ハロウィンの訪問者

10月31日はハロウィンです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハロウィン

ハロウィンは日本にはあまり向かない文化だ。

なんて言われていたのもいつのことか。

今ではすっかり定着した感があります。

尤も私自身は、子供の保育園などで関係したくらいで。

トリックオアトリートなんて、言ったことも言われたこともありません。

(ハロウィンで真っ先に思い浮かぶのは、もちろん七鍵守護神です。)


渋谷の街はコスプレした若者であふれかえったそうな。

一方の私は稽古着と袴に着替え、刀を担いで家を出て。

ある意味これもコスプレだよな。なんて思ったりして。

でも上から下まで真っ黒クロスケで、お祭りには不向きかもしれません。

サムライというよりは、ニンジャに近いかもですね。


いつもより少し遅れて体育館に到着。

あれ、靴が一足多い。なんじゃろか?

中をのぞくと、皆さん棒廻し中。

こちらに気付いた女の子がタタタタと走ってきて。

今日は幼なじみを連れてきました!とのこと。

剣に興味があって、見学希望なのだそうです。

小学6年生の女の子。

見学、大歓迎です。

でも2時間も見学だけで退屈しないでしょうか?

それが心配です。

事前に連絡をいただければ、木刀などご用意できたのですが。。。

ハロウィンパーティーをやっていて、家を出るときにたまたま会ったとか。それならば已むを得ませんね。

見学者がいるとなると、予定していた稽古内容も少し変更。

こういった臨機応変の対応は勉強になります。ありがたいことです。

棒廻しは早々に切り上げて、半棒の稽古に入ることにしました。

----------------------------

澁川一流柔術


半棒表

掛かり稽古方式で。

今日はフルメンバー5人なので、本数が多いと待ちが長くなります。

なので、三本ずつ稽古することにしました。

うん、いい感じです。

皆さん、三本ずつ稽古してきましたからね。

最後の三本は、男の子とお母さんは今回初めて。

でもいきなりです。一回だけ示範して、さあ!

一応、言葉でフォローしながらなんとか最後まで。

男の子もお母さんも、よくがんばりました。

最後に突こうが打とうが、どうでもいい。

打てれば打つし、突ければ突く。

形の正確性を競う競技をしているわけではなし。

理合が大事です。


これで皆さん、半棒表十二本を一通り。

形を覚えて終わりなわけでなし。

形を覚えてやっとスタートです。

形を覚えるのは、稽古の準備でしかありません。

これでやっと稽古を始められますね。楽しみです。

----------------------------

大石神影流剱術


構え素振り

いつもどおりの稽古です。

見学している女の子、剣に興味があるとか。

でもどうでしょう。

イメージしていた剣と同じかどうか。

一般に剣のイメージというと、

現代剣道、時代劇、殺陣、ゲーム、、、

そんなところでしょうか。

その場に立ったまま、ゆっくりと呼吸に合わせて剣を上下させる。

おそらくイメージとは違ったのではないかと思います。

でもこれが、貫汪館の大石神影流剱術なのです。


陽之表

掛かり稽古方式で、よう剣から太陽剣まで六本通し。

構え素振りとは打って変わって、早く激しく動いて。

気合の声あり。

これも同じ大石神影流剱術です。不思議ですね。

正当剣だけ別に、三本ずつ繰り返しました。

上段から突きを払い落す動き、肘通りを斬る動き。

いずれも慣れが必要かもしれません。


小太刀

圓月と強弱をセット、猛虎と荒波をセットで稽古。

順番を決めず、好きな方を好きなように。

変化、対応が大事です。

 

二刀は今回は稽古せず。


男の子、少しお疲れの様子です。

ハロウィンパーティではしゃぎすぎたのか。

お母さんが連れて先に帰ることになりました。

さすが、ハロウィン。いつもとは違うことが起きます。

----------------------------

無双神伝英信流抜刀兵法


大森流

初発刀から流刀まで。

何も言わずに一本ずつ黙々とそろい抜き。


初発刀を少しアドバイスして、また流刀まで一本ずつそろい抜き。

初発刀で注意したことは、他のすべての業に共通です。

業が変わるたびに同じことを注意されるのではなく。

初発刀ではこうだったが、この業ではどうなのか。

それを、自分で考えることが大事かと思います。


流刀を何度か繰り返し。

皆さん、だいぶお上手になられました。

大したものです。

女の子、右足を右に踏み開かずにいきなり左足に踏みそろえて斬撃。達人の動きですね。

それでも良いのですが、まずは基本通りに動きましょう。

ゆっくり大きく、伸び伸びと。


最後にもう一度初発刀を抜いて、終わりにしました。

----------------------------

休憩時間に、居合刀のカタログを眺めながらあれこれとお話。

皆さん、あれがいい、これがいいとワイワイと。

地味なのが良かったり、派手なのが良かったり。

好みが出ますね。おもしろいなーと思います。

私も拵えは詳しくないのですが、一応、最低限のことはお伝えして。

それと今回は、二尺六寸五分の拵えをお見せしました。

二尺八寸六分の前に、長いこと遣っていた刀です。

拵えはけっこういいやつで。鞘は螺鈿だったりします。

----------------------------

来週も通常通りの稽古です。

ハロウィンではありませんが、ぜひまたお越しください。


11月3日(火)文化の日は、毎年恒例の明治神宮奉納日本古武道大会。

不肖ワタクシも、館長の相手役で出場予定。例によってやられ役です。

原宿駅から会場である西参道の芝地へは、けっこう距離があります。

ご来場の際にはご注意ください。

大会は10時から15時ごろまで。観覧無料。

雨天の場合は至誠館道場です。

http://www.meijijingu.or.jp/pdf/akinotaisai_01.pdf

http://www.meijijingu.or.jp/access/index.html

http://www.meijijingu.or.jp/img/access/jingu/mapl.gif

http://www.meijijingu.or.jp/img/access/naien.pdf

 

<<前の日記:観て取る力


>>次の日記:明治神宮奉納 日本古武道演武大会