立ち方と座り方

6月になりました。

青い空に白い雲。なんだか、もうすっかり夏のようです。

果たして本当にこれから梅雨になるのか。。。

道衣の下はTシャツなし、袴の下もズボン下なし。風が心地よい。

 

体育館へ。

カジタさん、ヒカルくん、ハセガワさん、タガワさん、

それからショウタロウくんの5人でモップ掛け。

リオンちゃん、テヅカさん、ユウトくん、マキちゃんお休み。

タカマサくんの姿なし。はて?

 

ショウタロウくんは、もう足袋と角帯を用意されていました。はやっ!

足袋は慣れないと滑りますから、気を付けて。

角帯はあとでハセガワさんが巻いてくださいました。ありがとござます。

 

木刀や居合刀の準備をしていると、蚊がぷ~んと。

えいっばしっ! 見事撃退!!

ネットでたまたま見かけた潰し方がさっそく役に立ちました。集合知

稽古中に刺されないか気になりましたが、その後は見かけず。

はぐれだったのか。。。

 

さて、稽古開始です。

------------------------------

<澁川一流柔術>

 

○棒廻し

ショウタロウくん

とても上手に廻していました。正しい動きです。素晴らしい。

四尺の棒をお貸ししていましたが、ちょっと短い?

そこで、いつもリオンちゃんが遣っている五尺棒をお貸ししました。

うん。長さも重さもちょうど良さげ。もう一本購入するか。。。

ああまた出費が嵩む。でもまあ、必要経費ということで。

 

タガワさん

とてもお上手です。

でも棒を廻す位置がもう少し低くなると良いですね。

胸の前ではなくて、腹の前。肚で廻す。

 

○六尺棒

表一本目を全員で素振り。

ゆっくり丁寧に。手の持ち替え方も確認しながら。

 

続いて、回り稽古。

角に立って、皆さんに動いてもらいます。

組んだお相手に一言二言アドバイス。

言われたことを、その後の相手と組んで稽古してくれると良いですね。

同じことを、同じ相手と稽古する。

同じことを、違う相手と稽古する。

違うことを、同じ相手と稽古する。

違うことを、違う相手と稽古する。

どれも稽古です。

 

タカマサくん、ここでご到着。

次の半棒から参加していただきました。

 

○半棒

表一本目~三本目を打太刀で元に立って、掛かり稽古方式で。

一本ずつ稽古すると、基本の確認になりますね。

通すのも稽古、一本ずつも稽古。

------------------------------

<大石神影流剣術>

 

○構え素振り

ショウタロウくん、まだ3回目の稽古です。

それでも、立ち方がサマになっています。

剣の持ち方、構え方は一言二言アドバイス。

言うとすぐ直るのが良いですね。

センスがいいのかもしれません。

今後に期待しましょう。

 

○試合口

上級者と二人一組で、一本目~二本目を稽古。

打太刀もやってもらって、間合いの確認を。

身長に極端な差があるとやりにくい。

でも子供同士だと、安全面に心配が。。。

難しいところです。また工夫しましょう。

 

ここで初心者の稽古終了。

ショウタロウくん、お母さんのお迎えでお帰りに。

タガワさん、今日はここでお帰りに。

お二人ともお疲れ様でした。

 

タカマサくんは柔術の稽古に参加。

お母さんと妹さんがいらして、ご見学です。

 

ヒカルくん、指示も待たずにマットの準備。

自分の何倍もの大きさのマットを一人で一生懸命に運びます。

まるでアリかカブトムシのよう。。。

どんだけ柔術が好きなのか?

------------------------------

<澁川一流柔術>

 

○吉掛

礼式、裏投、柔投、返投、巻返、絞り、捻付

 

礼式は、いつもどおりマットの外で二人一組で稽古。

単純な動作ですが、難しい。

手で押すのではなく。沈む動きを、前方に変換する。

リキむと、力が途中で途切れてしまいます。芯だけを通す。

外側には力を入れず、中心の力で押す。

そんなの、外骨格の昆虫ならいざ知らず。

内骨格である脊椎動物の我々には、無理?

まあそうですね。理論上は。

でもまあ、イメージということで。イメージ、イメージ。。。

 

続く形は、マットの上で掛かり稽古方式で。

人数が少なかったので、ちょっとせわしなかったですね。

二人一組の方が良かったかも。まあ、見るのも稽古です。

皆さん、だいぶお上手になられました。

やはり稽古の積み重ねですね。

 

ここでタカマサくん、お帰りに。

お母さんと妹さんもお疲れ様でした。

------------------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

ヒカルくん、カジタさん、ハセガワさんの三人と稽古。

 

○大森流 十一本そろい抜き

○英信流表 三本そろい抜き

○各自稽古

 

貫汪館の無双神伝英信流抜刀兵法における英信流の動作には、

いくつか特徴的なものがあります。

袴のさばき方、居合膝の座し方、納刀して元のように座す。etc

もちろん一つの流ですから、いずれの動作も特徴的ではあります。

 

中でも、立ち上がるときに左足は足の甲のままで立ち上がる。

これが難しい。垂直に立ち上がること。力を使わないこと。

これができなければ、座ることもできない。

座るためには、まず右足を半歩踏み出す。これも肝要。

大きすぎても、小さすぎてもダメ。角度も大事。

力を弛めて、ふっと座る。重力を利用すること。

この座り方と立ちあがり方は、正座の大森流でも同じ。

澁川一流柔術で蹲踞になるとき、立ち上がるときも。

大石神影流剣術で、折り敷くとき、立ち上がるときも。

そして、大小立詰の電光石火で相手を投げるときも。

すべては共通の動きです。

 

立つこと、座ること。

それをいろいろな形で稽古をするのでしょう。

------------------------------

定刻で稽古終了。

 

帰りは自販機でいちごミルクを飲みました。んー、美味!

 

来週も通常通りの稽古です。

 

<<前の日記:自然な動き

 

>>次の日記:梅雨入り後の稽古