一か月半ぶりの稽古と順刀

体育館に到着すると、

ショウタロウくん、コバヤシさんの姿あり。

モップ掛けも済んでいて。

間もなく、カジタさん、ハセガワさんご到着。

ハセガワさん、お久しぶり。一か月半ぶりですね。

また稽古をしましょう。

ヒカルくん、今日はお休み。お忙しいことです。

 

さて、稽古開始。

------------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○斬撃

 軽く確認。皆さん、だいぶ上手になられました。

 やはり稽古は大事ですね。

 稽古をすれば、上手になるし。

 稽古をしなければ、上手にならない。

 当たり前のことですね。

 

 後ろ足は、ガクンと曲げるのでもなく。

 ピンと伸ばすのでもなく。適度に張りましょう。

 腰をガクンと落とすことのないように。

 

○カジタさん、ハセガワさん

・大森流と英信流表 そろい抜き

 もうあまり細かいことを言うつもりはありません。

 見て取る稽古をしましょう。

 見て、映し取る稽古。

 一定以上レベルになったら、必須の稽古方法です。

 言葉には限界があります。

 もっとも、子供は初心からそうしていますね。

 

・太刀打 出合から月影まで

 お二人で月影まで復習。

 あらま。4本目まで復習しておいてください。

 と指示したつもりだったのですが。。。

 

 太刀打は、

  2本+2本+2本+3本+1本

 という構成になっています。

 最初の2本と続く2本はお二人で稽古してもらい。

 続く2本を今日は稽古、と思っていたのでした。

 でもまあ、いいか。ちょっと手直し。

 

 月影は、手順だけならまあ簡単。

 でも実際に遣えるかは?

 それは、どの形もそうか。あは

 木刀の相手に対して、模擬刀で遣ってみせました。

 打ったら、避けられて、打たれる。

 それを約束だからと、ただボーっと待つ。

 のではなく。

 斬ったつもりが、斬られていた!

 それが本当の形でしょう。

 な… 何を言っているのか わからねーと思うが 

 おれも 何をされたのか わからなかった…

 というやつですね。>ポルナレフ

 

 障子を開けた瞬間に、パーッと差し込む月光。

 それが、月影。

 シルエットではなく、ムーンライト、ビーム。

 間を置くことなく、瞬間。

 なんと言っても、光は秒速30万kmですからね。

 違うか。あは

 よくよく稽古をしましょう。

 

○ショウタロウくん

 初発刀から流刀まで繰り返し。少し手直し。

 難しいかと思った流刀も、正しくできています。

 素晴らしい。

 

順刀

 新しい形をやる?とお聞きすると、どっちでもと。

 昔、別に。。。とコメントして大騒動になった人がいましたね。あは

 ショウタロウくんの場合は、単に欲がないだけ。

 きちんとまじめに稽古をしていらっしゃいます。

 

 右足を半歩踏み出して、立ち上がりながら抜き出して、、、。

 なんて説明しながら一緒にやると、なんだか苦労されて。

 あれ? らしくないですね。

 逆に、なにが難しいのだろう。。。

 でも、そのうちなんとか。

 すぐに覚えて、すぐに形になる。上達する。

 子供の吸収力の高さですね。素晴らしい。

 見習いたいものです。

 

○コバヤシさん

 初発刀から當刀まで繰り返し。少し手直し。

 

陰陽進退

 さて、新しい形。

 初発刀と同じように抜いて。

 はい、そこから左足を踏み出しながら斬撃!

 と言って、簡単にできれば苦労はなし。

 コバヤシさん、もちろん苦労されました。

 初発刀の応用変化と言いながら。

 とても難しい動作ですよね。

 もちろん、だからこそ稽古をするのですが。

 だからこそ、形として伝わっているのでしょう。

 

 初発刀から當刀までは、平面的なイメージです。

 抜いて斬る制敵動作までは座ったまま。

 そして血振るいでようやく立ち上がる。

 それに対して、陽進刀は。

 進みながら、腰を上げながら、斬る。

 #もちろん教えとしては、腰を上げません。

 初発刀で、

  左膝を寄せながら振りかぶり、

  右足を進めながら斬る。

 のに苦労しているようでは、陽進刀ができるはずもなし。

 よくよく稽古をしましょう。

 

 陽進刀は、

  腰を上げて左足を進め、立った状態で斬る。

  腰を上げて左足を進め、膝を下ろしながら斬る。

  腰を上げず左足を進め、座ったままで斬る。

 いろいろな形があるかもしれませんね。

 ゆめゆめ混同されませんように。

 

 続く陰退刀は、苦労されながらもなんとか。

 張り受けがポイントですね。それから心持ち。

 跡は初発刀に同じ。

 

 はい、では陽進刀と陰退刀を続けて抜いて。

 そうそう、その通り。

 あとはよく稽古をしてください。

------------------------

<大石神影流剣術>

 

○構え素振り

 軽く確認。さらっと

 

○試合口五本 打太刀&仕太刀

 二人一組で打太刀と仕太刀。ペアを変えて一通り。

 それぞれペアに雰囲気があって、面白いですね。

 

○陽之表十本 打太刀&仕太刀

 同じく、二人一組で稽古。

 

 手数の手順そのものは覚えていても。

 手数の順番を覚えていないと、稽古はできない。

 順番を覚えるのも稽古です。

 頭で考えずとも、自然とできるように。

 

 そろそろ、裏の稽古をしましょう。

------------------------

<澁川一流柔術>

 

○履形

礼式

負投、裏投、巻返、柔投、返投

捻付、腰投、杭止、潜投、切込

蹴込、浪人捕

 

 礼式から浪人捕まで復習。

 ハセガワさん、久しぶりでしたがよくできました。

 以前、館長にお教えいただいたからですね。

  過去日記:澁川一流柔術 特別稽古

 もう3年半も前になるのですねえ。。。

 月日が経つのは早いものだ。

 

 柔術は、稽古する方も難しいでしょうが、お教えする方も難しくて。

 掛けて見せることはできても、言葉での説明が難しい。

 立体の三次元空間だし、自分と相手の相関関係だし。

 情報量が多すぎるのですね。

 やっぱり、やって見せて、掛けて見せて。

 体で覚えてもらうしかない。

 よくよく稽古をしましょう。

 

 新しい形を稽古したかったのですが、今週はなし。

 また来週に稽古をしましょう。

------------------------

定刻を少し過ぎて、稽古終了。

 

体育館はだいぶ冷え込むようになりました。

居合を通すと汗ばむけれど。

自分はやらずに見ていると、体が冷えてくる。

そんな季節ですね。

各自で寒さ対策をしてください。

稽古で風邪など引くことのないように。

冷えは万病の元と言いますので。

 

来週も通常通りの稽古です。

 

 

<<前の日記:一番弟子と浪人捕

 

>>次の日記:水月刀と勢龍、左沈