うだるような暑さの中、午睡。。。
連日の雨はどこへやら。今度はまた暑い日が続きます。
残暑と言われるけれど、夏本番みたいな感じ。
夏だから暑い。暑いから夏。
じゃあ、残暑じゃなくてただの夏じゃん!
と、つい思ってしまうのは、いわゆる論理の誤謬なのでしょう。
ふと気づくと、もう出かける時間。
横になっていても、暑くてちっとも眠れない。
などと考えながら、いつの間にか眠ってしまっていたようです。
夏バテなどもあるのかもしれませんね。
急いでシャワーを浴びて、着替え。
いつもどおり体育館へ到着。
カジタさん、ハセガワさん、リオンちゃん、ノブフミくんの姿あり。
皆でモップ掛け。
オーガストさんは少し遅れて到着です。角帯をお渡ししました。
道具も、少しずつそろえていきましょう。
休み
ヒカルくん、タガワさん、テヅカさん、ユウトくん、マキちゃん
タカマサくん、コウジくん
今日はあざみ野祭りなので、その関係でのお休みもあるようです。
今回も少な目の人数での稽古です。
カジタさん、ハセガワさん、リオンちゃんのベテラン三人、
ノブフミくん、オーガストさんの初心者二人。
うん、ちょうど良いバランスかもしれませんね。
・・・と思いながらも、やっぱり少しさびしいなあ。。。
と感じるのは、すっかり大所帯に慣れてしまったからでしょう。
さて、稽古開始。
------------------------------
<澁川一流柔術>
○棒廻し
ノブフミくん、久しぶりの稽古です。
二回体験して、二回稽古して、1か月ほどお休みでした。
下から上、下から上。。。
左右の足を交互に下げる。あれ、一回転しちゃったりして。
柔術の棒振り/棒廻しというよりも、中国武術の転身舞花棍?
おもしろいですね。
自由にやってもらいたくもありますが、流派の掟もあります。
はい、顔はずっとこっち見てー。って感じで覚えてもらいました。
一歩動くと回転が逆になるのはお約束。下から上、下から上。。。
あまり言葉で説明しても、なかなか通じるものでもなし。
直截的/直接的でない表現の方が、通じやすかったりもします。
遠回しな表現で、少し時間をかけても、理解自得してもらう。
その方が教える方も教わる方も、楽しいのではないかと思います。
仕事や勉強をしているわけではなし。
効率ばかりを求めるのではなく。
それに実際、遠回りに見える方が実は近道。
なんてのはよくあることですしね。
楽しみましょう。
○六尺棒
表の一本目から三本目を向かい合って素振り。
棒合は、回り稽古で五人を順番にお相手します。
動きは、五人それぞれ。三者三様ならぬ、五者五様?
あまり矯正/強制するのは好みではありません。
角を矯めて牛を殺す。なんて諺もありますし。
それに楽しくないですし。
良いところは伸ばし、悪いところは少し手直し。
そんな感じでアドバイスをしています(のつもりです)。
○半棒
最初に皆の前で、リオンちゃんが出雲大社奉納演武五本を示範。
打太刀は横浜支部長。
うん、いきなりでしたがいい感じでした。
演武はいつも、いきなり本番です。リハーサルなどもなし。
いつでも常に最高の演武ができないといけません。
武術武道の本来の目的用途を考えれば、当然のことですよね。
皆は、表の一本目から三本目を掛かり稽古方式で。
打太刀は、カジタさんにお願いしました。
とくに指導をしていただく必要はなし。
稽古の相手をお願いしています。
そしてなにより、打太刀自身の稽古になることでしょう。
ハセガワさんとリオンちゃんは出雲大社奉納演武五本の稽古。
最後に、皆の前でお二人に演武をしてもらいました。
うん、いい感じ。気合が入っていました。
本番もこの調子で。
------------------------------
<大石神影流剣術>
オーガストさんの帯は、ハセガワさんが巻いてくれました。
真新しい帯なので、硬くて少し手こずりましたがなんとか。
○構え素振り
オーガストさん、いい感じです。
両足の横幅が少し広めでしたので、手直し。合わせて半身に。
上半身だけ直しても直るものではなし。
足、膝、腰、胸、肩、肘、手首。。。
すべてが有機的に関連しています。全体を一度に直すのが肝要。
表面上の形だけでなく、心が大事。すべての根本です。
ノブフミくん、附けと裏附けは刃を横に。合わせて半身に。
