この数日は暑さも多少はやわらいだ感がありましたが、日曜になってまた少しぶり返したように感じました。
それでも風がさわやかに感じます。
篠原池に密生しているガマが風に揺れるのをながめながら、県立武道館に向かいます。
受付で利用料を払います。
3時間、照明代込みで1420円。
1550円を渡すと、50円はそのまま返されました。
黙って受け取り、お釣りの小銭は自販機でポカリを買うのに使いました。
小道場には二面とも照明がついていましたが、誰もいませんでした。
中庭側にも予約が入っていたはずなのですが。
前回のことがあったのでわざと少し遅れて来たのですが、それなら普通に来ればよかったです。
窓を開放すると、入ってくる風が涼しげです。今までは熱風でした。
着替えてモップ掛け、正座して黙想。
道路を行きかう車の音は少なめです。お盆のせいか日曜のせいかその両方か。
他の道場からも物音はほとんど聞こえません。白熱灯のジジジという音だけが聞こえます。
今日は朝から夕方まで、全剣連居合の講習会がありました。
剣道場4面だけでは足りず、小道場まで利用して300名前後の講習会です。
うってかわった静けさで、なんだか不思議な感じがします。
六尺棒を廻します。天井や壁を気にせずに廻せるのが気持ちいいです。
さすがに部屋では半棒を廻すのが精いっぱいで。
部屋で六尺棒を勢いよく廻して落としたら、障子の穴くらいではすまないでしょう。
一寸径で1キロ弱しかありませんが、ゆっくり廻すだけでもその勢いはすごいものです。
続いて半棒を廻します。軽くて短くて、ついつい加速してしまいます。
軽くても重くても長くても短くても、いつでも自由に遣いたいものです。
半棒表裏。右に払い左に払いと、ついつい棒の操作に気を取られてしまいます。
無双神伝英信流の大森流、英信流表、英信流奥の約40本を一息に抜きます。
形の手順はいろいろですが、そけい部をゆるめることにだけ気を配ります。
斬撃はすぱっと収まりますが、やはり柄糸が気になります。
太刀打、詰合、大小詰、大小立詰。力むことなくするすると動きます。
大石神影流の稽古に入ります。
右膝を着いて正面に礼をして、あれいまこの動きをしたばかりだなと思いました。
大小立詰の電光石火と同じ動きでした。
試合口、陽之表、陽之裏、鞘ノ内。反りの強い刀では、附けの構えに違和感を感じます。
モップ掛けをして、着替えて終わりにしました。
今回は刀の樋には、汗が乾いて固まった塩のかたまりはありませんでした。
道着も汗を吸って重くなりはしましたが、前回ほどではありません。
風を涼しく感じながら、帰途に着きました。
H25.8.19