春一番にインフルエンザ

バレンタインデーにチョコをもらった!などとか書くと、

武道界ではシベリア送りにされるそうな。こわっ。。。

なので、イケメンでモテモテの横浜支部長がいくつもらったかは、

ココニハシルサズ。。。

 

金曜日、関東地方では春一番が吹き荒れて。

予想通り、洗濯物は全滅していました。

階段の手すりに掛かっていたバスタオルを回収して帰宅。

他はすべて、ベランダに落ちていたそうな。

翌日、シャンデリアがひとつ足りナーイ!という叫び声あり。

ベランダから階下をのぞきこむと、それらしき影がひとつ。

急いで取りに行くと、やはり我が家の物でした。

植込には他にもバスタオルなどあり。

どこの家も大変ですね。。。

 

ところで一方、横浜支部では。

 ヒカルくん。インフルエンザA型だったので、今週もお休み。

 マキちゃん。インフルエンザA型でお休み。

 ユウトくん。体調不良でお休み。

 タガワさん。風邪でお休み。

 体験希望の方。インフルエンザのため延期。

いやいや、軒並みですね。

武道家もインフルエンザには勝てない、というところでしょうか。。。

 

体育館に到着すると、カジタさんテヅカさんの姿あり。

#ハセガワさんは仕事で遅れるとのこと。

 リオンちゃんの姿もまだなし。

お父さんズお二人でモップ掛けをしてくれたのでしょうか。

お二人でどんな話をされたのか。

寡黙なお二人ですから、黙々と。。。だったのかもしれませんね。

お父さん二人が両手にモップを持って、黙って体育館を往復。。。

・・・シュールですね。うふ

でもまあ、黙して語らず。なんて諺もあります。

武道家は寡黙なイメージがありますね。

 男は黙して語らず

 武士は黙して語らず

 賢者は黙して語らず

 老兵は黙して語らず

 過去は黙して語らず

 敗軍の将は兵を語らず

 子は怪力乱神を語らず

最後の二つは違うか。。。

 

定刻になって、稽古開始。

カジタさん、テヅカさんのお二人だけで稽古開始です。

------------------------------

<渋川一流柔術>

 

○棒廻し

カジタさん

 人数が少ないと、あれこれお教えしたくなるのも人情でしょうか。

 普段やらないことも、コソーリお教えしたりして。

 早起きは三文の徳? ちがうか。。。

 いずれ皆さんでも稽古しましょう。

 

テヅカさん

 もう少しですね。がんばりましょう。

 お伝えしていることはシンプルです。

 まずは棒に慣れること。

 

リオンちゃん

 間もなく到着されました。少し遅れて、棒廻しから参加。

 

○六尺棒

テヅカさん

 表一本目を横浜支部長と繰り返しました。

 先週に引き続き、とてもよい感じです。

 このままの調子で稽古を重ねていただきたいと思います。

 

カジタさん、リオンちゃん

 二人一組で、表八本と裏三本まで。

 打つところ、突くところを正確に。

 相手が変われば、狙う場所(の高さなど)も変わります。

 いつも同じように打ち突くのではなく。

 ましてや、棒を狙うのでもなく。

 正確に、打ち突く場所を狙いましょう。

 

 裏は、打方と仕方で組んで稽古をします。

 形の上では、仕方が勝って終わります。

 でも、打方は単なるやられ役ではなし。

 仕方は仕方の稽古をします。

 打方は打方の稽古をします。

 いずれも大事な稽古です。

 

ハセガワさん

 間もなく到着。棒廻しからしてもらいました。

 いつもと同じ順番だと、稽古に入りやすいかと思います。

 日常から非日常への切り替え。

 生活から稽古への切り替え。

 気持ちの切り替え。

 稽古への没入。ルーティン。儀式。。。。

 稽古の最初には必ず礼法を行うのも、

 こういった意味があるのかもしれませんね。

 もちろん、いきなりどこででもできるのが理想かと思います。

 武道を実践/実戦ととらえるのであれば。

 

○半棒表

一本目だけ示範。打太刀カジタさん。

 

