明治神宮奉納 日本古武道演武大会

平成28年11月3日(木)文化の日は毎年恒例、

明治神宮奉納 日本古武道演武大会に館長のお供で参加してきました。

 

9時に至誠館で受付して着替え、西参道沿いの芝地へ移動。

10時から開会式。全国各地から各流派の代表が集まります。

今年は雨降りとの予報を聞いていました。

実際、都心は前日も夜まで降っていたそうですが、当日は晴れて。

開会式が始まるころには、雲一つない青空が広がりました。

陽射しも強く、日なたにいると暑いくらいでした。

さすが、晴れの特異日ということを強く実感しました。

 

貫汪館の演武は二流派とも午後から。

いずれも予定より30分ほど早い演武となりました。

館長は、朝から古武道振興会の理事会に参加されていて。

よもや演武に間に合わないのでは?と心配していましたが、

ぎりぎりなんとか間に合われました。

それにしても、会議の直後の演武では、

頭と心と体の切り替えが大変だったことかと思います。

 

無双神伝英信流抜刀兵法は、

 横雲、向払、柄留、向詰、前後詰、両詰、三角、四角、抜打

の九本を、館長と名古屋西支部長と横浜支部長でそろい抜き。

 

澁川一流柔術は、

 半棒表を名古屋西支部長が演武、  打太刀は館長

 六尺棒の刀と棒を横浜支部長が演武、打太刀は館長

 三尺棒と三尺棒御膳捕を館長が演武、受けは横浜支部長

でした。

 

今回も、館長の息子さんがカメラマンとしてお越しくださり。

横浜支部からは、古参の門人が応援に来てくれました。

#新参の皆さまも来年はお待ちしています。

そして今年は職場の皆さんにもお声を掛けたところ、

なんと10人もの同僚(ご家族や彼氏を含めると14人!)の方が、

応援に来てくれました。しかも、お菓子の差し入れまであり。

いやー、人徳ですねえ。。。

#ハイここ笑うとこですよー

ただ、演武が予定より早まったので、居合は見れなかった人も多数。

これはちょっと残念でした。

 

さて、肝心の演武はというと。。。

居合、柔術ともに自己の未熟さを痛感する結果となりました。

館長からいただいたご指導をもとに、また稽古をいたします。

 

土曜は、佐賀県小城市で開催される

柳生新陰流×大石神影流コラボイベント

に館長のお供で参加して参ります。

 

明治神宮は無双神伝英信流抜刀兵法と澁川一流柔術の演武でした。

小城市では大石神影流剣術の演武です。

がんばって参ります。

 

<<前の日記:新参の方の稽古と古参の方の稽古と

 

>>次の日記:自主稽古20161105