2月は如月きさらぎ、キサラギ。カコイイですね。
体育館へ向かいます。日がだいぶ長くなって、外が明るい。
体育館の扉を開けると、もわっとした空気が。
寒い寒いと思っていましたが、日中に暖められたのですね。
そういえば今日の上着は、ダウンではなくてコートでした。
稽古中も、ふところにカイロを入れなくなって久しいです。
ついうっかり忘れて、でもそれはそれほど寒くないからで。
皆さんとの稽古中は軽く鼻をすすったりもしますが、
後の独り稽古ではあっという間に体が温かくなります。
皆さん、いつもよりわずかに遅れて到着。
お話を聞くと、校門が施錠されていたそうです。
グラウンドを利用されている方が、帰る際に閉めてしまわれたようです。
何度かお話はしているのですが、当番制のようでなかなか通じません。
今日もお声掛けはしておいたのですが。
なにか対策を考えねば。。。
今日はバレンタインデー。
女の子と男の子からチョコをいただきました。
お気遣いありがとござます。
それにしても、男の子からもらったのは初めてです。あは
もちろん、お母さんの代わりに渡してくれたのですが。
稽古のあと、美味しくいただきました。
---------------------------
さて、稽古はいつもどおり棒廻しから。
先週お休みだったお母さんも、今週は元気に参加です。
でも一週空いたせいか、少しぎこちない。
ちょっとお手伝いすると、すぐにカンを取り戻されました。
いつも自信なさげですが、いつもとてもお上手です。
皆さん、だいぶ上手になられました。
今まではてんでんばらばらにやっていただいていましたが、
今回はちょっと一緒に廻してみましょう。
前に立って、ゆっくりと廻します。ことさらゆっくり。
やっぱりゆっくりだと難しいみたいですね。
あれほどお上手だった皆さんが、苦労されています。
静的バランスと動的バランスがあるかと思います。
棒廻しは動的バランス。
自転車などに乗るのと同じで、ゆっくりの方が難しい。
速いとできて、ゆっくりだとできないのはなんでか。
そんなことを考えるのも、楽しい稽古かと思います。
ゆっくり動ける人は、速くも動けます。
でも、速く動けるからゆっくり動けるとは限らない。
もちろん、程度の問題ですが。
遅くしか動けない人は速くは動けないですし、
本当に速く動ける人は、ゆっくりでも動けるはずです。
これはただの言葉遊びかな。
速く動いてみて問題点を探し、静かにゆっくりと稽古する。
ゆっくり動いてみて問題点を探し、速く動いてみて試す。
速く動くことばかりを目的としては、問題があります。
かと言って、ゆっくり動くことが目的でもありません。
ゆっくり動くのは、稽古の手段、方便です。
手段の目的化、というのはなんにでもある落とし穴です。
気をつけねばなりません。
でも、速く動きたくて仕方がないのは、稽古が浅い証拠。
速く動かなくても自分の動きがわかるのは、稽古が進んだ証拠。
無理無駄がなくなれば結果的に早くなりますから、
速く動く必要がなくなります。
そんな風に考えています。
今は棒の回転は一方向のみで、足は進退のみ。
でも実際には逆回転もありますし、左右に動いたり、
その場で足を入れ換えたり、体を回転したりもできます。
背中を通したり、頭上で廻したり、片手で持ち替えたり、
空中に放り投げたり、首を廻したり、足を廻したり。
なんでもできます。
でもそれは、ちょっと方向性が違うかも。
時間があれば、遊びでやっても良いかもしれませんが。
いずれにしろ、静かにゆっくりていねいに稽古しましょう。
雑な積み重ねは一見、成果が早く上がるように見えて、
でも実際には遣いものにならないから、いずれけっきょく
また一からすべてやり直すしかなくなります。
仕事と同じですね。
静かにゆっくりていねいに。
---------------------------
大石神影流剣術
構え素振り
いつもどおり、呼吸に合わせて、ゆっくり静かにていねいに。
構えは、固くてはいけない。形を作ることが目的ではない。
プラスティックや陶器のように見えるのはどうかと思います。
土や粘土のように、どっしり柔らかくしっとりと見えるが
良いのではないでしょうか。
剣を構えたまま、前後左右に自由に動けるように。
動きながら打ち込み、突いても、体勢が崩れないように。
しっかりとした軸を作りましょう。
試合口五本
今回も回り稽古。
一二本目と、三四本目。
あわてる癖のある人は、落ち着いてできるように。
たったツーパターンの選択です。そんなに難しくないはず。
難しく感じるとしたら、心の問題です。
五本目は、上段から。肚を決めて打ち込み、請け流します。
そして最後に、五本を通しました。
決まり切った手順を通すことの、なんと簡単に感じることか。
でも、そこにどれだけの内容を内包しているかが問題です。
それしか動けないのか。なるべくして、なっているのか。
そういったことが見て取れるようになることも大事です。
先日の日本武道館には、皆さんお越しいただけたとのこと。
きっと良い勉強になったと思います。
演武会もどんどんご覧頂いて、観る目も養っていただきたい
と思います。
---------------------------
無双神伝英信流抜刀兵法
大森流 初発刀
男の子は昨年の11月1日から、女の子は11月15日から。
気付くともう3か月ですね。
回数ではまだ10回程度ですが、こんなに上達されました。
お父さんお母さんはさらに少ないのに、やはり同じように。
皆さん、ご立派なことです。心掛けが良いのでしょう。
もう少し稽古したら、先の形に進みたいと思っています。
もう少し、きっちりと稽古しましょう。
きっちりと稽古するのは、初心者でも古い人でも同じですが。
ゆっくりゆっくり動きます。眠くなるくらいゆっくり。
ゆっくりスムーズに動くのは、とても難しいことです。
速く動いたり遅く動いたり、止まったり動いたりではいけない。
止まって見えても心は止まらず。常に動き続ける。
気が切れないように。常になめらかな意識を。シームレス
立ったり座ったりも音を立てずにできるように。
とにかくていねいに動くことが大事です。
初めの礼も、終わりの礼も、すべて稽古のうちです。
立ったり座ったりするだけで、その人の技量はわかります。
ゆっくりていねいに動いて、ノイズを除去する。
動的バランスの精度を上げるということかと思います。
棒廻しに限らず、初発刀に限らず。
---------------------------
最初はちびっ子剣士だけでしたので、1時間の稽古でした。
あまり長いと体力と集中力が続かないのではないかと思って。
でも最近は少し早くお越しいただいて、棒廻しの稽古から。
でもって終わるのもちょっと遅め。
けっきょく1時間30分の稽古です。
いずれ柔術も稽古したいなあ。なんて思っています。
畳はありませんが、マットがありますしね。
来週も通常どおりの稽古です。