2017年の干支は、丁酉(ひのととり)。
よく今年のエトはトリ。みたいに言いますが、厳密には正しくなくて。
酉は、干支ではなくて十二支ですね。
干支は、十干と十二支を組み合わせた60周期のこと。
十干は、木火土金水の五行に陰陽を組み合わせた5×2=10個。
十二支は、ねーうしとらうーの12個。
丁(ひのと)は、火の陰(ひのと)。
火なんて、陽の代表のようなもの。
それなのにその陰だなんて、なんだか不思議な感じがしますね。
でもまあ、Fire Plane の Negative なら Ash ですしね。
# Quasi-Elemental Plane of Ash
大石神影流剣術的には、陽之表のげっ剣、あるいは陽之裏、
といったところでしょうか。
閑話休題
------------------------------
年明け早々、というには少し日数が開いて、稽古初めです。
稽古納めとは違って、皆さんからは欠席の連絡はなし。
今回は全員参加と思いたいところですが、
そもそも稽古があることすら忘れられているだけだったりして。。。
それに考えてみれば、三連休の初日ですしね。
さて、どうなることやら。
新しい稽古衣と新しい袴に身を包みます。
どちらもノリがパリパリに利いていて気持ちがいい。
新調したというか、古いのはだんだんサイズが合わなくなってきて。
最近、久しぶりに会う方々から、貫禄が付いたね。とよく言われます。
胴回りが太くなったということでしょうか。
ウエストがきついというのもありますが、胸回りもきつい感じです。
稽古衣は少し大きめの4号。
袴は24号。今まで、短すぎと長すぎしか持っていませんでした。
袴の寸法は、1号が0.1鯨尺。
和裁で使われる鯨尺は、1尺が約38センチ。
刀の長さでおなじみの1尺30.3センチとはだいぶ違います。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/尺
おもしろいですね。
閑話休題2
------------------------------
いつもより早く家を出ようとして、でもけっきょくいつもどおり。
たまたま信号待ちで、タガワさんと合流しました。新年のご挨拶
体育館で、ちょうど到着されたばかりのカジタさん、ヒカルくん、
ハセガワさん、リオンちゃんに新年の挨拶。
間もなく、テヅカさん、ユウトくん、マキちゃん合流。新年の挨拶
久しぶりのフルメンバーです。やった、よかった! うれしい!!
モップを掛けて、六尺棒を準備して。
さて、稽古開始です。
------------------------------
<澁川一流柔術>
○棒廻し
上級者4人
一言二言だけ声掛けして、あとはお任せ。
初心者4人
タガワさん。だいぶいい感じです。もう少し
テヅカさん。もうちょっとですね。
ユウトくん。小さい手で一生懸命。がんばれ!
マキちゃん。いつも楽しそう。とても良いことです。
○六尺棒表
全員で八本素振り
二列に並んで、初心者が前、上級者が後ろ。
できなくても大丈夫。すぐにできるようになります。
初心者と上級者ペアで棒合。一本目だけ。
回り稽古はせず、同じペアで繰り返してもらいました。
一組ずつ順番に見て回って、一言二言アドバイス。
二周、三周、四周、五周、、、。
皆さん、だいぶお上手になられました。
一本目だけを同じ相手と繰り返した成果ですね。
いずれ、誰と組んでもできるようになるといいですね。
ユウトくん。親指の向きを覚えましょう。
マキちゃん。打つ位置、突く位置を覚えましょう。
テヅカさん。姿勢に注意。前傾、後傾はダメです。
タガワさん。リラックスして。気を楽に。
○半棒表
一本目だけ示範。カジタさん打太刀
初心者と上級者ペアで一本目だけを繰り返し。
六尺棒と同じように、順番に見て回りました。
ユウトくん。お上手です。左足前で、頭を打つ。
マキちゃん。お上手です。打つときは、腰を低く。
テヅカさん。棒は大きく遣いましょう。姿勢に注意。
タガワさん。リラックス、リラックス。。。
上級者の皆さんは、打太刀も大事です。
きちんとまっすぐ中心を打つこと。
スピードや力は、相手に応じて加減を。
受ける刀の角度、体勢にも注意を。腰は低く。手は絞る。
○履形
初心者と上級者ペアで礼式だけ稽古しました。
しばらくは初心者が捕りで、上級者は受けだけ。
最後にちょっとだけ交代。
実際に技を掛けられるのも、大事な稽古の一つです。
ユウトくんマキちゃんは、ここで終了。
お迎えにお越しになったお母さんと先にお帰りです。
寒い中、お疲れ様でした。
-----------------------------
<大石神影流剣術>
初心者の大人二人と上級者4人で稽古です。
○構え素振り
最初に刀を鞘から抜いて、そのまま中段の構えになります。
すべては中段からの変化。
中段ができなければ、他の構えもできない。
大石神影流では、中段のことを真剣と称します。
おもしろいですね。それだけ重要ということなのでしょうか。
中段の構えのまま上段に変化し、それから附けに変化し、
下段、脇中段、脇上段、車、裏附けに変化する。
小手先を動かして形を作るのではなく、肚から動くこと。
同じ原理で中心から発生して、状況によって表層が変化する。
そういうことでしょうか。
誰にでも、無駄な力みがあります。
