関東甲信越は梅雨入りしたそうです。
しばらく傘が手放せなくなりますね。
手ぶら族としては、傘を持つのがメンドクサイところです。。。
コバヤシさんからメールあり。今週の稽古はお休みしますと。
事前に仕事の都合とお聞きしていましたが、念のため確認のメールです。
ショウタロウくんお母さんからメールあり。稽古をお休みさせてください!と。いつも礼儀正しく、明るいお母さまです。
ハセガワさんからメールあり。仕事でお休みと。
カジタさんからメールあり。ヒカルくんお休みと。
テヅカさんからメールあり。仕事でお休みと。
いやいや、重なるときは重なるものですね。
一人減り、二人減り。。。
その都度、稽古の組み合わせをシミュレーション。
でも最終的には、カジタさんとマンツーマンです。
ある意味、悩まなくて良いですね。
学校前で、カジタさんと合流。タイミング、どんぴしゃりです。
今日はお一人ですよー、とお伝えすると。
えっ!?とちょっとビックリした顔。
(なんだ、喜ぶかと思ったのに。。。)
二人で並んでモップ掛け。
さて、稽古開始です。
------------------------------
<無双神伝英信流抜刀兵法>
先週と同じく、居合から稽古。
○礼法
うん、なんだか落ち着きがない。。。
いつもは、棒廻しから始めて、剣術を稽古して、最後に居合。
稽古の順番が違うと、調子もくるうというものでしょう。
でも、それではいけない。
いつでも、どこでも、なんでも、すぐにできるように。
居合は、さあ!と始めるものではなし。
常住坐臥、常に居合。それが居合です。
ちゃかちゃかと動くのではなく。心静かに動きましょう。
手先を動かすのではなく。体の中心から動く。
無駄な力を使わない。必要最小限の力で動く。
動作の初めと終わりにお釣りが出ないように。
すーと動いて、ふわりと止まる。
いつ動き始めて、いつ止まったかわからないようなのが理想。
勢いを使わないということ。急ブレーキをかけないということ。
電気で動き始めて、エンジンブレーキで止まる。そんな感じ?
礼法ができずに形ができるわけがなし。
礼法は、すべての基本です。
ゆめゆめ、おろそかにすることなかれ。
○斬撃
剣を抜いて構え、歩きながら斬撃。
四歩目で振りかぶり、五歩目で振り下ろす。
ただ、それだけ。
なのに。うん、なんだかタイミングが合いませんね。
足を踏みしめて振り下ろす。そうではない。
でも、だからと言って。
タイミングを早くすれば良いというものではなし。
今度は、早過ぎる。
合わせようとするから、合わない。作為
弓の話と似ていますね。
まっすぐ立って、まっすぐ引いて、まっすぐ離せばいい。
そうすれば、矢はまっすぐ飛んで行って、的にあたる。
それを、矢が右に逸れたから狙いを左にずらし。
左に逸れたから右にずらし。それであたっても意味がない。
あてっこをしてはいけない。とにかく、まっすぐ。
弓道八段の先生に、そう教えていただきました。
手と足を合わせるのではなく。外形を整えるのではなく。
表面のつじつまを合わせるのではなく。
中心から動く。そうすれば、末端は自然と整う。
なぜなら、中心はひとつだから。
手足に力が入っている間は、整うことはないでしょう。
余計な力が、邪魔をする。それが、作為。
無作為をめざしましょう。
○大森流
初発刀から、一本ずつ手直し。
動きは礼法と変わることはなし。すべて、礼法の延長です。
大森流は、すべて初発刀の応用変化。
左刀、右刀、當刀は、初発刀を向きを変えて稽古。
陰陽進退は、水平の重心移動。前進と後退と。
垂直の重心移動は? あるようなないような。。。
意識としては、座ったままですね。
立ちあがって、どっこいしょ。ではありません。
流刀、順刀、逆刀、勢中刀は、四本で一セット。
同じ業ですね。区別をしないこと。
動作のスピードは同じ。でも、対応がより早くなる。
ただ、それだけ。
向きの違いなど、ただの枝葉末節です。単なる稽古の方便。
虎乱刀。
十本目になってようやく、立って歩くことを許される。
中身には目新しいことはなし。初発刀と変わることはなし。
問題は、立って歩くことができるかどうか。
ただ、その一点のみです。
抜打。
難しい形ですね。でも、抜いて斬ることばかりではなく。
納刀にも気を遣いましょう。鐺を床に当てることのないように。
納刀をよく稽古すれば、すべてが上達することでしょう。
○英信流表
まずは、立ち方と座り方。
それさえできれば、あとはもう大森流と変わることはなし。
抜いて斬るだけなら、大森流よりも早くて簡単ですね。
浮雲、山下風、岩波、瀧落など。
さんざん手の込んだ形を稽古して、最後にまたシンプルな抜打。
なんだか、おもしろいですよね。
○初発刀
最後に向かい合って、初発刀をそろい抜き。
うん、とてもお上手です。
------------------------------
定刻通り稽古終了。
気付けば、あっという間の2時間30分。
居合の稽古だけで終わってしまいました。
先週と同じく、居合、剣術、柔術の順で稽古をするつもりでした。
なので、柔術の目録も用意していたのですが。。。
合間合間に水分補給をしてもらいました。
それでも、マンツーマンの稽古でかなり気を遣われたかと思います。
右足親指の爪がはがれていることもすっかり失念しておりました。
でも幸い、問題はなしと。うん、正しい動きをしている証拠ですね。
おかげさまで、カジタさんの居合の腕前はぐんとアップ!
長さを少し持て余し気味に見受けられた二尺八寸、
だいぶ遣えるようになられました。
稽古用にとお持ちした二尺七寸も出番なしで。
あとは重さでしょうか。
重くて使いにくい!のではなく。
重くて遣いやすい!となると良いですね。
すべては稽古です。
独り稽古では。
初発刀だけを稽古するのも良いですが。
大森流十一本、英信流表十本と通して稽古するのもおススメです。
栄養たっぷり、偏ることなく、バランスよく稽古をしましょう。
来週も通常通りの稽古です。
皆さまのお越しをお待ちしています。
<<前の日記:6月に館長の見取り稽古
>>次の日記:梅雨に三人と稽古