奉納演武後の稽古

金曜は文化の日でお休み。朝から一日、明治神宮で奉納演武。

土曜ももちろんお休みで、朝は久しぶりにのんびり起きて。

いろいろと溜まっていた書類の整理などできました。

 

夕方になって、着替え。いつもどおり稽古場へ。

定刻前、いつもより少しのんびり目に到着。

カギの受け取りなどはすでに皆さんがしてくださっていました。

うん、助かります。

 

カジタさん、ヒカルくん、ハセガワさん、リオンちゃん、

ユウトくん、マキちゃん、ショウタロウくん、ノブフミくん、

オーガストさんの9人。

 

タガワさん、テヅカさん、タカマサくん、コウジくんお休み。

------------------------------

<澁川一流柔術>

 

○半棒

 一本目から六本目まで。掛かり稽古方式で。

 新しい子供たち4人、いつもとても楽しそう。

 伸び伸びと動いています。全身で動いています。

 大人たち、見習うべきところですね。

 大きくなると、つい手先の動きになってしまいがち。

 子供に戻ったつもりで、伸び伸び楽しく動きましょう。

 全身を協調一致させて動きましょう。赤ちゃんのように。

 

 六本目 大拂。上級者でも、きちんとできているかは?

 何度も説明して、やってみせて。それでもままならず。

 とりあえず動けてしまうから、とりあえずできてしまうから。

 それで良しとしてしまうのでしょう。無意識にでも。

 本当にできているのか? 正しく動けているのか?

 常に自問自答することが大事でしょう。

 手本の示範があったときには、全身を目にして見る。

 すべてを写し取る。そのくらいの覚悟が必要でしょう。

 

 きちんとこめかみを打つこと。

 体の正面で打ち落とすこと。

 左から回して振りかぶる。

 できてしまえば、いずれも当たり前のことばかりです。

------------------------------

<大石神影流剣術>

 

○構え素振り

 呼吸に合わせて、肚から動きましょう。

 まずは足元から。立ち方ができずに、構えができるはずもなし。

 そしてもちろん、手の内も大事です。

 手首、肘、肩、首、頭、背、胸、腹、腰、膝、足首。。。

 全身をチェックしましょう。

 もちろん、中心は肚です。すべての根元。

 

○試合口

 一本目から三本目まで。二人一組で。

 打太刀、仕太刀。ともに大事です。

 間と間合い、呼吸を学びましょう。

 そして、相手と合わせること。

 

ここで子供たちはお帰りに。お疲れさまでした。

------------------------------

<無双神伝英信流抜刀兵法>

 

○大森流十一本、英信流表三本、浮雲

 上級者四人とそろい抜き。

 前で一緒に抜くのは、単にタイミングを合わせるためではなし。

 きちんと見て取ることです。

 もちろん、タイミングが合わないようなことがあれば。

 どこが違うのか。どう違うのか。きちんと見て取りましょう。

 

○初発刀、左刀

 オーガストさんは一人で稽古。毎週毎週、上達されます。

 きちんと正しい稽古を積んでいる証拠ですね。

 左刀の稽古は二回目です。少し手直し。

 次回また稽古を見るのが楽しみです。

------------------------------

定刻より少し早く余裕を持って終了。

外は雨がぽつぽつと。小走りで帰宅しました。

 

・・・とまあ。

奉納演武があるからと、特別な稽古をするわけではなし。

奉納演武が終わったからと、特別な稽古をするわけではなし。

いつもどおりの稽古でした。

 

明治神宮に応援に来てくれた職場の同僚からメールあり。

写真と動画をシェアしてくれました。ありがたいことです。

居合と柔術。どちらも、うーん。。。

我が家の優秀な美人秘書は、

 がんばってるじゃん。上手上手!

とのコメント。

 素人目にはわからないよ!

とも。

でもまあ、明治神宮にわざわざ観覧に来るのは、

素人さんではないんですよねえ。。。

また稽古を積みます。

もちろん、演武用の稽古などではなく。普通の稽古を、です。

 

来週は稽古なし。

再来週は今週と同じ場所、同じ時間です。

 

<<前の日記:明治神宮奉納 日本古武道大会

 

>>次の日記:稽古日記(カジタさん)