テヅカさん

 一本目だけ稽古。カジタさん打太刀で。ありがとござます。

 棒は長いですから、両手の間隔は剣より広めが良いでしょう。

 立ち姿勢、足構え、腰の向きなどなど。

 すべての基本です。よくよく稽古しましょう。

 

ハセガワさん、リオンちゃん

 二人一組で表十二本を稽古。

 気になる点をワンポイントアドバイス。

 打太刀は、狙う場所を正確に。刃筋を通すことも大事です。

 刀は、横殴りでは斬ることはできません。

 そういった点も意識して稽古をしましょう。

------------------------------

<大石神影流剣術>

 

○構え素振り

 上段は、中段を除けば、一番初めに稽古する構えです。

 それだけ重要ということかと思います。

 ですが皆さん、それぞれ気になるところあり。

 最近よく注意しています。

 

 上段ができれば、他はその変化。上段ができれば他もできる。

 さらに言えば、上段は中段の変化。

 上段ができないということは、中段もできていない。

 ということでしょう。

 鞘から剣を抜き払って諸手で正面に構えれば、もう中段です。

 でもそれが、きちんと中段になっているのかどうか。

 中段。大石神影流剣術では、真剣と呼称します。

 大事な構えです。

 

 足の踏み方、腰の位置、柄の持ち方、首、肩、肘、背。。。

 チェックすべき個所は無数にあり。

 そしてそれらはすべて、肚から発するところ。

 中心がすべての根源です。

 そしてそれは、筋肉と骨格だけのことではなし。

 それだから、腹ではなくて肚なのでしょう。

 

○試合口 一本目二本目

一本目と二本目を示範。打太刀カジタさん。

 

テヅカさん

 一本目二本目だけ稽古。引き続きカジタさん打太刀。

 請けて、張って、突く。たった、それだけです。

 繰り返し、繰り返し、稽古をしましょう。

 

ハセガワさん、リオンちゃん

 二人一組でやはり一本目二本目だけ稽古。

 上級者組ですが、請ける動きはできているかどうか。

 張る動きは。突く動きは。打太刀の打ち込みは。。。

 

 ただ数を繰り返していて上達するのは、初心者の間だけです。

 上級者ともなると、上達はだんだん厳しくなってきます。

 レベルが上がれば必要経験値が高くなる。当たり前のことですよね。

 上達すればするほど、より一層の質と量が求められます。

 ただなんとなくの稽古では。。。

 他者に厳しく指導してもらうか。自分で自分に厳しくするか。

 いずれかが必要になることでしょう。

------------------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○礼法、起居進退

テヅカさん

 最初に一緒に一通り。あとは、お一人で稽古。

 下げ緒はこんがらがるし、順番はよくわからないし。。。

 きっとお一人では大変なことかと思います。

 でも、見ながら真似をしている間は覚えられるものではなし。

 間違えながら、混乱しながら、とりあえず一人で行って。

 あとで確認して、間違いがあれば訂正し。

 その繰り返しで覚えるのでしょう。

 

 立って座って歩く。礼をする。とても大事な稽古です。

 よくよく稽古をしていただきたいと思います。

 

○大森流十一本

カジタさん、ハセガワさん、リオンちゃん

 水平の抜きつけ、垂直の斬撃、斜めの血振るい、斜めの納刀。

 刃筋を通すこと。刀法の基本です。

 

 木刀では難しくても、居合刀なら実感しやすいかもしれません。

 ただ勢いよく振ればよい。というのではなくて。

 ただゆっくり振ればよい。というものでもなくて。

 見えないほど細い細い直線をなぞることです。

 より細く、より正確に。

------------------------------

定刻どおり稽古終了。

最近は寒さのせいもあって早めに終わることが多かったので、

久しぶりに少し長く感じたでしょうか。

今回は、それほど寒さを感じなかったような気がします。

でも、それよりも花粉?

皆さん、セキにくしゃみに鼻水、目がかゆい、などなど。

横浜支部長も、そろそろ頭痛と微熱がつらくなってきました。。。

 

来週も通常通りの稽古です。

体調を整えられて、皆さんの参加をお待ちしています。

新しく入会の方、体験の方もお待ちしています。

 

<<前の日記:建国記念日に体験者

 

>>次の日記:11人いる?