湿度の高い稽古

土曜は朝から雨で、一気に冷え込みました。

おかげで汗をかくようなこともなし。

それでも、着替える前にはシャワーを浴びて。

稽古前の気持ちの切り替え、禊のようなものです。

稽古は日常の延長のようなもの。

であれば、気持ちを切り替える必要もなし。

とは言え。

自分の稽古でなく、人様のお相手をするわけですし。

それに、疲れた体と心にスイッチを入れるという意味もあります。

 

もちろん、日に何度も稽古があれば、また別かもしれませんが。

住み込みの内弟子さん、合宿、講習会。。。

そうでなくても、リビングに置いてある木刀を振り回したり。

駅のホームでステップを踏んだり。職場のトイレで。。。

そういう人は、そこかしこにいらっしゃることかと思います。

単に目立たないだけで。

   

少し遅めに体育館に到着。雨はやんでいました。

ちょうど、サッカーの団体が終わったところ。

いつもはグランドで活動ですが、日中は雨だったので体育館。

ご挨拶して、入れ替わりで中へ。

消したばかりの水銀灯はなかなか点かず。

#カジタさんがすぐにスマホで検索してくれました。

 水銀灯は、再点灯に10分ほどかかるそうです。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/水銀灯

暗い中でモップ掛け。

扇風機は出さず、扉だけ解放しました。

水銀灯もまもなく点いて。

 

さて、稽古開始です。

カジタさん、ヒカルくん、オーガストさん、テヅカさん、ユウトくん

------------------------------

<渋川一流柔術>

 

○棒廻し

 いつもどおり棒廻しから。棒の中心を持つ。手と手は離さない。

 腰を落として、滑らかに。顔を上げて前を見る。

 

○六尺棒表 八本

 いつもどおり向かい合って素振り、二人一組で棒合。

 

○半棒表 十二本

 打太刀で元に立って掛かり稽古方式で。

 一本目から三本目、四本目から六本目、七本目

 テヅカさん、ユウトくんは七本目に苦労していました。

 ちょっと難しいですよね。また稽古しましょう。

 

 カジタさん、オーガストさんは二人で十二本。

 半棒と打太刀を交代で。

------------------------------

<大石神影流剣術>

 

○構え素振り

 まずは足の位置、向き。そこが基礎、基盤になります。

 そこを基準に膝、腰、上体を正し。

 あるいは逆に、正しく上体を置ける位置に足を置く。

 そんな考え方もできるかもしれません。相互にフィードバック

 

○試合口 五本

 二人一組で打太刀と仕太刀。

 姿勢正しく動きましょう。

 

○小太刀 一本目、二本目、三本目、五本目

 打太刀で元に立って掛かり稽古方式で。

 

 仕太刀の小太刀と打太刀の太刀がつながるように。

 二人で一つです。

 

 小太刀は小さくて軽いからと、手先で扱わないこと。

 居合で長くて重い刀を遣うのと同じように遣う。

 小太刀と体全体を協調一致させること。

 

テヅカさんとユウトくん、ここでお帰りに。

お疲れさまでした。

 

○二刀 一本目、二本目

 両刀を同じように遣うこと。

 長い短い、重い軽い。そんな区別をしないことです。

 

 クロスするのは、体の中心で。均等に遣う。

 集まった力を、前方に向かわせる。

 

 柄捌きは、柔らかく。手首ではなく、柄頭を意識することです。

------------------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○大森流十一本、英信流表十本

 全員でそろい抜き。たっぷりと間を取って、静かに抜きました。

 

カジタさん

 引き続き手の内の稽古。工夫、研究が必要です。

 

ヒカルくん

 虎乱刀を手直し。抜き付け、運剣、斬撃。基本通り動きましょう。

 

オーガストさん

 概ね良好。大森流十一本を手直ししました。

 やはり誰でも、早く立ち上がりたいものなのですね。

 どの形でも、すぐに腰が上がってしまいます。

 じっくり慌てずに動きましょう。

 いずれにしろ、正しい道を歩いていらっしゃいます。

 このまま稽古を続けていただきたいと思います。

------------------------------

定刻通り稽古終了。

いつもどおり内容を少し削って、代わりに小太刀と二刀を稽古。

そして居合の時間を長めに取りました。

 

扇風機は不要とはいえ、やはり動くと汗をかいて。

床は湿気を含み、足袋が引っ掛かる感じがありました。

袴はまとわりついて、裾も踏みやすくなり。

なんといっても、精神的にジメジメとしますよね。

暑ければ暑いなりの稽古を。涼しければ涼しいなりに。

乾けば乾き、湿気があればそれなりに。

屋内、屋外。風がある、なし。etcetc。。。

ということで、密度の高い稽古ならぬ、湿度の高い稽古でした。

 

来週は広島本部道場の講習会に参加してきます。

横浜支部の稽古は自主稽古でお願いします。

カジタさん、ハセガワさんを中心に。

稽古日記もよろしくお願いします。

くれぐれもケガなどのないように。

 

<<前の日記:ワックスがけ 2018/09/09

 

>>次の日記:自主稽古 2018/09/22