悪いですよね。311を思い出します。)

そして、激しい雨と稲光と雷鳴で終わったGWでした。

いつもなら、どっか連れてけ~!!!とせっつかれるところ。

でも今回は、まあ自粛だしね。。。で済んだのが不幸中の幸い?

 

もちろん毎日、独り稽古をしていましたよ。

メニューはいつもと一緒。

 無双神伝英信流抜刀兵法 大森流(ry

 大石神影流剣術 試合口(ry

 澁川一流柔術 六尺棒(ry

やることはいつも同じです。

それでもあれこれと気がつくことはあるもので。

その昔、館長からご指摘を受けたこととか。

いつも気になっていて、なかなかできないこととか。

あらためて確認したり。ふと思い出したり。

世の雑事に心乱されなければ、稽古にも集中できるというものです。

まあもちろん、なかなかそんな環境は得られないのですけれどもね。

そして逆にコロナのせいで、武道どころではない。という方もきっと多いことでしょう。大変なことです。

 

ところでこんなご時世。

ネットを使った稽古の仕方もあるような。

昭和の時代にも武道の通信教育はありました。

でも高い金額を振り込むと、薄いテキストが何冊か送られてくるだけとか?

 ○○の黒帯だ! 通信教育だけどな。

というのは昔のジョークで。

令和の時代では、実際にアリかもしれませんね。

今後、まったく元のような生活様式に戻れるかもあやしい限りです。

古武道の世界も、考え方を変える必要があるのかもしれません。

 

貫汪館フェイスブック

https://www.facebook.com/Kanoukan.Official/posts/2003642403113715

 

 

<<前の日記:白峯神宮奉納演武

 

>>次の日記:稽古なし