マンツーマン稽古

今回はお父さんではなくて、横浜支部長の日記です。

 

午後は昼寝をしていると、お囃子の音が聴こえてきました。
ああ、男の子と女の子も練習しているのだなとひとり納得。
そして、またうとうとと。

 

夕方になって、刀を担いで体育館へ。
今日は、男の子と女の子とお父さんとお母さんはお休み。
お仕事とお囃子の練習の都合です。
なので、いらっしゃるのは男の子のお父さんひとり。

マンツーマンの稽古です。

先週の、指導者不在の自主稽古とは対照的ですね。
いつもより早めに行くと、どんぴしゃり。
ちょうどいらしたところのようでした。

 

明かりをつけて、モップ掛け。
二刀流×二人ですから、あっという間です。
扉は開けず、扇風機も出さず。めっきり涼しくなりました。
いつもより早く稽古開始です。
------------------------------
澁川一流柔術

 

棒廻し
右片手、左片手、両手。順、逆。いろいろな廻し方があります。
いつも、やり方だけお伝えだけして、あとは基本的に放置です。
一言二言、アドバイスはしますが。
今回、一つずつやり方を細かく指示をすると、あれ初めて?
やったことなかったみたいですね。
自分の稽古に集中するのはもちろん大事なことですが、
回りの様子にも注意を払った方が良いかもしれません。
隣でなにか大事なことを言っているかもですからね。

 

半棒表
立会、指棒、引棒、右流、拂棒、大拂、腰車、提棒、笠拂
二人ですから、棒と打太刀を交互に。もちろん九本通しでです。
一本ずつの稽古ももちろん大事ですが、全体を通すことで、
その体系が何を伝えようとしているのかが理解できるかも。
頭ではわからなくても、体では。

 

二人とも休みなく動いて、あっという間に30分。
ちょっと休憩。というより、道具を持ち替えてすぐに次の稽古です。
------------------------------
大石神影流剣術

 

構え素振り
マンツーマンなので向かい合って。
順番に回る必要がないので、少し早く終了しました。

 

試合口
久しぶりにやってみました。五本通しで、打太刀と仕太刀。
覚えてますか?とお聞きすると、はいと返事。
請けて、張って、諸手突き。単純な動作です。
でもいざやってみると、頭では覚えているつもりでも、体は。。。
逆に、頭では覚えていなくても体は自然に動くということも。
稽古の深さの問題でしょうか。

 

稽古していない形が上手になるということもあったりします。
それはもちろん、他の形を稽古したから。
それが流派というものでしょう。
でも今回、残念ながらそうはならず。
またがんばって一緒に稽古しましょう。

 

陽之表
よう剣から太陽剣まで六本通しで、打太刀と仕太刀。
お上手ですね。よく覚えていらっしゃいます。
剣は、頭上を通して、まっすぐ振ることが大事かと思います。
とにかく、まっすぐ振ることです。中心をまっすぐ。

 

小太刀、二刀
小太刀は二本の対を二セット、二刀は二本の対を一セット。
打太刀と仕太刀を稽古しました。
------------------------------
無双神伝英信流抜刀兵法

 

大森流
初発刀、左刀、右刀、當刀、陰陽進退、流刀
横に座って、一人で抜いてもらいました。
でもって、いくつかアドバイス。
一つ一つの動作だけを区切って個別に考えるのではなく、
切れ目なく、スムーズに動けるように。無駄なく合理的に。運剣
そして一つの業だけを考えるのではなく、
その業はその体系の中でどのような位置付けにあるのか。
そういったことを考えるのも大事なことかと思います。

 

流刀は、形や動き自体は正確ではありませんでしたが、
お一人でよく稽古されたようでした。見ればわかります。
ご自分で稽古しておいていただければ、あとは手直しをするだけです。
すぐにお上手になられました。いい感じです。
------------------------------
8時過ぎに稽古終了。
お一人だけですから、さらっと終わるかと思いきや、さにあらず。
それだけ濃い稽古内容だったということかと思います。
澁川一流柔術の履形の稽古はまたの機会に。

 

日曜の夕方が、お囃子の本番とのことでした。
きっと見に行こう!と思っていたのですが、
子供の体操の市新人戦の応援に行って、疲れて寝てしまいました。たは
来年こそはきっと。
#ちなみに“貫汪館”“横浜支部”“お囃子”でググると、
 二番目に一昨年の稽古日記がヒットしました。
 当時は、夏でもないのになぜお囃子が?と不思議だったのですが、
 二年越しでようやく謎が解けました。
 幻聴や妖怪の仕業ではないことがわかって、ほっと一安心です。

(去年はちょうど出雲大社の日だったのかもしれません。)

 

貫汪館館長のブログ<道標>に、横浜支部のことが書かれていました。
すでに皆さんご存知のことかと思いますが、念のためお知らせ。
http://kanoukan.blog78.fc2.com/blog-entry-3108.html

素直なお子さんたちと立派なご両親たちのお陰で、
なんだか私も褒められたみたいです。ちょっとこそばゆい。。。

 

来週も通常通りの稽古です。
見学・体験の方も、ぜひお待ちしています。

 

<<前の日記:自主稽古


>>次の日記:打太刀