朝晩の風はすっかり涼しくなって、秋の気配を感じさせますね。
とは言え、日中はまだまだ暑くて。。。
汗をかきながら、体育館へ到着。
カジタさん、ハセガワさん、コバヤシさんモップ掛け。
#コバヤシさん、いらっしゃる時間を少し遅くされたそうです。
このくらいの方がちょうど良いかもしれませんね。
もちろん、早くお越しいただいても構いませんが。
扇風機を出して、窓を開けて。
テヅカさん、仕事でお休み。
定刻より少し早く、稽古開始です。
------------------------------
<無双神伝英信流抜刀兵法>
○起居、進退、斬撃
皆さん、だいぶお上手になられました。
稽古をすれば上達するし、しなければ上達しない。
当たり前のことですね。
足で歩くことのないように。
歩幅が腰の高さを決め、腰の高さが歩幅を決める。
足だけ動かしたり、腰だけ上下させたりしない。
体の向きも、歩幅が決める。
足がそろっていれば、正対する。
半歩踏み出せば、半身になる。
歩幅が広くなれば、体はさらに開く。
上下が別々になることのないように。
体は、すべて一つです。
○初発刀
コバヤシさん、お一人で繰り返し。
だいぶお上手になられました。
でも、斬撃はまだまだですね。
刀を腕だけで振ることのないように。
全身と協調一致させることです。
○大森流&英信流表
カジタさん、ハセガワさんお二人で向かい合ってそろい抜き。
同じ道場で同じ指導者から指導され、同じように稽古。
同じように動けているかどうか。
違うとしたら、なにが違うのか?
カジタさん、どちらかというと少し固い感じ。
ハセガワさん、柔らかい感じ。
どちらが良い悪いということではなく。
剛柔相済、外柔内剛が良いですね。
そろい抜きをするときは、自己にだけ集中するのではなく。
きちんと相手も見ることが大事です。
自己との相違を観察して、フィードバックすること。
○太刀打
出合
はい、二人ともいい感じですね。
請けるときは、きちんと頭を守ること。当たり前ですね。
附入
カジタさんは復習。ハセガワさんもすぐにできました。
だいぶ前に、講習会で稽古をしましたしね。
右拳を取ることばかりに気を取られてはいけない。
自分の重心が浮かないように。
上から取るのではなく、下から入ること。
間合いと角度も大切です。位置関係。
------------------------------
<大石神影流剣術>
○陽之表十本 打太刀&仕太刀
カジタさん打太刀で、ハセガワさんコバヤシさん仕太刀。
ハセガワさん打太刀で、カジタさんコバヤシさん仕太刀。
コバヤシさん打太刀で、カジタさんハセガワさん仕太刀。
誰が相手でも、いつでも同じようにできるように。
初めての場所で、初めての相手と組むこともあるでしょう。
それでも、演じるのは同じ形です。
できて当然、できなければおかしい?
同じ道場で同じ指導者に同じように習って稽古しています。
同じようにできるように。
三人ですり合わせて、より高みを目指しましょう。
そのための形です。
------------------------------
<澁川一流柔術>
○履形
礼式、負投、裏投、巻返、柔投、返投、捻付、腰投四種
いつもどおり、最初に示範して、あとは掛かり稽古方式で。
皆さん、とてもお上手になられました。
やはり稽古は大事ですね。
ハセガワさん、腰投も問題なくできました。
そういえば、館長の特別稽古に参加されたのでしたね。
もう3年半も前のことになりますが。。。
#過去日記:澁川一流柔術 特別稽古 2016/03/26
それにしても、腰投だけなんで四種もあるのか。
というか、最後の方にもう一本腰投があるし。
#履形三十五本の三十四番目にも腰投あり。
そちらはまったく同じ形名で、でも当てなしで投げる。
腰に乗せて投げるので、こちらこそまさしく腰投。
最後に、ハセガワさんを実際に投げてみせて。
これができるように、同じ位置に入るのだと説明しました。
他にも、同じ形で複数の動作がある形があります。
要は、状況次第ということなのでしょうね。
あえて別の名前にしないというのも、思想なのでしょう。
一つの名前で一つの形。現代的な価値観なのかもしれません。
------------------------------
定刻をだいぶ過ぎて稽古終了。
暑い中、お疲れさまでした。
持参した桃の炭酸水はすっかり飲み干してしまい。
帰りにも自販機でサイダーを買ってゴクゴクと飲みました。
来週も通常通りの稽古です。
<<前の日記:附入と腰投
>>次の日記:腰痛と請流