○試合口
最初に皆の前で、リオンちゃんが出雲大社奉納演武五本を示範。
打太刀は横浜支部長。
皆は、一本目から二本目を掛かり稽古方式で。
打太刀は、カジタさん。
まずはきちんと請けましょう。
ただ刀を置いておけば良いというものではなし。
相手の打ち込みをきちんと請けること。
ハセガワさんとリオンちゃんは出雲大社奉納演武五本の稽古。
最後に、皆の前で二人で演武。
はい、気合が入っていい感じでした。本番も同じように。
------------------------------
<澁川一流柔術>
○履形 礼式、裏投、巻返、返投、捻付
相手に合わせることは大事なことです。
でも、相手のペースになってしまってはいけない。
自分を失ってはいけない。
相手に合わせることで、自分の間と間合いに誘導する。
相手の手を取ろうとしてはいけない。
合わせること。自分の間と間合いは失わずに。
バランス、兼ね合い、つり合い、均衡、調和、、、。
自己を確立することと、自分勝手わがままとは違います。
よくよく工夫しましょう。
最後に皆の前で、出雲大社奉納演武五本の演武。
ハセガワさんとリオンちゃんのお二人。
うん、一番よい演武でした。リオンちゃん、柔術がお好きですね。
伸び伸びとして、その気持ちがよく表れているようでした。
気合が、とても清々しい。
ここでノブフミくん、お帰り。お父さんと弟さんのお迎えです。
お疲れさまでした。
------------------------------
<無双神伝英信流抜刀兵法>
オーガストさん、もうさっそく帯を自分で巻いていました。
いやはや、器用ですね。
いずれ、前で結んで後ろに回すのではなく、後ろで結べるように。
○大森流十一本、英信流表三本
カジタさん、ハセガワさん、リオンちゃんとそろい抜き。
向かい合わず、同じ方を向いて、号令もなし。
前を向いているときは良いけれど、横を向くと、前の人が見えず。
音も気配もないと、合わせるのは難しい。
それでも、呼吸を読むしかないでしょう。
それこそ、呼吸を合わせる?
オーガストさんには、見取り稽古をしてもらいました。
続いて、皆さんだけで出雲大社奉納演武七本の稽古。
○初発刀
はいはい、オーガストさんお待たせしました。初発刀の稽古です。
いつも遣っている二尺八寸の居合刀をお貸しして。
うん、全然問題ないですね。
腕で引っこ抜くこともなし。
力任せに振るようなこともなし。
最後に、皆の前で初発刀を抜いてもらいました。
そうは見えませんが、多少は緊張しているのか。
あるいは、途中で注意されたことを守ろうとしてのことなのか。
考えながら動いているようにも見えました。
やはり、あれこれと言葉で説明するのは良くないですね。
次回以降は、また一緒に抜いてもらいましょう。
見て覚えるのが一番です。
もし見て取れないのだとしたら、まだ至らないということ。
至らないことを言葉で説明されて頭で覚えても、意味のないこと。
内からじわじわと湧き出てくるのを待つしかありません。
そのためには、まずはよく見ることでしょう。
器に注ぎ続けた水が、いずれ満杯になれば自然にあふれ出すように。
------------------------------
8時30分に稽古終了。
少し早めに終わるつもりで、ちょうどぴったり。そんなものですね。
稽古の合間合間に休憩時間を設けて、水分補給をしてもらっています。
扇風機を回している体育館の中よりも、外の方が涼しいくらい。
足元の小窓を開けていないので、熱気がこもっているのでしょう。
小窓を開ければ涼しいのは承知なのですが、虫が入ってきます。
暑い、暑い!と大声を出すほどではありません。
それでも、じっとりと汗をかくような暑さの中での稽古でした。
さてさて、倉庫に置いている六尺棒を一セット持ち帰りました。
これからトイレの改修工事で、しばらく体育館を利用できません。
六尺棒は置いておいても良いとのことですが、それもねえ。
来週は稽古なし。
横浜支部長とハセガワさんとリオンちゃんは、出雲大社に参ります。
毎年恒例の奉納演武です。
再来週も稽古なし。会場の都合です。
その翌週からしばらくの間は、稽古場所と時間が通常と異なります。
くれぐれもご注意ください。
<<前の日記:稲妻と雷鳴
>>次の日記:ワックスがけ 2017/08/27