#無駄な力のことを力みと言うのですから、ただの同義反復ですが。
力みがなくなったら、一定の基礎基本ができたというところでしょう。
武術武道の本旨は、もちろんそこではありませんが。
ふっと、肩の力を抜く。肘や手を緩める。
そこで力が抜けたということは、力が入っていたということですね。
たとえ本人に、そんなつもりはなかったとしても。
そういうものです。
まずは自覚をして、それを直す。稽古はその繰り返しです。
私にできるのは、そのお手伝いだけ。
そして、言われて直すばかりでなく。
自分でできるようになると良いですよね。
○タガワさん、テヅカさん
試合口の一本目だけを稽古しました。
最初は掛かり稽古方式で、しばらく繰り返し。
それから打太刀の動きをお伝えして、お二人で組んでいただきました。
#今はずいぶん丁寧に、時間と回数と手間を掛けてお伝えしています。
講習会なら、一回で五本すべてを稽古してしまいますからね。
初心者同士で組んでもらって、打太刀と仕太刀の両方をです。
振りかぶって、打ち込む/請けて、張って、突く
技術としては、ただそれだけです。
でもそれよりも気になるのは。調和。
最初に切っ先を合わせて、左右に押し合います。
位を見る。まさしく、これだけで技量がわかってしまう。
そして攻防が終わって、また剣を合わせる。そこでも。
自分勝手に動かないこと。
相手が動いているのに、自分だけボーっとしていないこと。
普段、日常生活でもそのようにしているのか。
もしもそうだとしたら、それはちょっと。。。
もし、普段はそうではないのだとしたら。
是非、剣術でも同じように動いていただきたい。
そう思います。
横浜支部でお教えしている小さなお子さん達。
そういったことは、きちんとできていらっしゃいます。
言葉で説明などしなくても。
ところが。
大人になると、言われないとできなくて。
言われても、できなくて。そもそも、なかなか意味が通じなくて。
きっと、大人になるときになにかを失っているのでしょう。
なにかを得る一方で。
是非とも、取り戻していただきたいと思います。その大事な何かを。
○上級者
陽之表十本を二人一組で通してもらい。
陽之裏を掛かり稽古で稽古。
勢龍
附けの構えのまま巻き上げ、払う。体を一つに。
左沈
小さく一つにまとまり、体で払う。体を一つに。
払う動作は、陽之表の正当剣と同じです。確認しましょう。
体をバラバラにしないことかと思います。
その場で払うのではなく、踏み込んで出ながら払う。
その動きがそのまま、追い込んで斬る動きにつながります。
打太刀は、きちんと脇の下を斬り上げること。
打太刀の動作がいい加減だと、正しい稽古ができません。
十文字
さて、久しぶりに新しい手数です。新年のお年玉
例によって、説明もなしにいきなり掛かり稽古方式で。
打太刀上段、仕太刀附け。真っ向を請けて、張って、突く。
試合口ととてもよく似ていますね。ほとんど同じ動作です。
これが、試合口の稽古のヒントになるかもしれません。
附けで受けるのも、陽之表無意剣とほぼ同じ。
同じところはどこか。違うところはどこか。
先に進んでは元に戻り、元に戻っては先に進み。
そうやって上達していくのでしょう。
タガワさん、テヅカさんはここで終了。
居合は、上級者だけでの稽古です。
8人で稽古を始めて、6人になって、最後は4人。
------------------------------
<無双神伝英信流抜刀兵法>
○大森流
十一本をそろい抜き。静かに丁寧に。
○英信流表
横雲、虎一足、稲妻の三本をそろい抜き。
大森流と同じような業ばかりです。
大きな違いは、血振るいと納刀が座ったままというところ。
大森流との違いを考えて、相互にフィードバックさせましょう。
------------------------------
8時30分を大きく回って稽古終了。
タガワさん、テヅカさんは、今回も最後まで見学をされて。
寒い中、お疲れ様でした。
お二人に六尺棒の片付けをしていただきましたが、苦労をされて。
あれ、袋の入り口はどこだ? こんなに長い棒をどうやってしまうの?
あはは。棒を袋にしまう。ただそれだけでも、経験ですね。
楽しみながら、どんどん覚えていただきたいと思います。
今回はフルメンバーでしたので、
皆さんも稽古しやすかったのではないかと思います。
ありがたいことでした。
新しい稽古衣と袴は、とてもいい感じでした。
いかにも新年!という感じ。
気温はとても低かったようで、とても底冷えしました。
途中、何度もトイレに行く姿も。。。
深々と冷え込みました。
ということで。
新年に、新しい稽古衣と新しい袴で、新しい手数を稽古して、
深々と冷え込む、稽古初めでした。しんしん
今回、タガワさんが稽古風景をスマホで写真と動画と撮影されました。
さっそくGoogleフォトでシェアしてくださり。
ああ、なんて便利なんでしょう! ネットばんざい!
現在のメンバーでは、一番の年上でいらっしゃいます。
でも何かと積極的で。
メンバーが増えると、いろいろな方がいらっしゃって面白いですね。
十人十色。
各自の個性を生かした活動ができると良いなと思っています。
来週も通常通りの稽古です。
今年もがんばって稽古をしていきましょう。
<<前の日記:謹賀新年
>>次の日記:最強寒波に特別稽古1