稽古初め

各地で一足早い成人式が行われた土曜の夜、横浜支部では新年(※)の稽古初めです。

※新年:西暦2018年、平成30年、皇紀2678年、魔歴20年

 

体育館に到着すると、ハセガワさんが一人でモップ掛け中。

新年のご挨拶をして、モップ掛けをお手伝い。

おいおい、わらわらと皆さんも集結されて。。。

リオンちゃんとお母さん、ユウトくんとお母さん、タカマサくん、

オーガストさん。新年のご挨拶。

 

カジタさん、ヒカルくん、タガワさん、テヅカさん、マキちゃん、

ショウタロウくん、ノブフミくん、コウジくんお休み。

せっかくの稽古初めですが、皆さん事情もおありでしょう。

仕方がありません。まだ松の内もあけていませんしね。

 

リオンちゃんとユウトくん、写真撮影を少し。剣と棒

上手く撮れているといいですね。

 

さて、稽古開始。

------------------------------

<澁川一流柔術>

 

○棒廻し

 年が変わったからと、棒の廻し方が変わるはずもなし。

 下から上、下から上。。。

 

○六尺棒表 一本目から三本目

 向かい合って素振り、二人一組で棒合。回り稽古で。

 基本の三本です。今年もきちんと稽古しましょう。 

 

○半棒表 一本目から六本目

 打太刀で元に立って、掛かり稽古方式で。

 リオンちゃんが先頭でお手本です。

 

 最初に一本目立会だけを繰り返し。新年ですしね。基本の確認です。

 続いて、二本目と三本目。指棒と引棒。対になる二本です。

 それから、四本目から六本目まで。一本目立会の応用です。

 最後の打ち込みは、きちんと打太刀の頭を狙いましょう。

 

<大石神影流剣術>

 

○構え、素振り

 子供二人が前列、リオンちゃんと大人二人が後列。

 五人順番に向かい合って確認しながら。

 

○試合口 一本目から三本目

 二人一組で打太刀と仕太刀。相手を変えて繰り返し。

 基本の三本です。

 

7時にいったん稽古終了。

新年ですが、稽古内容は変わりません。今年もがんばりましょう。

お子さんとお母さん方、お帰りです。お疲れさまでした。

------------------------------

後半の稽古は、ハセガワさんとオーガストさんのお二人だけ。

密度の濃い稽古ができそうです。

 

<澁川一流柔術>

 

○六尺棒表 一本目から八本目

 向かい合って素振り、二人一組で棒合。相手を変えて。

 

 お二人ともイケメンなのは共通。でも少しタイプが違う?

#横浜支部長もイケメンかどうかは別として、また少し違います。

 相手を変えて稽古することで、感じることがあるでしょう。

 あれこれ言わずとも、黙々と稽古することで上達ができるよう。

 

 オーガストさん、きちんと稽古ができていました。さすがです。

 

○半棒表 七本目から十二本目

 表十二本のうち後半の稽古。

 オーガストさん、苦労しながらもなんとか十二本。

 

 後半六本の内容は、前半六本とはうって変わり。

 順番も、あまり法則性があるようにも思えません。

 だから技術的な問題よりも、順番を覚える方が大変?

 あるいは順番は覚えていても、技術的にはまだまだ?

 当面は、後半六本を重点的に稽古しましょう。

 いずれ、十二本を通して稽古ができるよう。

 

<大石神影流剣術>

 

○試合口 一本目から五本目

 二人一組で打太刀と仕太刀。相手を変えて。

 

 細かな点を再確認。

 今回はとくに一、二本目の請け方と五本目の請け流しを稽古。

 まったく違う動きですが、なにか共通する部分はあるかも?

 

 五本を通して滑らかに稽古できるとイイですね。

  これが大石神影流剣術です! 貫汪館です! 横浜支部です!

 と胸を張って、公衆の面前で演武ができるように。

 

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○大森流、英信流表三本、浮雲、山下風

 ハセガワさん、一人で稽古。

 抜き付けで切っ先が上がることと、斬撃が不安定なこと、

 そしてやはりせっかちさん?な印象です。

 今年はそこらへんが直ると良いですね。まずは自覚することです。

 

 山下風をお伝えしました。

 稽古納めではカジタさんに、稽古初めではハセガワさんに。

 マンツーマンの稽古では、自分一人しか頼れません。

 他の人の動きを見たり、わからない部分を聞いたりができない。

 目を皿にして、よくよく見ることです。

 そしてそれを自分の体で再現する。

 不確かな部分があれば、次にまた目を皿にして見る。

 その繰り返しです。

 

 カジタさん、ハセガワさんのお二人。

 同じようにお伝えしても、動きはそれぞれでした。

 おもしろいですね。今度はお二人の稽古で確認を。

 

○初発刀、左刀、右刀、當刀、陰陽進退

 オーガストさん、一人で稽古。

 柄手がどうしても強くなりがち。私も昔はそうでした。

 柄に右手が直角に掛かってしまう。それは、握ろうとするから。

 左鞘手は軽く触れる程度。指先は斜め前を向く

 柄頭は前方に指向する。

 だから右柄手も同様に、前方に指向する。

 三つのベクトルを合成して前方へ。

 柄は、右親指の上で回転して、切っ先が前方に飛び出る。

 とにもかくにも、握らないことです。

 

 陰陽進退をお伝え。

#陽陰進退/陽進陰退/陽進陰退刀/陽進刀陰退刀

 まずは初発刀と同じように右足で抜き付け。

 続いて、立ち上がりながら左足を踏み出して斬撃。

 横に開き、納刀しながら膝を着く。まずはここまで繰り返し。

 続いて、左足を退きながら張り受け。右脛を守る。

 左膝を着きながら振りかぶって、跡は初発刀に同じ。

 前半と後半、二つの業の組み合わせです。

 

 初めて見る動きをトレースするのは難しいこと。

 それでも、二回三回と繰り返せば、あとは簡単なことです。

 すぐに覚えられました。

 大森流十一本はすべて、一本目初発刀の応用変化。

 その中でもとくに最初の五本は初発刀そのものです。

 繰り返し稽古をしましょう。

------------------------------

定刻を少し過ぎて、稽古終了。

年が変わっても、稽古することは変わらず。

新しい形をお伝えしても、稽古することは同じです。

 

後半の稽古では、自分はほとんど動きませんのですっかり冷えました。

帰宅して、お風呂に入って温まりました。ふー、やっと一息。。。

 

新しい年も、がんばって稽古をしましょう。

 

来週は、横浜支部長が広島の本部講習会に参加のため、自主稽古です。

安全面の配慮から、上級者のみとし、初級者の参加はご遠慮ください。

上級者は、ケガに注意のうえ、いつもどおりの稽古をお願いします。

 

<<前の日記:謹賀新年

 

>>次の日記:自主稽古 2018/01/13